半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2009-01-01から1年間の記事一覧

『そば奉行』 で年越し蕎麦を食べました。

茂原の 『そば奉行』 で年越し蕎麦を食べました。 私のお薦めは 「鴨汁そば」です。 この 「だし巻き卵」 も美味しいですよ。 何故か店内に醤油樽が飾ってあります。 以前は座敷から見える池に鴨が何羽もいたのですが、久々に訪ねて見たら一羽だけになってい…

わが家の果樹園、今年最後のお手入れです。

今日はわが家の果樹園に行きました。今年最後のお手入れです。 カミさんは落ち葉や枯れ草の処理。私と子供達は裏山からわが家の敷地内に侵入してきた竹の処理です。 私がノコギリで切り倒し、子供達が一ヶ所にまとめます。最終的にはこの二倍くらいの小山に…

『パティスリー キハチ』 のケーキ。

清水さんの工場の帰り、恵比寿にあるカミさんの実家へ、遊びに行っていた子供達とカミさんを迎えに行きました。 これはカミさんが買っておいてくれた 『パティスリー キハチ』 のケーキ。見た目は悪くないものの、残念ながら工業製品化してますね。 私の世代…

BMW M1、ピカピカになってました!

“シミズテクニカルファクトリー” で作業中のBMW M1、基本的な部分は終了しているので、来年に板金塗装工場に持ち込んで前後バンパーの塗装を行う予定です。気付いてみたら、ここ数年、毎年何か一台は清水さんの工場で年越しですね。 ボディは埃だらけの…

ポルシェ911、次回メンテの打ち合わせ。

今日はアメリカから取り寄せたフューエル・ラインを持って、いつもの “シミズテクニカルファクトリー” へ行きました。 お隣のポルシェ屋さん、 “津田商会” さんは今年一杯で現在のショールームから再度以前のお店のあった場所に移転することになりました。そ…

二人で大冒険に出発だ!

わが家の子供達が二人だけでカミさんの実家のある恵比寿まで遊びに行くことになりました。我が家のある場所は交通の便が悪く、ついついクルマで送迎してしまうため、子供達が自分達だけで出かけるのは今回で2回目です。子供達にしては大冒険なので、前日か…

カミさんがフルーツケーキを作りました、が・・・・・。

今日は稽古納めで草加の道場へ行きました。疲れてヘロヘロなんで、今日は先週カミさんが作ったフルーツケーキの話。 カミさんがフルーツケーキ作りの準備を始めたのは先月のこと。ある日、帰宅したらキッチンにはこのようなビンが並んでいました。こりゃどう…

田町、リストランテ・ラ・チャウ でディナーを食べました。

今日はカミさんが大塚で仕事。池袋で水族館とプラネタリウムを楽しんだ後、大塚公園で待ち合わせして家族4人で食事に出かけることにしました。今回は娘のリクエストで、田町の リストランテ・ラ・チャウ です。 わが家では基本的に嫌いな食べ物というのは無…

『サンシャイン国際水族館』 へ行きました。

今日は子供達を連れて、久々に池袋の 『サンシャイン国際水族館』 へ行きました。 これはチンアナゴとニシキアナゴ。いつ見ても変です。砂からでているのは一部分で、実は体長40cmもあります。何となく 『クマのプー太郎』 のロジャーに似てませんか? …

クリスマスプレゼント、何かな?

どうやら昨日の夜、サンタクロースがやってきたようです。朝起きたら、ツリーの下にプレゼントが5個置いてありました。 これは息子へのプレゼント。レゴですね。欲しがっていた 「インディ・ジョーンズ」 シリーズです。 これは娘へのプレゼント。ターレン…

ワニとダチョウ、食べました!

今日のお昼は 『野生の王国 群馬サファリパーク』 のレストラン、 『サバンナ』 にしました。何とここでは、ワニやダチョウを食べられるとのこと。半谷家としては体験しないで帰るわけには行きません。もちろん単品でもオーダーできるのですが、メニューにこ…

『群馬サファリパーク』 に行きました。

あることがきっかけで (いずれ紹介します) 、私はこのクリスマスのシーズンになると動物園に行きたくなります。と、いうわけで、今日は家族で 『野生の王国 群馬サファリパーク』 に行くことにしました。さすがにクリスマスイブに動物園なんて人は少ないよ…

『世田谷美術館』 に行きました。

娘は友達の家でクリスマス・パーティー。そこで息子を連れて 『世田谷美術館』 に行くことにしました。 今日の目的はもちろんこの方…… ではなくて…… ……この方。人間ジュークボックスの 『タカパーチ』 さんです。 ここにお金を入れると…… 「こんにちは~。何…

マルセイユ石鹸を買いました。

以前にも紹介したサヴォン・ドゥ・マルセイユ(マルセイユ石鹸)。全部使い切ってしまったので新しいのを買いました。 何種類かあるマルセイユ石鹸の中で、我が家で買っているのはマリウス・ファーブル社の2.5kg “ビッグバー” と呼ばれるタイプです。木箱入…

柚子湯に入りました。

日曜日、谷塚のワイルドシングに寄ったときに柚子を沢山いただきました。凄く良い香りです。 と、いうわけで今日は柚子湯にしました。 輪切りするのが本式らしいですが、それだと後始末が大変なので、フォークで刺して小さい穴を沢山開けることにしました。…

