半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

8年振りに洗濯機のベルトを交換しました。

洗濯機のベルトがスリップして、イヤ~な音を立てるようになりました。この洗濯機、まだ都内に住んでいた頃・・・・・・現在大学4年の娘が三軒茶屋保育園に通っていた時・・・・・・に買ったという骨董品?であるものの、我が家はビンボーなので買い替えるなどという贅…

九品仏、 『パーラーローレル』 でケーキを食べました。

ちょっと用事があってカミさんと息子と三人で世田谷方面に出かけたので、帰りにこちらに寄ることにしました。 九品仏の 『パーラーローレル』 。既に私のブログではお馴染みのケーキ屋さんですね。 いつもと同じく、ケーキとココアで一休みです。今回は三人…

ギンザ・グラフィック・ギャラリーで、 『Sculptural Type コントラプンクト 』 を観ました。

息子が観たい展覧会があるというので、二人でギンザ・グラフィック・ギャラリー (ggg) に行きました。 その展覧会とはコレ、 『Sculptural Type コントラプンクト 』 です。デンマークのデザイン会社、であるKontrapunkt (コントラプンクト) のタイポ…

ダイハツ・ムーヴ (L902S) 、エンジン・オイルを交換しました。

ダイハツ・ムーヴ・エアロダウンカスタム (L902S) 、 前回の交換 から2500kmを超えたので、いつもVWでお世話になっている川口のベストインポートサービスでエンジン・オイルを交換することにしました。 エレメントは前回交換したので今回はパス…

我が家の果樹園、台風15号の被害はどの位?。

ようやく時間がとれたので、いすみ市にある我が家の果樹園まで、台風15号の被害状況を確認に行きました。果樹園の敷地はちょうどこの真上にあります。敷地周辺の木は去年にも増してバキバキ折れているし、もう嫌な予感しかしませんね。 入り口までの道、倒れ…

市原湖畔美術館で、 『夢みる力 ­― 未来への飛翔 ロシア現代アートの世界』 を観ました。

カミさんと二人で市原湖畔美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『夢みる力 ­― 未来への飛翔 ロシア現代アートの世界』 です。簡単に説明してしまうと、ロシアの現代芸術家の中で、宇宙や未知の世界をテーマにしている作家の作品を集め…

あのランチア・ストラトス・レプリカ、まだ残ってました!。

先日、ノーチラススポーツカーズの古川先生と一緒に出掛ける用事があり、数年振りにご自宅近くのヤードにお邪魔したら・・・・・・あああっ、まだ残ってた!。今から10年以上前、ノーチラススポーツカーズで2台輸入したランチア・ストラトスのレプリカです。てっき…

ホールのチョコレートケーキを焼きました。

そろそろオーブンを使うのが苦痛じゃない季節になってきたので、カミさんがケーキを焼いてくれることになりました。材料を見たら・・・・・・ ・・・・・・どうやらチョコレートケーキのようですね。 今回はデロンギのコンベンションオーブンのお任せモード?を使いまし…

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、エアフィルターを交換しました。

先日、シミズテクニカルファクトリーでETCの取り付けをお願いしたとき、清水さんから “軽のターボ車は早めにエアフィルター(エアクリーナーエレメント)を交換した方が良い” というアドバイスをいただきました。というわけで、早速部品を入手して作業するこ…

『つばめグリル アトレ恵比寿店』 で、つばめ風ハンブルグステーキを食べました。

さて、今日も昨日のブログの続きです。 東京都写真美術館で展覧会を愉しんだ息子と私は、どこか近所で食事でもしようということになりました。息子のリクエストを聞いてみた所、こちら、アトレ恵比寿の中にある 『つばめグリル』 と即答!。 最初から成城石…

東京都写真美術館で、 『写真の時間』 を観ました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 東京都写真美術館に 『しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 1970年代から現在へ』 を見に行った息子と私でしたが、せっかくなので同時に開催されていたこちらの展覧会、 『写真の時間』 も観ることにしました。 …

東京都写真美術館で、 『しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 1970年代から現在へ』 を観ました。

息子が観たい展覧会があるというので、二人で東京都写真美術館に行きました。 今回のお目当てはこれ、 『しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 1970年代から現在へ』 です。 今回はまったく知らない女性作家の映像作品ばかりということもあり、新鮮な気…

佐倉市、イルピーノ、無事でした!。

スミマセン。お気付きの方がいらっしゃったかも知れませんが、この一週間ほど、ストックネタを自動更新でUPしておりました。 実は先週は色々ありまして、ほとんど千葉の自宅にいることができず、近隣の友人達の様子はもちろん、自宅周辺の被害状況すら把握し…

21_21 DESIGN SIGHTで、 『虫展 デザインのお手本』 を観ました。

21_21 DESIGN SIGHTに行きました。現在はコレ、 『虫展 デザインのお手本』 という企画展が開催されているのです。虫好きの私としては絶対にスルーできません。 実はカミさんと二人で訪問したら大変面白かったので、息子を誘って再訪してしまいました (笑)…

VW B4パサート・ヴァリアント、オイル交換に行きました。

VW B4パサート・ヴァリアント、 前回のオイル交換 から5000kmを超えたので、お馴染み川口のBIS (ベストインポートサービス) までオイル交換に行きました。 前回交換しなかったので、今回はフィルターも交換です。 抜いたオイル、特に異常はあ…

三菱一号館美術館で、 『マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展』 を観ました。

カミさんと二人で三菱一号館美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展』 です。私個人はいわゆる女性ファッションの世界からは何光年も離れた場所で生きているため、以前はこの種の企画展は何…

