半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

BMW M1

森美術館で、BMW M1 “アートカー” に遭遇!。

さて、今日は昨日の続き。六本木ヒルズの森美術館 で開催されている『アンディー・ウォーホル展』で遭遇したある信じられない作品のお話です。 昨日、 “私にとって、アンディ・ウォーホルのイメージといえば、ずっと「TDKカセットテープのCMに出ていた変な芸…

BMW M1、その後・・・

以前私が所有していたBMW M1、現オーナーが写真を送って下さいました。前後バンパー、無塗装のままお渡ししてしまいましたが、美しく仕上がっていたのですね。やはり旧いスーパーカーだけあって、現オーナーの下でも色々やらかしてくれたようですが(笑)、…

私のBMW M1コレクション その16

実車を手放してしまったこともあり、しばらくブランクが開いてしまいましたが、今日は久々に 「私のBMW M1コレクション」 について書くことにしましょう。 今回紹介するのはこれ、当時のディーラーに配布されたM1の販売マニュアルです。恐らく、こん…

BMW 635CSi、懐かしいなぁ。

今日の国際自動車商会さんの取材、個人的に一番刺さったのはこのクルマ。BMWの635CSi (E24) です。バブル期に現在の仕事を始めた私にとっては、色々な思い出があるクルマです。そういえば、あの頃は 「世界で一番美しいクーペ」 といわれてい…

BMW M1、再会?

BISへ取材に行く途中、シミズテクニカルファクトリーにRSiを見せにいったら、赤いBMW M1が入庫してました。 私が所有していたクルマとは、細かい所が色々違いますね。並べて較べてみたかったなぁ。

さよなら、BMW M1。素敵な想い出をありがとう。

突然ですが、BMW M1、手放しました。本日、キャリアカーに載せられて私の元を去ってゆきました。私が所有していた期間はちょうど10年間。長かったような、短かったような……。このM1、ここ3年ほどの間、シミズテクニカルファクトリーの清水さんのご好意に甘え…

BMW M1、久々に走らせました。

生憎の雨模様になってしまいましたが、今日はお馴染みのシミズテクニカルファクトリーまで出かけて、久々にBMW M1を動かしてみることにしました。 しばらく乗っていなかったものの、清水さんが事前に軽く様子を見ておいてくれたおかげで特に大きな問題…

私のBMW M1コレクション その15

「私のBMW M1コレクション その15」 はこれ。ホイールのボルトです。 BMW M1の場合、純正オリジナルでは黒染めで、このように頭部が凹んだ形状のホイール・ボルトが採用されています。しかし、残念ながらこのボルトは供給が終了していることもあ…

私のBMW M1コレクション その14 純正ステッカー類

ステッカー類はパーツの品番が設定されてないケースもあり、レストアの障害になることが少なくありません。ステッカー残したままじゃ色塗れませんからね。そんなわけで、私もM1用のステッカー類をコツコツ買い集めていました。まず最初はこれ。リアフードの…

私のBMW M1コレクション その13 純正車載工具セット

「私のBMW M1コレクション その13」はこれ。純正工具セットです。ドイツのハイコ(HEYCO)で、本来は22点セットという非常に充実した内容。スペアタイヤカバー裏のポケットに収納されるようになっています。すでにセットでの供給は終了していました。岐阜の…

私のBMW M1コレクション その12

“私のBMW M1コレクション” その12は、久々にM1用の純正ラゲッジセットの話にしましょう。今回登場してもらうのはコレ。その名も “ラゲッジ・ケース” です。 コレも今まで紹介したのと同様、4個あるスタンダード・セットの中の一つとなっています。…

私のBMW M1コレクション その11

前回、 「私のBMW BMW M1コレクション その10」 で、 “将来的に問題になりそうだ” と書いたパーツの件ですが……その正体とはこれ。インパネに装着されているデジタル・クロック (パーツ# 62 13 2 161 167) です。 残念ながらこのパー…