東京ミッドタウンのクリスマス。

東京ミッドタウンのクリスマス・デコレーションは中々ユニーク。 この時期、適正体重を維持するのは不可能?。

『タージュ』 でインド料理を食べました。

今日は草加の道場で子供達の昇級審査。繰り返し同じ技を練習し続けた甲斐もあってか、どうやら二人とも無事に昇級できたようです。ご褒美?に何か好きなものをご馳走するといったところ、二人のリクエストはJR佐倉駅近くにある 『タージュ』 でインド料理…

ポルシェ911のパーツ、個人輸入しました。

アメリカから小包が届きました。12月の始めにオーダーしていたポルシェ911のパーツです。通常は10日以内で届くのですが、クリスマス・シーズンなので結構時間が掛かってしまいました。 パーツを個人輸入するときは、数社の中から注文する品物の内容に…

シネマイクスピアリで 『カールじいさんの空飛ぶ家』 を見ました。

今日は家族4人で、イクスピアリまで 『カールじいさんの空飛ぶ家』 の3D版を見に行きました。残念ながら3D版は吹き替えオンリーでした。 噂通り、最初の十数分の作りは見事でした。その後のストーリー展開に関しては好みが分かれると思いますが、わが家…

『タカパーチ』 さんから  “バンコク土産” をいただきました!

今日は家族でイクスピアリで映画。でもバーゲン目当てにショッピングモールの方にも回ってみました。 すると、おやっ?人だかりができてますね。何かな? 正解はこの人。私のブログではすでにすっかりお馴染みの人間ジュークボックス、 『タカパーチ』 さん…

『MADAM 愛莉』 で中華を食べました。

今日は中華が食べたくなったので、家族4人で久しぶりに “ここ” でランチにすることにしました。 『MADAM 愛莉』 です。スペース的に余裕があるお店なので、ゆったりした気持ちで食事できるのが嬉しいです。 お値段も店構えから想像するよりリーズナブ…

『リサとガスパール』 でクリスマス。お気に入りの本 その8

アン・グッドマン 文、ゲオルグ・ハレンスレーべン 画の 『リサとガスパール』 シリーズは、わが家全員のお気に入り。別に意識して集めてるつもりは全然無いのですが、いつの間にか30冊になってました。何故か英語版が多いですね。オリジナルのフランス語…

クリスマス・パーティーにはこのCDがお薦め! お気に入りのCD その8

私が好きなクリスマスCDアルバムは色々紹介しましたが、先日行った我が家のクリスマス・パーティーではそれらはまったく使用しませんでした。音楽っていうのは結構好き嫌いがありますから、沢山の方をお招きするような場所で、自分の好みのCDを流し続け…

これは便利!。フロッシュのフォームボトル

わが家でフロッシュの台所用洗剤、アロエベラを使用していることは以前にも書きましたが、最近、こんな新兵器?を導入しました。フロッシュ専用のフォームボトルです。 使い方は簡単。このボトルの中にフロッシュの原液を入れて4倍に薄めるだけ。裏側に目盛…

12月のラズベリー。まだ収穫か続いています。

わが家のラズベリーは “インディアン・サマー” と呼ばれる2季なりの品種。ガーデニングの本によると、 「関東の気候の場合、一般的に2季目の収穫は9月中旬~10月中旬頃まで」 となっています。ところが、わが家のラズベリーは、ご覧のように12月に入…

『カフェ・イルピーノ』 でわが家のクリスマス・パーティー。

昨日、 『カフェ・イルピーノ』 を借り切って行った、半谷家のクリスマス・パーティーの様子をアップします。 今回は急用&急病で来られなくなってしまった方が3人ほどいらっしゃいましたが、それでも参加者は去年より少し増えて全部で40名となりました。…

今夜は 『カフェ・イルピーノ』 でクリスマス・パーティーです!

今日は12月第2週の日曜日。半谷家恒例のクリスマス・パーティーの日です。今年は基本的にはお店にお任せにしてしまいましたが、午前中から少しだけ買出しに行ってきました。 まず最初はここ、カルフール幕張です。 ローストチキン10羽、チーズなどを購…

『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』 お気に入りのDVD その14

毎年、クリスマス・シーズンになると見てしまう映画がいくつかあります。この 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』 もそんな作品の1本。家にDVDがあるにもかかわらず、昨年は3D版を見にイクスピアリまで行ってしまいました。やっぱり映画は大きな…

ロバート・サブダの “飛び出す絵本”。お気に入りの本 その7

ロバート・サブダさんといえば、ヤン・ピエンコフスキーさんと並んで、現代のPop‐Up Book、いわゆる “飛び出す絵本” の代表的な作者の1人といえるでしょう。サブダさんはクリスマスにちなんだ作品を数冊出していて、わが家にも 『Whiite i…

クリスマス・ツリー、ようやく出しました。

わが家の納戸には “クリスマス・ボックス” と呼ばれているキャスター付きコンテナが収められています。いつもは12月に入って早々に飾り付けをしていたのですが、今年は中々タイミングが合わなくて、今日になってようやく引っ張り出してきました。 実は最初…