2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
カミさんと二人で、以前から是非行きたかったある場所に出掛けることにしました。松戸市にある森のホール21の駐車場にクルマを駐め、このトンネルを抜けて行くと・・・・・・ ・・・・・・はい到着。今回の目的地、松戸市立博物館です。 この博物館、このようにいかにも…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 『 千葉市花の美術館 』 を楽しんだカミさんと私は、同じ敷地内にあるコチラ、 『 イタリアンレストラン Fiore ( フィオーレ )』 で一休みすることにしました。美術館とは入り口が別なので、併設というよりは隣接と…
ちょっと用事があって、カミさんと二人で 千葉市 花の美術館 に行きました。前回の訪問は 三陽メディアフラワーミュージアム を名乗っていたころなので、いつの間にか5年も経っていたんですね。本当に時間の経つのは早いなぁ・・・・・・ 用事はすぐに終わったので…
個人的な記念日だったので、ひとっ走りこちらまで行ってきました。私のブログではすっかりお馴染み、九品仏の 『 パーラーローレル 』 です。もちろん大好きなケーキ屋さんは他にも沢山あるものの、この記念日には他のケーキというわけには行かないのです。 …
さて、今日は昨日のブログの続きです。 東京都現代美術館まで 『 ライゾマティクス _ マルティプレックス 』 をみに行った息子と私でしたが、今回は少し時間に油優雅合ったので、同時に開催されていたこちらの企画展、 『 Tokyo Contemporary Art Award 2019…
息子の運転で東京都現代美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『 ライゾマティクス _ マルティプレックス 』 です。 ライゾマティクスはアーティスト、エンジニア、建築家、研究者からなるユニットで、美術館で大規模な展覧会が行われるのはこれが…
夷隅方面に出掛ける途中、またまたまた・・・・・・『新生酪農』の直売所、アイスクリームショップに寄りました。 今回はカミさんがブルーベリーのソフトクリームで・・・・・・ 私が初挑戦のコーヒーフロートにしました。 ずっとソフトクリームのお客さんがメインだとば…
銃砲所持者の皆さん、春の銃砲一斉検査(いわゆる “銃検”)はもう終わりましたか?。私は本日、無事に終了いたしました。 私もほんの数年前まではこんな感じだったので、駐車場から会場まではカートに載せて運ばなければなりませんでした。雨が降ってたのに…
ふと気付いたら、ガレージの横に植えているスズランがこんなに繁っていました。 スズランには毒があるのであまり触りたくないんですけど、葉をめくってみたら花が咲き始めていました。 スズランの隣に植えているミョウガも芽が出てきました。今年も薬味や味…
カミさんと二人でちひろ美術館・東京に行きました。 お目当てはこちら、 没後1年 田畑精一 『 おしいれのぼうけん 』 展 です。私がこの作品を読んだのは大人になってからのことでしたが、結構怖い話なんで、もし子供の頃に読んでいたらトラウマになっていた…
千葉県射撃場までライフルを撃ちに行きました。 今回使用したのはコチラ、50m射撃場の方。今年は技能講習の年なのですが、長年の相棒だったアンシュッツのSBを手放しちゃったのでセンター・ファイアで受けなければならず、サイトを50mに調整することが必要に…
先日の週末、我が家ではいつもより早い時間にお馴染み伊藤農園さんまで筍を掘りに行きました。すでにシーズンも終わりに近いため、こんなに伸びちゃったヤツが多かったですけど・・・・・・ 良く探せばこういうヤツを見付けることもできましたよ。 今回、我が家で…
カミさんと二人で某所に出掛けた帰り、久々にこちらに寄ることにしました。 そうです。代々木上原の 『 アステリスク 』 です。新型コロナの影響もあり、今回は何と9ヶ月振り!の訪問となりました。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 今回は久々の訪問…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回、私が雑草園と化している敷地北側の草刈りをしている間に・・・・・・ カミさんは菜園スペースにサトイモを植えました。 その後、カミさんはブルーベリーを3本、私はアメリカン・チェリーを植えました…
谷中銀座商店街を後にしたカミさんと私が向かったのはコチラ、日暮里の駅のすぐ近くにある パティシエ ショコラティエ イナムラショウゾウ でした。何となく場所は分かっていたものの、実際に訪問するのは今回が初めてでした。 普通の?生菓子も色々ありまし…
