半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

神奈川県立近代美術館葉山で、『アレック・ソス Gathered Leaves』を観ました。

カミさんと二人で神奈川県立近代美術館 葉山に行きました。 お目当ての企画展はコチラ、『アレック・ソス Gathered Leaves』です。 アメリカの写真家、アレック・ソスの作品を観るのは今回初めてでしたが、こうやって沢山の作品を並べて鑑賞することが出来る…

ピンチヒッターはコレ!。マイク H. フランクリンのボタンロック フォルダーです.。

ちょっと情けないミスをしてしまって、手元からバックの110が1本も無くなってしまいました!。トホホ~。まぁ以前にも書いた通り、あれは私にとって絶対必要な道具になってしまったので必ずまた同じヤツを買いますけど、それまで書斎のデスクの上にナイフが…

佐倉マナーハウスで、英国アンティークのジョイントスツールを買いました。

先日のこと、佐倉マナーハウスの店長のNさんから、我が家で探しているアイテムに近そうな物がショールームに届いたと電話がありました。ちょっと前に輸入したというお話は伺っていたのですが、リペア(というより仕上げ直しかな?)に出しているということだ…

ダイハツ・ムーヴ(L902S)の足回りリフレッシュ その2。リアサスペンション編。

今日は先日の続きということで、リアサスペンションのリフレッシュ内容をご覧に入れることにしましょう。 ショックやスプリングシートの交換だけなら車載のままで作業出来ますが、今回はブッシュ交換も実施するので最初にリアサスペンション・アッシーをそっ…

国立近代美術館で、『ゲルハルト・リヒター展』を観ました。

カミさんと二人で国立近代美術館に行きました。 お目当ての企画展はコチラ、『ゲルハルト・リヒター展』です。 ゲルハルト・リヒターの作品、この国立近代美術館に収蔵されている作品もあるので目にする機会はありましたが、こういう形でまとめて観るのは初…

えっ、100年に一度しか花が咲かないの?。夢の島熱帯植物館で出会った植物とは?。

カミさんと二人で夢の島熱帯植物館に行きました。 皆さんご存じの通り、私達夫婦は熱帯温室が大好き!。子供達が成長したらこういう場所には行かなくなってしまうかな?と思っていたけれど、全然そんなことはありませんでした(笑)。 撮った写真を見ていた…

久々に上野精養軒本店 レストランでランチを食べました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 東京都美術館で展覧会を楽しんだカミさんと私は、せっかく上野まで来たので親子丼でも食べようと某店に向かったのですが・・・お昼の営業時間に間に合わずに空振り!。というわけでプランBに変更。久々(このブログに…

東京都美術館で、『フィン・ユールとデンマークの椅子』を観ました。

カミさんと二人で東京都美術館に行きました。 お目当ての企画展はコチラ、『フィン・ユールとデンマークの椅子』です。 カミさんや私が愛用しているのは英国アンティークのデスクなので北欧の家具は似合いませんが、子供達の部屋はずっと北欧の家具を使用し…

マリウスファーブルのマルセイユ石けん、ビッグバー2.5kgを買いました。

そろそろ石けんのストックが少なくなってきたので、いつものようにマリウスファーブルのマルセイユ石けん、ビッグバー2.5kgを買いました。前回買ったのは昨年の9月だったので、今回も約1年もちましたね。 乾燥して硬くなってしまうと切りにくいので、私は品…

ダイハツ・ムーヴ(L902S)の足回りリフレッシュ その1。フロントサスペンション編。

先日も書いた通り、車検のためにワイルドシングに入庫中のダイハツ・ムーヴ(L902S)、今回はかねてよりの計画通り、足回りのリフレッシュを実施することにしました。ということで、今回はフロントサスペンション周りの作業についてご報告させていただきます…

長生郡の古民家食堂、たまる食堂でランチを食べました。

昨日はカミさんと二人で、長生郡の古民家食堂、たまる食堂を再訪しました。中々営業日と私達のお休みが一致しないのですが、インスタにUPされた営業スケジュールを見たら、今月は運良く訪問できる日があったのです。 昨日のランチメニューは鯖サンドとビリヤ…

庭のブラックベリーでゼリーを作りました。

先日のブログで自宅庭のブラックベリーでジャムを作った話は書きましたが、それを材料にしてカミさんがこんなものを作り始めました。ブラックベリーとミルクのゼリーです。ブラックベリーだけだとちょっと強すぎる?けれど、ミルクと一緒にすると丁度良い感…

東京都写真美術館で、『メメント・モリと写真 死は何を照らし出すのか』を観ました。

近くまで行く用事があったので、東京都写真美術館に寄りました。 お目当ての企画展はコチラ、『TOPコレクション メメント・モリと写真 死は何を照らし出すのか』です。収蔵品の中から、メメント・モリというテーマに沿った作品を展示するという企画ですね。 …

今度はセラミックケース?。久しぶりに腕時計を買いました。

私が普段使用している腕時計はこのIWCポルシェデザインのオーシャン2000です。嗜好品?としてなら他にも好みの腕時計が色々ありますが、未だに実用品でコレより良いと思えるような製品はありません。しかしこの時計、最近では価格が高騰していることもありク…

残念。佐倉マナーハウスでナラ枯れが発生?。

家のリフォームでちょっと思いついたことがあって、カミさんと二人で佐倉マナーハウスまで材料?を探しに行きました。残念ながら丁度良いサイズの物は見つからず、今後も入荷の目途はないとのこと。ちょっと前まで沢山見掛けた物なので、英国アンティーク店…

