2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
カミさんと二人で東京都美術館に行きました。お目当てはもちろんこちら、 『ムンク展 ―共鳴する魂の叫び』 です。 ムンクは同じテーマや構図で複数の作品を描くことが珍しくなかったので、有名な 《叫び》 も版画を除いて4点が存在しています。今回はムンク…
いつもの用事で恵比寿まで行ったカミさんが、 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション で私の大好物、焼き栗のリュスティックを買ってきてくれました。最近では以前ほど頻繁にロブションを利用することはなくなりましたが、このパンが販売されている間だけ…
移動の途中、少し時間に余裕があったので静嘉堂文庫美術館に寄ることにしました。 現在開催されている企画展はこちら、 『~生誕200年記念~ 幕末の北方探検家 松浦武四郎展』 です。 松浦武四郎は蝦夷地を6回も調査し、詳細な地図や動植物、当時の人々…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 前回の昼食は 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 で買ったので、今回はこちら、 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 で買うことにしました。 周囲に何もない田んぼの中にぽつんと建っているお店…
カミさんと二人で、いすみ市にある我が家の果樹園の手入れに行きました。 私が今年最後の草刈りをしている間、カミさんはこれを植えました。 “たまねぎターボ” です (笑) 。 まだサトイモが残っていたので収獲。夕食は豚汁にしました。 ビワの木に沢山のつ…
カミさんと二人で松濤美術館に行きました。現在開催されている企画展はこちら、 『林原美術館所蔵 大名家の能装束と能面』 です。中々タイミングが合わなくて、会期終了間際に滑り込みで観に行くことになりました。 岡山県にある林原美術館に所蔵されている…
カミさんと二人で、東京オペラシティアートギャラリーに行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『 田根剛 未来の記憶 Digging & Building 』 です。田根さんといえば、20代の若さでエストニア国立博物館のコンペに勝利するなど…
さて、今日は昨日のブログの続きです。横浜美術館で 『駒井哲郎 ― 煌めく紙上の宇宙』 を観たカミさんと私でしたが、まだ少し時間に余裕があったので横浜中華街で食事をすることにしました。 というわけで向かったのはこちら、 『中国家庭料理 山東 (さんと…
カミさんと二人で横浜美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『駒井哲郎 ― 煌めく紙上の宇宙』 です。 以前にも書いた通り、版画家、駒井哲郎は私の大好きな作家の一人です。今回の企画展も、昨年埼玉県立近代美術館で開催された 『駒井…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスには、時計広場の所にヒュッテ風のブースが並んで、クリスマス・マルシェが開催されます。今年はどんなお店が出店しているのかな?と思ってのぞいてみたら・・・・・・ なになに!、マリオ…
毎年恒例の我が家のクリスマス探し、今年もまず最初はこちら、恵比寿ガーデンプレイスからスタートすることにしました。 このバカラのシャンデリアを見ないと、我が家にクリスマスはやって参りません (笑) 。 もちろんシャンデリアだけではなく、周囲もす…
さて、今日は昨日のブログの続きです。国立科学博物館に行くときは、時間が許す限り企画展の方も観るようにしています。特別展より企画展の方が面白かったという経験は一度や二度ではありませんからね。 今回も『標本づくりの技 職人達が支える科博』という…
カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。お目当てはこちら、 『明治150年記念 日本を変えた千の技術博』 です。 明治時代から現代に至るまで、日本を変えた技術を一堂に集めるという盛り沢山な企画。会場マップを見ただけでワクワクしてしまうのは…
塩害で二季目が不作だった庭のラズベリー、今頃になって少しずつ収穫できるようになってきました。 12月頃までは収穫できるので、コツコツ収穫して冷凍保存しておけば、何とかジャム1本位になるかな?。 収穫したラズベリーを保存しようと思って冷凍庫を…
ダイハツ・ムーヴ(L902S)の為の資料探し、順調に進んでいます。整備や修理に関する資料を探していた所、以前にも何度かお世話になった戸田のF&Lカンパニーさんにも何種類かストックがあったので、さっそく送って頂くことにしました。まさか国産車の資料で…
