半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

庭のビワ、収穫を開始しました。

朝起きたら、庭のビワの木の下がこんなことになっていました!。夜中にハクビシンが来たんですね。一晩で40個も食べられてしまいました。鳥の被害も目に余るようになってきたし、そろそろ収穫を始めないとまずそうです。 初日は取り敢えずこの位の収穫にして…

六本木ヒルズ、 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 でパンを買いました。

ちょっと用事があって六本木ヒルズまでいったので、 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 に寄ってみました。 で、今回買ったのはこのようなパン。 世の中的にはもうイチゴのシーズンは終わっているようですけど、ロブションでは我が家と同様に?ま…

ポルシェ911 (930) にお乗りの皆さん、エアコンはちゃんと効いていますか?。

930系のポルシェ911にお乗りの皆さん、今年も少しずつ気温が上がってきましたが、エアコン (まあ実質上は単なるクーラーですけど) はちゃんと効いていますか?。 我が家のクルマは8年前に グリフィス・テクニカル社 (Kuehl) のエアコン改良キ…

国立科学博物館で、『恐竜博 2016』を観ました。

カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。現在開催されている特別展はこちら、『恐竜博 2016』です。 以前は “子供達が成長したら、もう恐竜を見に行くこともなくなるだろうなぁ” と思っていましたが、全然そんなことはありませんでした(笑)。私達夫…

佐倉市、 『インド料理 タージュ』 でカレーを食べました。

話が前後してしまいますが、先日、ジャム煮会でOさんご一家がいらっしゃったとき、久々に 『インド料理 タージュ』 に行ってみることにしました。以前は駅の近く本店があったので “支店” を名乗っていましたが、現在は “本店” も “2号店” もなくなり、こち…

庭のビワの木に今年もハクビシンがやって来ました。

自宅の庭のビワの木、摘果しなかったので今年も実が沢山なっています。 実の重さで枝が下がってしまい、クルマを定位置まで入れることができなくなりました (笑) 。 大分色づいてきたので、鳥に食べられてしまう前に収穫しないといけませんね。しかし、今朝…

東京都現代美術館で 『ピクサー展』 をみました。

カミさんと二人で東京都現代美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『ピクサー展』 です。 前回訪問したとき は激混みで入場を諦めてしまったのですが…… ……空いてそうな曜日と時間帯を狙って再訪問してみたところ、待ち時間0分でした!…

川口市、 『ArchaIque (アルカイク) 』 のケーキを頂きました。

先日、ジャム煮会に来て下さった食いしん坊?のOさんご夫妻が、お土産に川口市にある 『ArchaIque (アルカイク) 』 のケーキを持ってきて下さいました。 全然ノーマークのお店だったものの、非常にレベルが高いので驚きました。 こちらのシェフは、私にケ…

半谷家ジャム煮会、2日目!!。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 半谷家ジャム煮会の2日目は14名のお客様においで頂きました。昨日と同じく、まずはイチゴ摘みからスタートです。 ヘタを取る仕事は子供達にやってもらいました。 作り方は昨日と同じなので省略。今回は大瓶でこの6…

半谷家ジャム煮会、1日目!。

この週末は二日連続で半谷家の “ジャム煮会” を開催いたしました。初日のお客様はVW仲間のOさんファミリーです。 まずはイルピー農園まで行き、全員でイチゴを摘みます。 子供達もお手伝い……になっているかな?。 家に帰ったらイチゴを洗ってヘタを取りま…

コンベクションオーブンで焼き春巻、できるかな?。

カミさんがコンベクションオーブンでの焼き春巻作りに挑戦しました。先日掘ったタケノコの最後の残りと、自宅の庭で採れたニラも使います。 大きめの皮を使い、こんな風に包みました。 ご覧のように、デロンギのコンベクション・オープンにぴったり10個並…

我が家の果樹園、モモの木に実が付いていました。

いつもより少し早めですが、カミさんと二人で我が家の果樹園の偵察に行ってきました。 イチゴとS家のサクランボ の様子が気がかりだったからです。しかし…… ……残念ながらサクランボもイチゴも全く残っていませんでした!。残念!!。鳥にでも食われたかな?…

長生郡、『自家製ハム・ソーセージのお店 アンデルセン』 に行きました。

ふと思い立って、こちらを訪問してみることにしました。長生郡長柄町にある 『自家製ハム・ソーセージのお店 アンデルセン』 です。 前回訪問したのは、高校生の息子がまだ小学校に入学する以前のことなので、十数年ぶりということになりますね。 さすがに道…

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 に空冷ビートルが出てました!。

先日のこと、息子と二人で千葉ニュータウンのイオンシネマまで映画を見に行くことにしました。アベンジャーズ好きの息子のリクエストはもちろんこれ、シリーズ最新作の 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 です。 もう3Dの吹き替え版より、2Dの字…

イルピー農園、イチゴの様子はどうかな?。

カミさんと二人、イルピー農園のイチゴの様子を見に行きました。さて、育ち具合はどうかな?。 こうやって見ると、全然実が付いていないように見えますね。でもさらに近づいてよく見ると…… おっ、結構実が付いているね。 というわけで、今日は1.7kgほど…

