ポルシェ911
エンジン不動の修理で長期入院になってしまったカミさんのポルシェ911(930)、ふと気が付くともう車検のシーズンになってしまっていたので、そのままシミズテクニカルファクトリーで車検をお願いすることにしました。 今回は通常の半分しか稼働していなかっ…
昨日、エンジン不動の修理に関する請求書を受け取りにシミズテクニカルファクトリーに行ってまいりました。修理完了と称してまともに作動しないDMEを返送してきたSpecialized ECU Repair は、いまだにクレームに対し音沙汰無しなので、残念ながら現状では全…
カミさんのポルシェ911(930)、シミズテクニカルファクトリーでのDMEの修理と車検整備が終了したので、ワイルドシングの佐藤オヤビンにお願いして自宅まで積載車で運んでいただきました。行き倒れになったのは昨年9月初頭のこと(2024年09月07日のブログ参…
前回にも書いた通り、お亡くなりになったポルシェ911カレラ3.2用のDME(ECU)、全然解決への糸口さえ見えない Specialized ECU Repair での修理に見切りをつけ、シミズテクニカルファクトリーの清水さん経由で古くからのお知り合いの業者さんに修理していた…
修理完了とのことで Specialized ECU Repair から返送されてきたDME(ECU)が治っていなかったということは前回書いた通りです。そこで Specialized ECU Repair に結果を伝えるメールを打ったのですが・・・残念ながら現在に至るまで一切回答がありません。 …
不具合箇所の修理が完了したとのことでアメリカの Specialized ECU Repair から返送されてきたDME(ECU)、シミズテクニカルファクトリーに届けに行きました。早速テストしてみようという事になり・・・エンジン始動!掛かった・・・けど、あれれっ何だか調…
前回書いた通り、アメリカの Specialized ECU Repair から取り寄せた新品DME(ECU)、残念ながら正常な機能を発揮してはくれませんでした。しかし、メーカーでは5年の保証を謳っていることもあり、何度かのメールでのやり取りをした結果、点検のために送り返…
色々考えた末にアメリカから取り寄せた新品のDME(いわゆるECU、コンピュータのことです)、シミズテクニカルファクトリーに持ち込んで装着をお願いしました。もちろん右側が純正のオリジナル、左側が今回 Specialized ECU Repair から取り寄せた新品です。 …
アメリカからこのような物が届きました。中身はコレ。ポルシェ911(930) 3.2カレラ用の新品コンピュータ(DME/ECU)です。さすがに純正の新品には手が届かないけれど、国内では動くかどうかわからない中古でも15万円前後(円安の影響で海外ではさらに高い…
昨年9月から入院中のポルシェ911(930)、センサーを交換しても始動できませんでした。つまり残る可能性としてはDME本体(=ECU。いわゆるコンピュータ)ですね。残念ながら一番恐れていたことが現実になってしまいました。DMEは現在でも純正の新品を手に入…
少し体調が回復してようやくクルマの運転が解禁されたので、溜まりに溜まった雑事を片付け始めました。というわけで、まずは久々にシミズテクニカルファクトリーまでオートアトランタから取り寄せたパーツを届けに行きました。9月に自宅近所の路上で行倒れに…
そろそろ気温も下がってきたので、ポルシェ911(930)の稼働率も上がってきました。で、先日も近所の農産物直売所まで買い物に行くのに出撃させたら・・・途中で急にエンジンがストールして再始動できなくなりました。ピ~ンチッ!。どうやら燃料が来てない…
谷塚のワイルドシング経由でボディの部分補修を願いしていたカミさんのポルシェ911(930)、先日受け取りに行ってまいりました。実はかなり前に作業は終了していたのですが、アランズアンティークスで買った娘の本棚を運ぶのに代車のスバル・サンバーを使い…
カミさんのポルシェ911(930)、購入時より右フェンダーに板金塗装した跡があり、クリアをボカしている部分の境目が経年変化で劣化して光の加減ではこんな風に見えるようになっていたのですが、別にクルマの機能には全然関係ないのでそのまま放置しておりま…
ちょっと用事があってお馴染みのシミズテクニカルファクトリーに顔を出してみたら・・・あっ、ちょっと声掛けちゃ不味そうな作業をやっている最中ですね。清水さんの工場、ちょっと事情があってエンジンのオーバーオールといったクルマを長期間預かる作業を…
