半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ライフル射撃、ライフル銃

私のシュミット&ベンダーL13A1スコープ、アキュラシー・インターナショナル純正の本物ですよ~

ちょっと前の話になってしまうんですけど、以前私がこのブログにUPしたこの画像を見た方から、”この写真のスコープは本物なのか?。それとも市販品をベースにしたレプリカなのか?” 尋ねられたことがありました。 このスコープのことですね。L96A1のことはあ…

アディダスのライフル射撃用シューズ、また使ってみます。

以前に紹介したナイキが試作したライフル射撃用シューズ、シマディ(Simadi)ですけど、アメリカの射撃仲間が欲しいというのでプレゼントしてしまいました。元々別のアメリカの射撃仲間から頂いたものなので、里帰り(中国製だけど)ですね。で、その代わり…

リヒテンシュタイン公国からやってきた、ユンケルの初期型ライフル射撃用メガネフレーム。

私が至れり尽くせりの調整が可能なチャンピオンの射撃用メガネフレームを使うのを止めて、わざわざレンズが固定式のユンケル(Junker)の射撃用メガネフレームに戻ったという話は以前にも書いた通りです。相変わらずこの使い心地の良さが大変気に入っていて…

L115A3用STICブラケットを手に入れました。

ちょっと前の話になってしまうのですが、偶然こんな物を手に入れました。売ってた方は普通のスコープマウントだと思っていた様ですけど、実はL115A3にSTICを装着するときに使用するアキュラシーインターナショナル純正のブラケットです。まぁスコープマウン…

ゴメンナサイ。ピストル射撃競技の参考書、良い本がありました。

昨年、このブログにピストル射撃競技関連でオススメできるような本がないと書いてしまいましたが、その話を先輩にしたところ・・・ 先輩 「ピストル射撃競技の参考書ならMEC(ドイツの射撃用品メーカー)のヤツがあるじゃないか。あれじゃダメなの?」 私 「…

アキュラシーインターナショナルの6㎜BR、スコープを100mに戻しました。

ちょっと時間ができたので、急遽 千葉県射撃場に行きました。 先日の技能講習対策で50mにセットしたスコープを、再度100mに戻すことにしたのです。 前回、100mをゼロにしておくことを忘れていたので、なんとなく記憶を頼りに調整してみたら・・・あっ、ちょ…

シャーシとボルトから見るアキュラシー・インターナショナルL96A1とAW以降の比較。

アキュラシーインターナショナルのライフルに関して、私がAW以降より旧いPM/L96A1の方が好きだというと、不思議に思う方が多いようです。「なんで改良されている新しいモデルより、古臭いモデルの方が好きなの?」という訳ですね。でも・・・本当に新しいモ…

ピストル射撃競技の参考書、色々と買ってはみたけれど・・・

私がいわゆる "片手系" の射撃競技を始めたのは大学3年の時のこと。母校のOBにFP選手の先輩がいらっしゃったり、まだ500人枠にも余裕があって周囲にAP(エアピストル)の推薦を受けた同級生が何人かいたので私も興味を持ったのです。当時はCO₂式エアピストル…

アキュラシーインターナショナルのクーパーマッチ・ライフル、ボルトを交換しました。

話は前後してしまいますが、実は昨年アキュラシーインターナショナル(AI)・クーパーマッチのエキストラクターが折れました。色々調べてみたところ、残念ながらこのタイプ用のエキストラクターは既に生産終了でメーカーからは入手できず、ワンオフで製作す…

技能講習対策で、アキュラシーインターナショナルの6mmBR用スコープを50mに調整しました。

急遽予定を変更して、千葉県射撃場まで行ってきました。 来週の週末に技能講習があるので、100mにセットしてあったアキュラシーインターナショナルのクーパーマッチ(6mmBR)に載せていたリューポルドのメタリックシルエット競技用12Xスコープを50mに調整し…

過去に使用してきたシューティングジャケットの話。

ウォークインクローゼット(という名の物置部屋)の中を整理していたら、昔使っていたシューティングジャケットが色々出てきました。というわけで、今日はそのお話です。 私が15歳、中学三年生の時に最初に最初に買ったシューティングジャケット・・・当時は…

シュミット&ベンダーのスコープ、アキュラシーインターナショナルの1000ヤード競技用ライフルに載せてみました。

何となく格好良いなぁと思って買ってしまったこのシュミット&ベンダーの Mk.Ⅱ スコープですが・・・ 実は無茶苦茶重たい(キルフラッシュ、マウント込みで1035g!)し、倍率が3-12×の上にこんなタクティカル系のレティクルなんで標的射撃には使い難いため、…

幻の射撃シューズ?。ナイキ・シマディ(Simadi)のお話。

少し以前の話ですが、ライフル射撃場で同世代の皆さんと話していて、それまでに使ってきた射撃シューズの話題になりました。しかし、私がナイキの射撃シューズを持っていると話したところ・・・その場の誰一人、その存在すら知りませんでした(笑)。やっぱ…

6mmBRのライフルで、フィオッキのスモールプライマーを試してみました。

昨今の国際情勢の影響で、最近では火薬や雷管、弾頭等、ハンドロード用の材料の入手がかなり困難になっています。本当は買えるときに買い溜めしたいけど、火薬類は ”火薬を装てんしない銃用雷管付薬きょう“ を除き自宅保管の上限が定められているので無理。…

西富士ライフル射撃場でライフルを撃ちました。

話は前後してしまいますが、昨年の年末、学生時代の射撃仲間と一緒に西富士ライフル射撃場に行きました。 西富士ライフル射撃場は年末年始も休まず営業するそうですが、既に世の中で帰省ラッシュが始まっているようなが忙しい時期ということもあり、さすがに…

アキュラシーインターナショナルL96A1(PM)ライフルのリアサイト、こうなってます。

アキュラシーインターナショナルのライフルで使用されているエマージェンシー用バックアップサイトに関する話題、L96A1(PM)のフロントサイトとAWのフロント/リアサイトに関しては既に紹介済みでしたが、このL96A1用リアサイトに関してはまだでしたね。と…

アキュラシー・インターナショナルの純正パイポッド。結構色々あります。

皆さんご存じの通り、アキュラシー・インターナショナル(AI)のライフルには様々なメーカーのバイポッドが組み合わされて使用されています。ハリスやアトラス等を装着した写真を目にしたことがある方もいらっしゃることでしょう。しかし、AIのライフルのラ…

アキュラシーインターナショナルのマズルブレーキ、上面の穴は何のため?