国立西洋美術館で『カラヴァッジョ展』を観ました。

久々に家族四人で国立西洋美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『カラヴァッジョ展』です。 私がカラヴァッジョの作品に特別な興味を持つようになったのは比較的最近、2009年に『消えたカラヴァッジョ』を読んでからのことでした。その…

いすみ市、よじゅえもんのチーズ工房でナチュラル・チーズを買いました。

“いすみ チーズ工房巡り その2” はこちら、よじゅえもんのチーズ工房さんにお邪魔してみることにしました。 こちらも前回の高秀牧場さんと同様に元々は酪農が本業で、ご自分の牧場の牛から搾乳した新鮮な牛乳だけを使用してチーズを生産しているそうです。 …

ポルシェ911 (930) 、エンジン・オイルを交換しました。

お馴染み、シミズテクニカルファクトリーまで、カミさんのポルシェ911のエンジン・オイル交換に行ってきました。 中々スケジュールが合わなかったので、前回交換してから5359km、約9ヶ月振り!の交換になってしまいました。このクルマが我が家にや…

東京都庭園美術館で 『メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画』 をみました。

カミさんと二人で、東京都庭園美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画』 。フィレンツェのウフィツィ美術館の収蔵品だそうです。 今回の企画展の見物は、やはり普段は滅多に見るチャンス…

庭にメジロが巣を作っていました。

最近、自宅の庭でメジロをよく見掛けるなぁと思っていたら、このナンテンの所に巣を作っていました。こうやって外から見ると全然分からないのですが、下側からのぞいて見ると…… ……はい、巣を発見。ビワの木には何度か巣掛けしていましたが、ナンテンの所は初…

九品仏、 『パーラーローレル』 でケーキを食べました。

狐塚古墳で一休みした私達が向かったのは、いつもと同じ最後の目的地、 九品仏の 『パーラーローレル』 でした。 娘が2歳位の頃までは本当に等々力渓谷から歩いたこともあったのですが、ここ数年は最初から尾山台の近所の駐車場にクルマを駐めておき、そこ…

今年もまた “ニョロニョロの島” = “狐塚古墳” に行きました。

話は前後してしまいますが、今日は8日のブログの続きです。 等々力不動尊を出た後、私達が向かったのは今年もこちら、狐塚古墳でした。 初めて訪れた20年近く前から一昨年まではずっと 『尾山台クラブ広場』 という名称でしたが、昨年訪問してみたら名称が…

イルピー農園、イチゴの収穫を開始しました。

ちょっと時間ができたので、イルピー農園の偵察に行ってきました。完全にワイルドストロベリー状態になっているイチゴですが…… あっ、少しですけど、もう色づいている実がありますね。 本日の収穫はこれだけ (笑) 。 “ジャム煮会”は21~22日頃になりそう…

今年もまた、 『等々力渓谷』 に行きました。

自由が丘で食事をした後、家族四人で向かった先は…… ……今年も 『等々力渓谷』 でした。このブログを始めて以来、一回も休んでいませんね。 今年もこちら、ゴルフ橋の袂から入るというコースです。 子供達が幼い頃は、川に落ちるのでは?と心配していていたの…

自由が丘、エル ペスカドール でスペイン料理を食べました。

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?。カミさんも私もあまり人混みが好きじゃないんで、この時期は混んでいるような場所には出掛けずに大人しくしていることが多いのですが、それでも毎年必ず訪れる場所があります。このブログをずっとご覧…

佐倉市、『欧風洋菓子イルピーノ』 より、子供達の入学祝いに “めで鯛アップルパイ” を頂きました。

『欧風洋菓子イルピーノ』 の松村シェフから、我が家の子供達に入学祝いを頂いてしまいました。タマちゃんが持っているのがそれなんですけど……さて、何だか分かりますか?。 正解はこちら、 “めで鯛アップルパイ” です!。 中身はこんな感じ。せっかくなので…

国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑で『伝統の桜草』を観ました。

カミさんと二人、自転車で出掛けることにしました。まず最初に訪れたのはこちら、佐倉城址公園です。 また少し早いですけど、すでに咲いている菖蒲もありましたよ。しかし、私達の本当の目的地はこちらではありません。そのまま公園の中を抜けて…… ……はい、…

国立博物館で 『黄金のアフガニスタン ~守りぬかれたシルクロードの秘宝~』 を見ました。

今日は久々に娘が帰ってきたので 『若冲展』 を見ようと思って家族四人で上野の東京都美術館まで出掛けたのですが……やはりゴールデン・ウィークの混雑は半端じゃありません。ご覧のような長蛇の列で100分待ち!となっておりました。トホホ~、これじゃ入…

コンベクションオーブンで “牛乳パン” に初挑戦!。

美大生になった娘が家を離れてしまったので、牛乳が少し余ってしまいます。最初は私が飲んでしまおうかと思ったものの、試しに朝食用に牛乳パンを焼いてみることにしました。 とはいっても特別な作業は一切なし。水の代わりに牛乳を使うだけです。軽く混ぜた…

世田谷美術館で、『竹中工務店 四百年の夢』を観ました。

、近所まで行く用事があったので、世田谷美術館に寄ってみることにしました。現在開催されているのはこちら、『竹中工務店 四百年の夢 ‐時をきざむ建築の文化史‐』です。竹中工務店といえば、東京タワーや東京ドームのイメージが強かったのですが、他にも国…