カミさんのポルシェ911(930)、例のターンシグナルレバー(ウインカーレバー)が戻った時や段差を乗り越えた衝撃で勝手にハイビームに切り替わってしまうというはた迷惑な症状が出始めたので、シミズテクニカルファクトリーに持ち込んで修理をお願いするこ…
シミズテクニカルファクトリーに車検に出していたカミさんのポルシェ911(930)、先月の初頭には全ての作業か完了していたものの、ちょっとプライベートですぐに処理しなくてはいけない案件が山のように発生してしまったため、ずっと預けっ放しになっており…
私がオートアトランタに手配していたパーツ(タイロッドエンド、ステアリングラックブーツ、前後のスタビライザーブッシュ)が届いたので、シミズテクニカルファクトリーまで届けに行きました。 というわけで早速作業開始。まずはタイロッドエンドプーラーで…
車検に入れているカミさんのポルシェ911(930)の様子を見に、シミズテクニカルファクトリーに行ってきました。幸い重整備が必要な個所こそ見つからなかったものの、やはり何カ所かの追加整備が必要でしたよ。 エンジンルーム内では、この機会にベルト類を全…
カミさんのポルシェ911(930)、車検整備でシミズテクニカルファクトリーに入庫させることにしました。今回で10回目・・・ということは、清水さんとのお付き合いも軽く20年以上ということになるんですね。今の渋い姿からは想像できませんが、某ポルシェ専門…
カミさんのポルシェ911(930)、今日で我が家に来てからちょうど20年になりました!。これはカミさんと一緒に買いに行った時の写真。元々は今でもVWやダイハツ・ムーヴ!でお世話になっているワイルドシングの佐藤志真夫社長のクルマでしたけど、カミさんの…
カミさんの愛車である84年モデルのポルシェ911 3.2カレラ(930)が我が家にやってきたのは2003年4月21日のこと。つまりあとほんの少しで20年!ということになります。恐らく子供達にとっては、物心ついた頃には既に家にあったという感じなんでしょうね。。で…
ちょっと事情があってお休みしていていたシミズテクニカルファクトリー、本格的に営業を再開して重整備が出来るようになるのはまだもう少し先、恐らく3~4月頃からになりそうだというお話だったのですが、ちょっと無理をお願いしてカミさんの911(930)のエ…
普段はあまり気にしていないこのフューエルリッドの内側ですが・・・ さすがに38年も使い続けていたらこんなトホホな状態になっていました。恐らく一見綺麗に見える空冷ポルシェでも、リッドの内側はこれと同じ状態になっているクルマが多いんじゃないかな?…
既に何度も書いている通り、930系のポルシェ911における2大トホホ~パーツ?といえば、ターンシグナルスイッチ(ウインカーレバー)とパワーウインドウスイッチ。我が家のクルマでも今までに何度交換したか覚えてません(笑)。今年の夏に左ドアの運転席用…
カミさんのポルシェ911(930)、先日ご報告したように走行距離28万kmを超えたので、次回の点検整備に関してシミズテクニカルファクトリーまで相談に行ってきました。 ちょっと事情があって清水さんの工場が恐らく今年一杯使用できそうにないという感じなので…
カミさんの愛車である1984年モデルのポルシェ911 3.2カレラ(930)、走行距離28万kmを突破しました!。我が家にやってきたのは2003年4月、オドメーターの数値が約9万7000kmのときだったので、19年半、約18万kmを共に過ごしてきたことになります。以前にも書…
以前にも書いた通り、カミさんのポルシェ911(930)には5年前からRENNLINE(レンライン)のマグネットタイプのスマホホルダーを装着しています。しかし、カミさんがマグネットタイプはスマホ側にプレートを貼るのが格好悪くて嫌だというので(笑)、先日VWで…
連日、危険な程の猛暑が続いているのであまり外出しないようにしていたのですが、朝食用のパンが切れてしまったので四街道のボースィエルまで買いに行くことにしました。カミさんがムーブ号に乗って行ってしまったので、駐車場にあったのはポルシェ911(930…
お願いしていたワンオフパーツ(自動車関係じゃありません。いずれこのブログでも公開しますね)の試作が上がってきたということでシミズテクニカルファクトリーに行ったのですが、せっかくなのでエンジンオイルを補充してもらうことにしました。昨年までは…