庭のブドウ、ソースにして自家製グレープ・フローズン・ヨーグルトを作ってみました。

庭のブドウ、今年は豊作でまだ沢山の実が残っています。 収獲するとあっという間にこの位になります。 このままで鳥に食べさせてしまうのは少し勿体ないけれど、生食では食べ切れないし、 葡萄ジャム は先日作ってしまったので、今回はシロップを作ってみる…

損保ジャパン日本興亜美術館で 『みんなのレオ・レオーニ展』 を観ました。

カミさんを新宿まで送る用事があったので、損保ジャパン日本興亜美術館に寄ることにしました。 現在開催されている企画展はこちら、 『みんなのレオ・レオーニ展』 です。実は8月にも一度訪問したのですが、夏休みということもあり子供達で溢れかえっている…

バナナ・ケーキ&ウィークエンド・シトロンを焼きました。

ちょっと勘違いしてバナナを沢山買い過ぎてしまいました。こりゃ全部食べ切るのは難しいなぁ・・・・・・と思っていたら、カミさんがバナナのパウンドケーキを焼いてくれることになりました。 バナナは水分が多いので、普通のパウンドケーキと同じレシピには出来な…

Bunkamura ザ・ミュージアムで、 『みんなのミュシャ ミュシャから漫画へ ― 線の魔術』 を観ました。

ちょっと以前の話になってしまうのですが、移動の途中、Bunkamura ザ・ミュージアムに寄りました。現在、『みんなのミュシャ ミュシャから漫画へ ― 線の魔術』という企画展が開催されているのです。 それにしても、日本人は本当にミュシャが好きだなぁ。この…

ノーチラススポーツカーズのフォードRS200レプリカ、いよいよ本格的な作業を開始しました。

少し時間ができたので大佐倉にある古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、先日ちらりとご覧に入れたこのクルマ、フォードRS200レプリカの本格的な製作がスタートしていました。 このクルマ、トヨタMR-Sの前後フードやフェンダーなど…

Guardian Gardenで、 『第21回グラフィック  「1_WALL」  展』  を観ました。

先日、息子と二人で銀座の某ギャラリーにお邪魔したときのこと、息子がそこで見付けたこのフライヤーに興味を持ちました。Guardian Gardenで開催されている 『第21回グラフィック 「1_WALL」 展』 です。 どうせすぐ近所だし、勢いのあ…

千葉みなと、 『印度料理 BINDI (ビンディ)』 でランチを食べました。

カミさんの送迎をしたので、お昼御飯をご馳走してもらえることになりました。どこにしようか迷ったものの、 3年振り にこちら、千葉みなとにある 『印度料理 BINDI (ビンディ)』 へ。今年の7月にリニューアルしたということで、お店の色も青から黄色に変…

東京都写真美術館で、 『嶋田 忠 野性の瞬間 華麗なる鳥の世界』 を観ました。

東京都写真美術館に行きました。前回ここに来たのは 『写真で遊ぶ 植田正治とジャック・アンリ・ラルティーグ』 以来なので、5年振りくらいになりますね。 今回のお目当てはこちら、 『嶋田 忠 野性の瞬間 華麗なる鳥の世界』 です。 既にこのブログでも色…

庭のブルーベリーでジャムを作りました。

毎朝少しずつ収獲し、冷凍保存していた庭のブルーベリーですが、そろそろ収獲が終わりなのでカミさんにジャムを作ってもらうことにしました。ホントに小さい木ではあるものの、地道に収獲していればご覧のようにルクルーゼのお鍋に一杯になるんですよ。 作り…

松濤美術館で、 『美ら島からの染と織 色と文様のマジック』 を観ました。

移動の途中、松濤美術館に寄りました。 現在開催されている企画展はこちら、 『美ら島からの染と織 色と文様のマジック』 です。 沖縄の染織文化、つい最近までまったく関心のなかったカテゴリーなのですが、昨年サントリー美術館で開催された 『琉球 美の宝…

柏市、 『手打ち蕎麦 竹やぶ 本店』 で蕎麦を食べました。

カミさんと二人、家で野暮用を片付けていたら、昼食を食べに行くには半端な時間になってしまいました。残念ながらレストラン等の昼の営業時間には間に合いそうにありません。と、いうわけで、ひとっ走り柏の 『手打ち蕎麦 竹やぶ 本店』 まで、蕎麦でも食べ…

東京オペラシティ アートギャラリーで、 『ジュリアン・オピー』 を観ました。

ちょっと面白そうな企画展をやっていたので、カミさんと息子を誘って、東京オペラシティ アートギャラリーに行きました。 その企画展とはこれ、 『ジュリアン・オピー』 。イギリスを代表する現代芸術家の一人ですね。 今回は撮影可でした。大きな作品がある…

大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん)』 。今月も完売でした。

昨日は大多喜町にある 『チーズ工房 千 (せん)』 の月に1回の営業日。もちろん今月もカミさんと一緒に訪問しましたよ。 さすがに 『情熱大陸』 で紹介された反響は大きかったようで、柴田さんも 「大変ではなかった・・・・・・とはいえません (笑) 」 とのこ…

待ち時間200分!。東京ディズニーシーで「ソアリン : ファンタスティック・フライト」初体験。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 カミさんと私が東京ディズニーシーに出掛けた最大の目的は、7月23日にオープンした新しいアトラクション、「ソアリン : ファンタスティック・フライト」に乗るためでした。で、ショウの後に早速偵察にいってみたら・・・・・…