これはアキュラシーインターナショナルのAWやAT、AX等に使用されている純正マズルブレーキなんですけど、何で上面に穴が空いているか分かりますか?。 正解はこのポーチの中のアクサリーを取り付けるため・・・・・・といっても、このままじゃ何だか分かりませんね…

千葉県射撃場で、アキュラシー・インターナショナルのライフルを撃ちました。

千葉県射撃場までライフルを撃ちに行ってきました。 今回も100m射場の方は私一人だけ。これだけの施設を占有できるわけですから、凄い贅沢ですよね。 今回持っていったのはコレ。アキュラシー・インターナショナルのクーパーマッチ・スタンダード。口径は6mmB…

アキュラシーインターナショナルL96A1 (PM) のフロントサイト、実は意外な銃からの流用でした。

これはアキュラシーインターナショナルのL96A1(PM)ライフルのフロントサイトなのですが、実はこのサイト、ある意外な銃からの流用でした。その銃とは・・・・・・ ・・・・・・FNハースタルのGPMG(汎用機関銃)、MAG!。米軍(M240B/M240G)や英軍(L7A2 GPMG)のみ…

L96A1ライフルのバットプレート、実は 〇 〇 〇 〇 製でした!。

イギリスのアキュラシー・インターナショナル社 (AI) で開発/生産されたスナイパー・ライフル、L96A1のバットプレートは、あるメーカーの射撃競技用ライフルから流用された物でした。そのメーカーとは・・・・・・ ・・・・・・ドイツのワルサー社!。エア・ライフルの…

L96A1の本とアキュラシー・インターナショナルの純正スコープ・マウントのお話。

先日のことですが、ちょっと用事があって久々に長瀞射撃場まで行ってきました。 学生時代からのライフル射撃仲間と会うことが出来たので、お願いして取り寄せてもらったこの本を受け取ってきました。先日、2000部の限定で発売された STEVE HOUGHTON 著、 『 …

ライフル銃の技能講習に行ってきました。

今年はライフル銃の技能講習の有効期限が切れる年なので、千葉県射撃場まで講習を受けに行ってきました。長年の相棒だったアンシュッツのSBを手放してしまったので、初めて大口径ライフルでの受講です。ハンターの皆さんと一緒にライフルを撃つのは初めての…

アキュラシー・インターナショナルのライフル、スコープを50mに調整した理由は?

千葉県射撃場までライフルを撃ちに行きました。 今回使用したのはコチラ、50m射撃場の方。今年は技能講習の年なのですが、長年の相棒だったアンシュッツのSBを手放しちゃったのでセンター・ファイアで受けなければならず、サイトを50mに調整することが必要に…

アキュラシー・インターナショナルのライフル、ボルトストップを修理しました。

ちょっと前の話なんですけど、千葉県射撃場でアキュラシー・インターナショナル (AI) のターゲット・ライフル、6mmBRのクーパー・マッチを撃っていたとき、排莢しようとしてボルトを引いたら、そのまま後にすっぽ抜けました!。一瞬何が起こったのか理解で…

アキュラシー・インターナショナルのライフル、ボルトのお話。

もう1年以上前のことなのですが、私のブログの内容に誤りを指摘されました。曰く「アキュラシー・インターナショナルのライフルは6ロッキング・ラグである」 とのこと。確かにウィキペディアとかにもそう書いてありますね。しかし・・・・・・ ・・・・・・残念ながらそ…

トレイルボスの減装弾、テストを開始しました。

学生時代からのライフル射撃仲間と一緒に、千葉県射撃場に行きました。 今回の目的は、ホッジドンのトレイルボスという減装弾専用の火薬を使った弾のテスト。以前、友達がこの火薬で作ったマグナム・ライフル用の減装弾を撃っているのを見て、私も試してみた…

久々登場、コレが私のライフル レスト、 “あた~る君2号” です。

普段、私が使用しているベンチレストスタンドは、大昔に銀座銃砲店のセールで買ったホップスの安物です。可動部分も少ないシンプルなレストであるものの、軽量&コンパクトで持ち運びは楽だし、私の用途には十分だと思っています。しかし・・・・・・ ・・・・・・今まで…

えっ、納期が 1年!?。アメリカからライフル銃用の特殊工具が届きました。

先日のこと、アメリカから税付きの荷物が届きました。あれれ、変だな。海外から届く予定になっている荷物は何も無いはずだけど?。 箱を開けてみたら、中身はかなり以前にアメリカのパシフィック・ツール&ゲージ(PT&G)に注文していたライフル銃関連の特殊…

私のクロノグラフ(弾速測定器)、エーラー・モデル35Pのお話。

私がクロノグラフ(弾速測定器)を買ったのは、今から25年以上前、1990年代の前半のことでした。最近でこそ中国製の安価なクロノグラフが色々登場しているので、時々射撃場で使っている方を見掛けることもありますが、その頃はまだまだ高価だったこともあり…