国立科学博物館で展覧会を楽しんだカミさんと私でしたが、まだ少しだけ時間に余裕があったので歩いてコチラまで行ってみることにしました。 そうです。谷中銀座商店街です。以前から興味はあったものの、中々時間の都合が付かず、今回が初めての訪問となりま…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 国立科学博物館では、通常メインの特別展とは別に企画展も開催されています。一つの展示室や常設展示室の一角のみを使ったコンパクトな展示が多いものの、場合によっては特別展以上に興味深い内容だったりすることも珍…
先日、カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。現在開催されている特別展はこちら、『大地のハンター展』です。5年前に見た 『 海のハンター展 』 が大変面白かったので、今回も楽しみにしていました。 大地のハンターという言葉から、大型の肉食獣の…
自宅の庭の家庭菜園スペースには、雑草と一緒にこんな植物が生えています。我が家では 『 翔んで埼玉 』 に倣って “ その辺の草 ” と呼んでいますが・・・・・・どうやら世の中的にはニラと呼ぶそうです ( 笑 ) 。 伊藤農園さんで掘ってきた筍もたっぷりあるので…
先週掘った8.5kgの筍を全部食べてしまったので、 印西市の伊藤農園さん まで、今年二度目の筍掘りに行きました。今年は竹の成長が早く、地面に出たばかりの丁度良い筍を見付けるのは先週以上に難しくなっていました。 息子は学校の課題を仕上げるので忙…
少し時間ができたので、久々に古川先生の工房、 ノーチラススポーツカーズ までフォードRS200レプリカの様子を見に行ってきました。マーカー類はオリジナルを使用するとのことでしたが、フロント側は既に欠品なので入手にはちょっと時間が掛かったとのこと。…
今年は銃砲所持許可の経験者講習の期限が切れる年なので、野田警察まで講習を受けに行ってきました。 私が最初に講習を受けたのは昭和52年、つまり今から44年前のことで、今回で14回目になります。最初に講習会を受けた当時はまだ経験者講習という制度はなく…
話は前後してしまうのですが、先日我が家の果樹園の手入れに行ったとき、またまた途中でこちらに寄りました。『新生酪農』の直売所、アイスクリームショップです。 今回はカミさんがマンゴーのソフトクリームを、私がブルーベリーのソフトクリームを食べまし…
息子の運転の練習を兼ねて、二人で東京都現代美術館に行きました。幼い頃から何度も訪問している場所ではあったものの、高速教習以外で高速道路に乗るのは初めてなので、ちょっと緊張したようです。 東京都現代美術館では同時にいくつかの企画展を開催してい…
先日の日曜日は 月に1度しかない『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 さんの営業日。今月もカミさんと一緒に訪問することにしました。 今回もいつもと同じようにモッツァレラと・・・・・・ 和フレッシュと・・・・・・ 黒胡椒と・・・・・・ 竹炭、竹炭濃厚熟成、竹炭豊熟の三兄…
カミさんと二人で、我が家の果樹園の手入れに行きました。今回は私が刈払機で草を刈っている間、カミさんは敷地の入り口の付近に追加で新しい花壇スペースを造りました。 気温が高くなってきたためか、リンゴやクリも芽を出し始めていました。 生け垣用に植…
今年は無事に開催されることになったので、カミさんと二人で佐倉チューリップフェスタ2021に行きました。まぁ会場は我が家から歩いて行ける佐倉ふるさと広場なんですけどね。 このイベント、まだ始まったばかり(当時はチューリップ祭りという名称でした…
お馴染み印西市の伊藤農園さんから、今年はもう筍が沢山出ていますよとお電話を頂いたので、早速お邪魔することにしました。伊藤さんの竹林、ご覧のように手入れが行き届いていて本当に綺麗です。 今頃の時期の場合、年によっては見付けるのが難しいときもあ…
今年はカミさんの仕事が色々忙しく、2人で 坂田ヶ池にお花見 に行くことが出来ませんでした。そこで昨夜、急に思い立って2人で小林牧場まで八桜を見に行くことにしました。街灯が点いていることからもお分かりの通り、実際はこの位の暗さなんですけど・・・・・…
今日は息子の運転の練習で都内まで出撃したので、帰りにこちら、浦安市の 『シェ・タニ 新東京店』 によってケーキを買って帰ることにしました。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 相変らずの人気で、平日の昼間にもかかわらず、次から次へとお客さんが…