私のBMW M1コレクション その10

BMW M1はインテリアのパーツの供給状況も比較的良好です。しかし、さすがに最近では徐々に欠品パーツも出てきました。例えば、このシフトノブ (パーツ# 25 11 1 206 465) も既に新品の供給は終了しています。純正のステアリングに関して…

私のBMW M1コレクション その9

BMW M1というクルマは、生産台数が少ない割にはパーツの供給状況が良好なクルマです。同時代のフェラーリやランボルギーニと較べると、パーツで悩まされるケースははるかに少ないでしょう。しかしそんなM1でも、入手困難なパーツというのがいくつかあ…

私のBMW M1コレクション その8

「私のBMW M1コレクション その8」 はこれ。色見本を紹介します。 BMW M1の標準のボディカラーは、ダーク・ブルー (57台) 、グレー (4台) 、レッド (71台) 、オレンジ (95台) 、ホワイト (163台) の5色が用意されていました…

私のBMW M1コレクション その7

今回の “私のBMW M1コレクション” はこれ。当時のカタログです。 こちらはいわゆる “本カタログ” 。車両価格が異常に高かったこともあってか、さすがに物凄く豪華ですね。フェラーリやランボルギーニとは比較になりません。表紙込みで32ページもあり…

BMW M1、ピカピカになってました!

“シミズテクニカルファクトリー” で作業中のBMW M1、基本的な部分は終了しているので、来年に板金塗装工場に持ち込んで前後バンパーの塗装を行う予定です。気付いてみたら、ここ数年、毎年何か一台は清水さんの工場で年越しですね。 ボディは埃だらけの…

私のBMW M1コレクション その6

私のBMW M1コレクション その6はコレ。M1のワンメイクレース用車両である 『プロカー』 用のパーツリストです。 ロードカー用のパーツリストは以前にも紹介しましたが、そちらには競技車両関係のパーツは一切なし。プロカー用はこのように別冊になっ…

私のBMW M1コレクション その5

さて、私のBMW M1コレクションの第5弾は、M1専用の純正アクセサリー、60cmスーツケースを紹介することにしましょう。このBMWモータースポーツ社のアクセサリー・カタログで、右端に置かれているのがそれです。 私が長年このM1専用の純正の…

私のBMW M1コレクション その4

今回の私のBMW M1コレクションは、 “三種の神器” の3番目。オーナーズハンドブックを紹介することにしましょう。 BMW M1の場合、パーツリスト、ワークショップマニュアル、オーナスハンドブックの中で、最も入手困難なのが、オーナーズハンドブッ…

私のBMW M1コレクション その3

私のBMW M1コレクション、前回はパーツリストを紹介したので、今回は “三種の神器”? の二つめ、リペア・マニュアルを紹介することにしましょう。 BMW M1にも、他の同時代のBMWと同様に、このブルーのファイルで綴じられたリペア・マニュアルが…

私のBMW M1コレクション その2

私の場合、何か趣味のクルマを入手したときには、そのクルマの取扱説明書、サービル・マニュアル、パーツリスト、当時のカタログの4つを入手するようにしています。実際にクルマを維持する上で役に立つのはもちろん、そのクルマに関する知識がさらに深まり…

BMW M1用パーツ、色々届きました。

スピードジャパンにお願いしていたBMW M1用パーツ、届きました。 まず最初はコレ。バンパーの左右にあるフロントグリルです。 私のM1はアメリカに輸出されたことがあるため、この画像の様にACI社が製作したFMVSS対応の衝撃吸収バンパー (前…

私のBMW M1コレクション その1

友人から、 「もう少しM1の記事を!」 とのリクエストを受けましたので (笑) 、少しづつですが私のBMW M1に関する話題をアップさせて頂くことにします。今回は第1回目ということで、M1用純正バッグのお話から。 BMW M1には、純正のアクセサ…

BMW M1用純正キー、全て揃いました!

義母の誕生日でカミさんと子供達は恵比寿の実家へ。私は先日修理のために外したポルシェ911(930)のスピードメーターを持って、川口のシミズテクニカルファクトリーへ。実はBMW M1用とVWポルシェ914用のメーターも故障中なので、3個一緒に修理することにし…