2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、本日は昨日の続きです。ウチのカミさん、自由が丘に行ったときには、大抵何か美味しいおみやげを買ってきてくれます。今回はこちら、いつもの 『Patisserie m.koide (パティスリー エムコイデ)』 のケーキでした。 うちのカミさん、どうやらすっかり…
ウチのカミさん、以前に自由が丘に住んでいたこともあって、今でも月に2~3回は訪問しています。 先日は友達と二人、こちら寄ったそうです。 『セントクリストファーガーデン』 のティールーム。このブログには久々の登場ですね。 こんな感じで、英国風の…
今年の夏、緑のカーテンとして活躍してくれた庭のパッションフルーツ、現在はこんな様子になってます。まだ青々と茂ってますね。 色々調べて見たら、パッションフルーツは寒さに弱いので、越冬させるには11月になったら屋内に取り込むとのこと。残念ながら…
どうにか風邪もよくなってきたので、仕事を再開しました。〆切直前のこと、ご迷惑をおかけした皆さんにはこの場をお借りしてお詫びいたします。というわけで、今日は風邪をひいちゃった日のお話。 BISでVWゴルフ・カントリーの作業を行いました。 この…
相変わらず、ダウンしたままでございます。今日もストックネタでごめんなさい。 気温が低くなってきたこともあり、カミさんがお菓子を作る頻度も高くなってきました。というわけけで、今回の材料はコレ。 またフルーツケーキかな?と思っていたら、今回はク…
別にそんなに忙しくないのに、久々に風邪でダウンしております。というわけで、今回はストックネタでごめんなさい。皆さんもお気をつけて。 家に帰ったらAmazonから荷物が届いていました。何だろうと思っていたら、予約注文していた岡本健太郎著、 『…
先日イルピー農園で収穫したムラサキイモ、少し食べて見ることにしました。 最初は蒸かしてみるつもりだったのですが…… 結局輪切りにして……・ 茹ででしまいました。でも味は結構しっかりしていて、中々美味でした。 スイーツのイメージからか?、もっと中ま…
VWのB4パサート、我が家に来てからの走行距離が1万5000kmになったので、いつものBISでエンジン・オイルを交換していただきました。年間1万kmペースなので、大体半年毎に交換ですね。 御覧の通り、何も異常はありません。 今回も追加作業は…
昨日は東京モーターショー2013のプレスデイに行ってきました。 B級 (最近はC級になりつつありますが……) の自動車ライターの私にも色々ご挨拶しなければならない方々がいらっしゃるので、行かずに済ませることはできません。 個人的に一番興味があっ…
カミさんと2人で八王子市夢美術館まで行ってきました。 今回のお目当てはこちら、『ムットーニワールド からくりシアターⅢ』。私のブログではすっかりお馴染み、ムットーニこと武藤政彦さんの作品展&上演会です。 今回の目玉はパンフレットの表面にも使われ…
ゴメンナサイ。色々ドタバタしていてブログの更新が追いつかない状況です。というわけで、今日はようやく先日の横浜訪問編の最終回?をお送りします。 カミさんと私がみなとみらいまで出掛けた本当の目的はこちら、ブリリアショートショートシアターでショー…
先日、近所まで行く用事があったので、こちらを再訪してみることにしました。 千歳烏山の 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 です。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 ご自分のお店ということもあり、新作では色々と実験的な試みを…
カミさんが何かお菓子を作り始めました。 普通のクッキーかな?と思っていたら、途中で先日作ったジンジャー・シロップを加えました。なるほど……あのシロップ、どうやって食べるのかと思っていたら、お菓子の材料だったんですね。 この状態では結構強いショ…
そごう美術館で 『知られざるミュシャ展』 を見た後、この日の本当の目的地に向かおうと思ったのですが、まだ少しだけ時間に余裕があることに気付きました。そこで急遽、どこかで手短に昼食を食べておくことにしました。 選んだお店はこちら、そごう横浜店内…
さて、今日は先週の話の続きです。 赤レンガ倉庫前でポルシェのミーティングを見学したカミさんと私は、この日の次の目的地であるそごう美術館に向かいました。お目当てはコレ、 『知られざるミュシャ展』 です。 ミュシャ関連の展覧会、カミさんも私も若い…