東京オペラシティアート ギャラリーで、『ライアン・ガンダー われらの時代のデザイン』を観ました。

カミさんと二人で東京オペラシティアート ギャラリーに行きました。 お目当ての企画展はコチラ、『ライアン・ガンダー われらの時代のデザイン』です。昨年観た 『ライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展』 が中々面白い趣向だったので、今回の企画展も楽しみにし…

片栗粉で、“水まんじゅう” 風?のお菓子を作ってみました。

うちのカミさん、冷蔵庫の中に餡子が残っていたのを見付けたので、何か涼しそうなお菓子を作ってくれることになりました。材料はコチラです。 作り方は簡単。砂糖水で溶いた片栗粉を加熱して、餡子と一緒に型に入れて冷やすだけ。 はい、出来上がり。葛粉じ…

県立神奈川近代文学館で、『堀内誠一 絵の世界』を観ました。

カミさんと二人で県立神奈川近代文学館に行きました。 お目当ての展覧会はコチラ、『堀内誠一 絵の世界』です。堀内誠一さんの展覧会に行くのは11年振りですね。 以前にも書きましたが、カミさんにとっての堀内誠一さんは絵本作家のようですが、『POPEYE(ポ…

レバーのパテを作りました。

先日のこと、時々行くお肉の美味しいスーパーで、カミさんが鳥のレバーをゲットしてきました。でも用意した他の食材はレバーには似つかわしくない物ばかり。はて?、何を作るのかな?。 早速作り始めたけれど、何だか全然わかりません。 ここまで来ても全然…

チームラボ プラネッツ(豊洲)に行きました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 Ristrante La ciau(リストランテ ラ チャウ)で食事を楽しんだ後、私達が向かったのはコチラ、チームラボ プラネッツ(豊洲)でした。私の誕生日、カミさんが連れて行ってくれたチームラボ ボーダレス(お台場)が凄…

カミさんの誕生日、今年は Ristrante La ciau(リストランテ ラ チャウ)にしました。

先日のカミさんの誕生日、今年はどこか思い出のあるようなお店にしようということになり、久々に田町の Ristrante La ciau(リストランテ ラ チャウ)にお邪魔することにしました。実は何年か前にも一度訪問しているんですけど、このブログに登場するのは何…

わが家の果樹園でヤマカガシに遭遇!。

カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 カミさんが菜園スペースの手入れをしている間に、私は法面の雑草の処理をしました。 プラムの木でツクツクボウシが鳴いていました。もう秋が近いんだなぁ。我が家の果樹園の辺りでは、9月下旬頃まで…

坂東市、ラナ ホット マサラでカレーを食べました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 せっかく茨城県自然博物館まで行ったので、昼食は今まで入ったことのないお店に行こうということになりました。で、色々迷った末に向かったのはコチラ、パキスタン料理店の ラナ ホット マサラです。 今回は初めての訪…

茨城県自然博物館で、『昆虫展 みんな集まれ! 日本のむし・世界のむし!』を観ました。

カミさん、娘と三人で茨城県自然博物館に行きました。虫好きの娘から作品制作の取材を兼ねて、現在開催中の『昆虫展 みんな集まれ! 日本のむし・世界のむし!』が観たいとのリクエストがあったのです。 私はもちろん、カミさんも昆虫は一部を除いて(笑)嫌…

大多喜町、 チーズ工房 千(せん)で、ナチュラルチーズを買いました。

先日の日曜日は月に1度しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日だったので、今月もカミさんと二人で訪問することにしました。 購入したのはいつものようにモッツァレラと・・・・・・ 竹炭&竹炭濃厚熟成と・・・・・・ 和と・・・・・・ 黒胡椒と・・・・・・ 季節のチーズ。 さ…

ゴメンナサイ!。bunkamura ザ・ミュージアムで、 『 かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと』やって・・・ました。

ゴメンナサイ。ブログにUPするのを忘れておりましたが、bunkamura ザ・ミュージアムで『かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと』やってました。 かこさとしさんがお亡くなりになったときにもブログに書きましたが、私と同年代の皆様なら、『だるまちゃ…

今回は足回りをリフレッシュ!。ダイハツ・ムーヴ(L902S)、車検に入れました。

ちょっと話は前後してしまうのですが、父親から引き継いだ2000年モデルのダイハツ・ムーヴ(L902S)、私の所に来てから2回目の車検となったので、前回同様に谷塚のワイルドシングに入庫させることにしました。前回の車検からの走行距離は2万㎞とちょっとなの…

ブドウのゼリーを作りました。

カミさんがブドウを買ってきたのですが、何故か冷凍してしまいました。 その理由はコレ、ゼリーの材料にするためだったんですね。 ブドウは凍らせると皮が剥きやすいとのこと。全然知りませんでした。本当は自宅のブドウで作れれば良いのでしょうが、8年前に…

佐倉マナーハウス、探し物は見つからなかったけれど・・・

カミさんと二人で佐倉マナーハウスに行きました。この夏に入荷した品物の中に、私達が探している物があるかどうか探しに行ったのです。残念ながら探し物は見つからなかったけれど、アンティークなんてそんな物。いい加減な所で妥協はしないで、気に入った物…

東京都庭園美術館で、『蜷川実花 瞬く光の庭』を観ました。

カミさんと二人で東京都庭園美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『蜷川実花 瞬く光の庭』です。予想通り来場者の大半は女性で、蜷川実花さんが女性から非常に強く支持されている写真家であるという事実を再認識しました。 今回は一部写…