2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。カミさんが花壇や菜園スペースの手入れをしている間に、私は刈払機で今年最初の草刈りをしました。 そろそろ裏山からタケが侵入する季節になってきたので、これからしばらくは油断できません。 ビワは…
黒川紀章さんが設計した中銀カプセルタワービル、ついに取り壊し作業が始まりましたね。新橋、銀座方面に行くときにいつもクルマを駐めている汐留駐車場(米津玄師さんの『Flamingo』のMVに登場する地下駐車場です)のすぐ横なので、解体前にもう一度観てお…
近所まで行く用事があったので、ちひろ美術館・東京に寄りました。 現在開催されている企画展はこちら、 『エリック・カールとアメリカの絵本画家たち』です。エリック・カールさん、昨年5月に91歳でお亡くなりになってしまいましたが、ちひろ美術館とは関係が…
今日は個人的な記念日でもあったので、吉祥寺のアテスウェイまでひとっ走りしてきました。 いつも茶色いケーキばっかりになってしまうので、今の時期のお薦めをうかがってみたところ・・・・・・やはり苺が旬とのこと。まぁそうですよね。というわけで、今回はフレ…
息子の運転の練習を兼ねて、東京都現代美術館に行きました。お目当ての展覧会はコチラ、『吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる』です。 吉阪隆正さんといえば、50年代初期にあのル・コルビュジエの事務所に所属していたことでも良く知られていますね。私が…
私も20年以上筍掘りを続けてきて、ずっと考えていたことがありました。育ち過ぎちゃったタケノコ、食べたらどうなるのかな?と。恐らく私以外にも、そう思っている方は多いことでしょう。もちろん、さすがにこんなヤツを食べようと思わないけど・・・・・・ この位…
カミさんと二人で、お馴染みの伊藤農園さんまで筍掘りに行きました。来週末くらいまでは何とか掘れそうな感じではありましたが、我が家としては恐らく今回が今年最後ということになりそうです。 ここに来て一気に伸びてしまったようで、こんな感じの丁度良さ…
ノーチラススポーツカーズで製作している実車版マッハ号レプリカのヘッドライト、原作と同様に左右フェンダーの先端、下側に透明のカバー付きで装着されるので、その為の型取り作業を行っていました。でもこの位置を忠実に守ろうとすると、合法的にナンバー…
先日のこと、お菓子のストックが切れてしまったので、カミさんがパウンドケーキを焼いてくれることになりました。 今回はマロンケーキとフルーツケーキが2本ずつです。最後の仕上げは自家製の梅ジャムとラム酒です。その後数日熟成させて・・・・・・ はい、出来上…
カミさんと二人で世田谷美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『出版120周年 ピーターラビット展』。ピーターラビット好きの私達としては絶対見逃せませんね。 こういった展覧会の場合、ビアトリクス・ポター作品全般に関する内容になって…
これはアキュラシーインターナショナルのAWやAT、AX等に使用されている純正マズルブレーキなんですけど、何で上面に穴が空いているか分かりますか?。 正解はこのポーチの中のアクサリーを取り付けるため・・・・・・といっても、このままじゃ何だか分かりませんね…
ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、Sさんが離型したノーチラスR380 (プリンスR380リプロダクション)のボディの水研ぎをしていました。このクルマは食品サンプル的な存在にする予定なので、このままボディに色を塗る予定です。 皆さんご存じの通…
カミさんと二人、印西市の伊藤農園さんまで今年2回目の筍掘りに行きました。 既にこの位まで伸びてしまっている筍が多くて・・・・・・ トサカが黄色いヤツを見付けるのがちょっと大変でした。 今回は他にもお客さんが沢山いらっしゃったので、鍬は1本だけお借りし…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。私が裏山の竹を1m切りにをしている間、カミさんは廃材処理を兼ねて焚き火でダッチオーブン料理を作りました。 今回も味は付けない状態で自宅に持ち帰って、ビーフシチューとカレーにして楽しみました…
朝、朝食の用意をするためにリビングルームに入っていったら、何故かレモンに良く似た爽やかな香りが漂ってきました。はて、この素晴らしき芳香はいずこより来たるものか?と思って探して見たら・・・・・・あっ、ココだ、レモンに花が咲いている!。カミさんが苗…
カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。お目当ての特別展はコチラ、『宝石 地球がうみだすキセキ』です。 科学博物館での展覧会ではあったものの、鉱物等としての宝石ばかりではなく、ジュエリーの技巧等まで含めた宝飾品等としての側面もきちんと紹…
少し時間ができたので、久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら・・・・・・古川先生がフォードRS200レプリカにフロントのマッドガードを取り付ける作業を行っていました。まだいくつかの作業(車高調の取り付け等)は残っているものの、これでほぼ完成…
息子を誘って東京都現代美術館に行きました。現在、『生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展』という私としては絶対見逃せない展覧会が開催されているのです。 この展覧会を観るまで知らなかったのですが、井上泰幸さんは私が子供の頃に夢中になって観ていた特…
カミさんと二人で『佐倉チューリップフェスタ 2022』に行きました。会場の佐倉ふるさと広場は我が家から歩いて行ける程度の距離であるものの、日中はかなり混雑しているとのことだったので、わざと16時までの開催時間終了後に到着するように家を出ました。最…
家での作業に煮詰まってちょっと外の空気が吸いたくなったので、久々にカメラを持って自宅の庭の様子を見に出たら、いつの間にかすっかり季節が変わっていました。 チューリップの花、我が家にとっては毎年筍掘りのシーズンを教えてくれる花なんですよ。 ガ…
庭のチューリップが咲いたので、そろそろ筍も出始めているはず!。と、いうわけで、お馴染み印西市の 『伊藤農園』 さんまで偵察にいったところ・・・・・・今年は昨日から営業開始でした。 伊藤農園さんの所は、道具を借りて掘った分だけ買い取るというシステム。…
カミさん&娘と一緒に茨城県陶芸美術館に行きました。 お目当ての企画展はコチラ、 『北澤美術館名品展 エミール・ガレとドーム』 です。今回は美大でガラス工芸を学んだ娘が一緒だったこともあり、技巧などに関する解説付き?になりました。 写真撮影可だっ…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 生憎のお天気で果樹園の手入れを早めに切り上げたカミさんと私でしたが、せっかくなのでこちらに寄ることにしました。お馴染み、『ハル・フロマジュリ・カフェ』です。 今回もガレットだけじゃなくて・・・・・・ ・・・・・・デザ…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。雨降ってたんで、ちょっと肥料を足すくらいのことしか出来なかったんですけどね。 4年前の台風で倒れちゃったモモの木 、今年もちゃんと花が咲きました。さらに・・・・・・ ・・・・・・ 去年、完全に倒れてしまっ…
私が初めてナイフを買ったのはまだ中学生の頃の事。サッカー部の仲間達とキャンプに行く時、持っていたら格好良いかな?程度の軽い気持ちで、5インチ位の登山ナイフを買いました。移動中もずっと腰に下げていたんですから、今から考えるとノンビリした時代で…
カミさんと一緒に神奈川まで行かなければならない用事があったので、帰りに少し足を伸ばして横須賀美術館に寄りました。現在、 『ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ』 という企画展が開催されているのです。 ミロコマチコさんの名前を最初に知った…
昨日は月に一度しかない『チーズ工房 千 ( せん )』 さんの営業日。今月もカミさんと二人でお邪魔しました。 今回はモッツァレラと・・・・・・ 和と・・・・・・ 黒胡椒と・・・・・・ 竹炭&竹墨豊熟と・・・・・・ 今月の季節のチーズである 菜の花 に加えて・・・・・ 最後に一つだ…
カミさんと二人で近所を通ったので、こちらを再訪することにしました。 太子堂の 『JOURNEY (ジャーニー)』 です。 案の定、前回とは異なるお菓子が沢山並んでいて、二人とも目移りしてしまったけれど (笑) 、今回はセムラ (スウェーデン) と・・・・・・ ミ…
三菱一号館美術館で展覧会を楽しんだカミさんと私でしたが、やはり今回もこちらに寄ってしまいました。KITTE丸の内にある 『千疋屋総本店』 のフルーツパーラーです。 さて、今食べられる季節限定のパフェは何かな・・・・・・おっ、KITTE丸の内限定メニューがある…
カミさんと二人で三菱一号館美術館に行きました。現在、 『上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー』 という面白そうな企画展が開催されているのです。 後の上野リチ・リックスは、1893年にウィーンで生まれ、ウィーン工房で活躍したデザイナーで…