先日、イルピー農園で収穫したショウガ、我が家の自家製味噌でも付けて食べようかと思っていたら…… あれれっ?、カミさんが何か作り始めましたね。 まずショウガを擦りおろします。 それを砂糖と一緒に煮たら…… こんな不思議な物ができました。 ラベルまで書…
エフロード誌で連載中のVWゴルフ・カントリー、一時は本当に元通りに組み立てられるのか?と心配していましたが、少しづつ形になりつつあります。 移植したエアコンの室内ユニット、きれいに収まりましたよ。 この機会に、コンプレッサーやコンデンサーな…
先日、自由が丘に行ったとき、少し足を伸ばしてこちらを訪問しました。 雪が谷大塚のケーキ屋さん、 『シュクレリーナード』 です。 普通、我が家では8個が基本?なのですが、今回は初めて訪問するお店だったので、取り敢えず4個だけにしておきました (笑…
先日収穫した我が家のサトイモ、食べて見ることにしました。 どうやって食べようか?色々考えてみましたが、素材の味のが一番良く分かる方法ということで、蒸かしてみました。この画像を見ると、小さいことがバレちゃいますね (笑) 。 調味料も何もつけず…
昨日はカミさんと二人で横浜に行きました。あるイベントが目的だったものの、偶然同じ日に赤レンガ倉庫前でポルシェのイベント、 『EXCITING PORSCHE MEETING 2013』 が開催されるとのこと。 正直な話、ミーティング系のイベントは苦手なので、仕事以外…
昨日はちょっと用事があってカミさんと二人で自由が丘まで行ったので、その帰りに世田谷美術館に寄ることにしました。お目当てはこちら、 『アンリ・ルソーから始まる』 展です。 今回の企画展、サブタイトルに “素朴派とアウトサイダーズ” の世界とあるよう…
先月、福島の日栄自動車商会さんまで取材に出掛けた謎の秘密兵器でしたが…… ……その正体はこれでした。スピードジャパンで新しく取り扱うことになったポルシェ911用FRP製ハードトップ!。 ポルシェ911の中でも、930、964、993の時代のカブ…
私は職業柄もあって腰痛や肩こりが酷いので、以前からこの北都製薬のネオパスタノーゲンが手放せません。トウガラシチンキを30%配合した外用消炎鎮痛剤で、元々は競走馬用に開発された動物用医薬品をベースにしているそうです。一度に3本づつ買って、無くな…
先日、イルピー農園でサツマイモを収穫したときにも紹介しましたが…… サツマイモの茎(いわゆる “芋づる” ですね)と葉がこんなに大きな山になってしまいました。 サツマイモの茎や葉は食べられるということは聞いていたので、少し持ち帰って料理してみるこ…
先日、国立新美術館に行ったとき、ミュージアムショップで展覧会とコラボレーションした飴を買いました。 こちらはスーラの ≪ポール=アン=ベッサンの日曜日≫ をモチーフにしたもので、 こちらはモンドリアンの ≪赤と黄の青のあるコンポジション≫ をモチー…
そろそろ気温が下がってきたこともあり、カミさんが久々にフルーツケーキを焼いてくれることになりました。 今回はクルミもクランベリーもたっぷり。レーズンは1年以上前からラムに漬けてあったやつです、 バターのストックが足りなかったので、取り敢えず…
昨日はどこかに遊びに行こうと思っていたものの、連休中唯一の晴天だということもあり、家族全員でイルピー農園の作物を収穫することにしました。 まずはこれ、サツマイモ。葉っぱが凄いです。 ツルを抜いたら、こんな山になってしまいました!。 どんな状態…
UPし忘れていましたが、先日お台場に行ったときには、久々にこちらにも寄ってみました。 デックス東京ビーチ内にある “台場一町目商店街” です。リアルな昭和三十年代というよりは、逆柱いみりさんの漫画の中に出てくる架空の街といった雰囲気かな?。しか…
東京都現代美術館のときにも書きましたが、最近のミュージアムには食事やお茶が楽しめるようなスペースが設けられていることが珍しくなくなりました。この国立新美術館にも、1つのレストランと3つのカフェがあって、色々使い分けることができるんですよ。 …
世の中、まだ芸術の秋が終わっていないそうですが、現在、国立新美術館でやっている企画展は何かというと…… ……『印象派を超えて―点描の画家たち』 展でした。 今回はサブタイトルにあるように、オランダのクレラー=ミュラー美術館の所蔵作品を中心にした展…