さて、今日は昨日のブログの続きです。世田谷文学館で 『筒井康隆展』 を観たカミさんと私は、帰りに少し足を伸ばして千歳烏山の 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 に寄ることにしました。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 相変ら…
カミさんと二人で某所まで出掛けた帰り、まだ少し時間があったので世田谷文学館に行くことにしました。 現在開催されている企画展はこちら、 『筒井康隆展』 です。カミさんも私も、この展覧会が開催されることを知ったときから、必ず訪問しようと思っていま…
作り置きしていたフルーツケーキを全部食べてしまったので、カミさんがケーキを焼いてくれることになりました。でもよくよく材料を見たらクーベルチュールが!。どうやら今回はチョコレートのパウンドケーキのようですね。 撮り忘れてしまったので、今回は途…
カミさんと二人で鎌倉まで行く用事があったので、帰りに少し足を伸ばして 4年ぶり! に神奈川県立近代美術館 葉山に寄ることにしました。 現在開催されている企画展はこちら、 『アルヴァ・アアルト ― もう一つの自然 』 です。 アルヴァ・アアルトは本国フィ…
今年もAnazonにオーダーしていた 『Shooter’s Bible (シューターズ・バイブル) 』 の2019年版が届きました。 残念ながら今年も特に興味を引くような新製品はありませんでした。 最近は記事ページのないカタログ本になってしまった…
話は前後してしまうのですが、先日幕張の 『プティマリエ』 に行ったとき、かなり早めに到着しそうな感じだったので、途中で谷津干潟に寄って時間を調整することにしました。 こちらが谷津干潟自然観察センター。カミさんも私も初めて訪問しました。 内部は…
さて、今日は昨日のブログの続きです。今回の昼食はこちら、季美の森の中にある大好きなパン屋さん、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 で買うことにしました。 で、今回買ったのはこのようなパン。 もちろん今回も果樹園にテーブルと…
カミさんと二人でいすみ市にある我が家の果樹園まで手入れに行きました。 私が周囲の雑草の処理をしている間に、カミさんは菜園スペースで収獲と手入れをしました。これはニンニクかな?。 これはサトイモ。早速夕食のおかずになりました。 まだジャガイモも…
カミさんと二人で、パナソニック汐留ミュージアムに行きました。現在開催されている企画展はこちら、 『開館15周年記念特別展 ジョルジュ・ルオー 聖なる芸術とモデルニテ』 です。 ルオーの作品の中から、宗教的な題材の作品に焦点を当てた展示となってい…
久々に勝間シェフの料理が食べたくなったので、カミさんと二人で幕張の プティマリエ を訪問しました。 もちろん今回も料理はすべて勝間シェフにお任せすることにしました。 突然の訪問でしたが、今回も大満足でしたよ。 久々に登場、こちらが勝間シェフです…
昨日は月に一度しかない大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん) 』 さんの営業日。何とか時間を絞り出して、カミさんと二人で訪問することにしました。裏の山が雨で霞んで、まるで水墨画のようでしたよ。 今月は店主の柴田さんが不在ということもあり、予約は…
カミさんと二人で千葉市美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『1968年 激動の時代の芸術』 です。 1968年といえば、私がまだまだ幼い子供だった頃の話です。とてもじゃありませんが、あの時代の空気をリアルタイムで体験したなどと偉そう…
BISでVW B4パサート・ヴァリアントの修理を終えた後、まだ間に合う時間だったので、久々に川口市の 『Chant d'Oiseau (シャンドワゾー) 』 に寄ってみることにしました。 もう生菓子は残っていないかも・・・・・・と心配していたものの、何とか8種類G…
実は今年の夏、VWワイルドシングの坪田メカから、 「半谷さんのパサート、左のタイロッドがガタガタです。タイヤの偏摩耗も酷い!」 とレッドカード?を出されました。でも、どうせそんなタイヤのままじゃアライメント調整はできないし、冬用タイヤに交換…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 カミさんと私が丸の内に出掛けたもう一つの目的はこちら、三菱一号館美術館を訪問することでした。 現在この企画展、 『全員巨匠! フィリップス・コレクション展』 が開催されているのです。 内容はタイトル通りで、…