半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

VWポロGTI(9N)、エンジンオイルを交換しました。

息子のVWポロ GTIに乗って、お馴染みのBISまで行ってきました。 わが家にやってきてから半年が経過したので、エンジンオイルを交換することにしたのです。ついてに下回りも見ていただきましたが、オイル漏れなど気になるような部分はありませんでした。 息子…

熱中症にご用心!。我が家の果樹園、草刈りに行きました。

カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。今の時期は熱中症が怖いので、今回は二日に分けて作業することにしました。初日はこの敷地の南側を・・・ 二日目にはこの敷地北側の作業を行います。 去年の春に植えたクリの木、枯れてしまったかと思…

大多喜町、生ゆば専門店 ゆば喜 に行きました。

近所まで行く用事があったので、少しだけ足を延ばして久々にこちらに寄ることにしました。大多喜町にある生ゆば専門店、ゆば喜です。 もちろんゆばも買いましたけど・・・ 豆腐や油揚げも美味しいんですよ。 こちらに向かう途中、ちょっと面白そうなアンティ…

実車版マッハ号レプリカ、フェアリングの作業に入りました。

久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、スタッフのKさんが実車版マッハ号レプリカにマフラーを取り付けていました。Kさんと話をしていたら、「なぜ実写版の悪の組織のクルマにはナンバー付きが少なくないのに、ヒーローのクルマには付いていな…

庭のブラックベリー、今年も美味しいジャムになりました。

7月から収穫して冷凍保存していた自宅庭のブラックベリー、収穫が終了したのでカミさんにジャムを作ってもらうことにしました。その気になれば4~5kgは収穫できるけれど、カメムシが嫌であまり触りたくないので(笑)、今年は1.5㎏程の収穫で終了です。 ル・…

DIC川村記念美術館で、『カラーフィールド 色の海を泳ぐ』を観ました。

久々に家族四人で川村記念美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『カラーフィールド 色の海を泳ぐ』です。 いわゆる “カラーフィールド” のカテゴリーに属するような作品は今までにも色々見たことはありましたが、私が展覧会に通い始めた…

資生堂パーラー 横浜そごう店で季節のパフェを食べました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 『KAGAYA 星空の世界展』を観に横浜そごうを訪問したカミさんと私でしたが、せっかくなので?今回もこちら、資生堂パーラーに寄ることにしました。 お目当てはもちろん季節のパフェ!。現在は北海道産 “富良野メロン” …

そごう美術館で、『KAGAYA 星空の世界展』を観ました。

カミさんと二人で横浜のそごう美術館に行きました。現在、『KAGAYA 星空の世界展』というちょっと面白そうな展覧会が開催されているのです。 現実には裸眼では無理で、カメラを通して初めて捉えられるようなというような景色も多いということは理解している…

成田市、錦谷でうなぎを食べました。

夏休みで家にいたカミさんと息子を誘って、印旛沼鰻街道までうなぎを食べに行くことにしました。ちょっと半端な時間だったので開いていないお店が多かったものの、この錦谷は開いていましたよ。こちらを訪問するのはほぼ1年振りですね。この辺りのお店には…

佐倉西部自然公園へひまわりを観に行きました。

先週の話なのですが、カミさんと二人で佐倉西部自然公園に行きました。8月にはひまわり畑となって一般公開されているというのです。実は時々通る裏道の横なので、本当かな?と半信半疑だったものの・・・おおっ、本当だった!。一面ひまわりの海になってま…

教文館、『修道院のお菓子とレシピ本 ミニ フェア』でお菓子を買いました。

さて、今日も昨日のブログの続きです。 ポーラ ミュージアム アネックスで『野口哲也展 this is not a samurai』を楽しんだカミさんと私は、帰りに久々に教文館に寄って帰ることにしました。でも私達が訪問したのは本屋さんの方じゃなくて、4Fにある “エイン…

ポーラ ミュージアム アネックスで、『野口哲也展 this is not a samurai』を観ました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。この日の私達の本当の目的地はこちら、ポーラ ミュージアム アネックスでした。現在、『野口哲也展 this is not a samurai』という企画展が開催されているのです。 野口地哲也さんの作品を初めて見たのは2020年にサント…

銀座、和光のティーサロンで白桃パフェを食べました。

ちょっと観たい展覧会があってカミさんと二人で銀座まで出掛けたのですが、せっかくなのでこちらに寄って一休みすることにしました。そうです。銀座 和光別館、アネックスのティーサロンです。 今回は白桃パフェがあったので、二人とも迷わずそれをオーダー…

空冷ポルシェ911用スマホホルダー、ちょっと改良?してみました。

以前にも書いた通り、カミさんのポルシェ911(930)には5年前からRENNLINE(レンライン)のマグネットタイプのスマホホルダーを装着しています。しかし、カミさんがマグネットタイプはスマホ側にプレートを貼るのが格好悪くて嫌だというので(笑)、先日VWで…

佐倉市立美術館、Cafe Buona Giornata(カフェ・ブォナ ジョルナータ)で頂いたコラボメニューとは?。

さて、今日は昨日のブログの続きです。今回の展覧会では、訪問する前から家族全員で佐倉市美術館に併設されているCafe Buona Giornata(カフェ・ブォナ ジョルナータ)でランチを食べることに決めていました。美術館のSさんのフェイスブックで、安西水丸さん…

佐倉市美術館で、『イラストレーター 安西水丸』を観ました。

久々に家族四人で佐倉市美術館に行きました。 お目当ての企画展はこちら、『イラストレーター 安西水丸』 です。 昨年の夏、世田谷文学館に観に行った企画展とほとんど同じ(世田谷の時は最後に “展” がついていた)タイトルだったので、てっきりそのまま巡…

八潮市、Patisserie La cuisson( パティスリー・ラ・キュイッソン )でオレンジのケーキを買いました。

カミさんの所にダークサイドからブラックなお友達がやって来て、二人で毒を吐いて楽しむということだったので(笑)、私は朝から埼玉方面に避難。でも手ぶらで帰るのはちょっともったいない気がして、帰りに八潮市、Patisserie La cuisson( パティスリー・…

お目当ての物は見つかるかな?。佐倉マナーハウスに偵察に行きました。

カミさんと二人で佐倉マナーハウスに行きました。前回訪問した時にちょっと気になるアイテムを見付けたのですが、店長から8月中旬に同じような傾向の物がいくつか入荷するかもしれないというお話を伺っていたので、そろそろかな?と思って偵察に行ったのです…

一季目の収穫が終了。庭のラズベリーでジャムを作りました。

自宅庭のラズベリー、6月から少しずつ収穫して冷凍保存していたのですが、一季目が終了したのでカミさんにジャムを作ってもらうことにしました。今年の一季目は約1.6kgでしたよ。 つくり方はいつもと同じ。グラニュー糖を入れてル・クルーゼのジャム鍋でコト…

東京都写真美術館で、『アヴァンガルド勃興 近代日本の前衛写真』を観ました。

カミさんと二人で東京都写真美術館に行きました。お目当ての展覧会はこちら、『アヴァンガルド勃興 近代日本の前衛写真』です。 タイトル通り、日本の1930~40年代における日本の前衛写真を、当時の全国各地のグループ活動という切り口で紹介するという企画…

いすみ市、ハル フロマジュリ・カフェで あんみつ を食べました。

さて、今日も昨日のブログの続きです。 果樹園で作業をしていたら、急に空が真っ黒になり、今にも雨が降り出しそうな天気になってしまいました。まだクズに除草剤を散布する作業が残っていたものの、どうせ雨が降ったら全部無駄になってしまうので断念。予定…

我が家の果樹園、クラピアK7は順調です。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 わが家の果樹園の手入れ、そろそろ竹もこんなヤツしか生えなくなってきたので、今年も何とか侵入を阻止することに成功したようです。ここ2~3年は目に見えて勢いが弱まっているので、あと何年か頑張れば押し切ることが…

長生郡、新生酪農の直売所でソフトクリームを食べました。

先日、一時的に暑さが緩んだ日のこと、今がチャンス?ということでカミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに出撃することにしました。しかし・・・その前に久々にこちらに寄って一休み(笑)。そうです。新生酪農の直売所、アイスクリームショップです。 今…

大多喜町、 チーズ工房 千(せん)で、ナチュラルチーズを買いました。

昨日はチーズ工房 千(せん)さんの営業日だったので、今月もカミさんと二人で訪問することにしました。 今月はモッツァレラと・・・・・・ 竹炭&竹炭濃厚熟成と・・・・・・ 和と・・・・・・ 黒胡椒と・・・・・・ 季節のチーズをゲット。 今月は要(kaname)という新製品があった…

パナソニック汐留美術館で、『キース・ヴァン・ドンゲン展 フォーヴィズムからレザネフォル』を観ました。

カミさんと二人でパナソニック汐留美術館に行きました。現在開催されている企画展はこちら、『キース・ヴァン・ドンゲン展 フォーヴィズムからレザネフォル』です。 キース・ヴァン・ドンゲンがフィーチャーされた展覧会が開催されるのは国内では44年振り!…

船の上から東京観光?。日本橋から観光クルーズ船に乗りました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 カミさんと私が日本橋まで出掛けた理由はこちら、観光クルーズ船に乗るためでした。以前、お花見の時期に東京都現代美術館近くの川で観光クルーズ船が運航しているのを見掛けたことがあって、いつか乗ってみたいなぁと…

日本橋三越本店、カフェ ウィーンで “鴨のコンフィのサンドウィッチ” を食べました。

数年前から興味を持っていた "あること" を体験するために、カミさんと二人で日本橋に行きました。でもちょっと待ち時間があったので、今回もこちら、カフェ ウィーンで腹ごしらえです。 私達が頼んだのは今回も “鴨のコンフィのサンドウィッチ” 。ワンパタ…

外気温37℃!。38年落ちのポルシェ911(930)は大丈夫?。

連日、危険な程の猛暑が続いているのであまり外出しないようにしていたのですが、朝食用のパンが切れてしまったので四街道のボースィエルまで買いに行くことにしました。カミさんがムーブ号に乗って行ってしまったので、駐車場にあったのはポルシェ911(930…

三菱一号館美術館で、『ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE』を観ました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 カミさんと私が丸の内に向かった理由はこちら、『ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE』を観るためでした。かなり人気が高い展覧会となっている様で、日時指定の事前予約を取ろうとしたら平日にも関わらず夜7時…

丸の内 KITTEで、『香港ミニチュア展』を観ました。

ちょっと用事があってカミさんと二人で丸の内まで出掛けたのですが、予定の時間まで少し時間の余裕があったのでKITTEのアトリウムに寄ることにしました。空冷VW界の大御所、YさんのFacebookへの投稿で、現在、『香港ミニチュア展』が開催されていることを知…