2016-01-01から1年間の記事一覧
今年の年越し蕎麦、何処にしようか色々考えたのですが、やはり一ノ宮の 『新橋辻そば』 にお邪魔することにしました。昨年はタイミングが合わず別のお店にしてしまったので、こちらで年越し蕎麦を頂くのは 2年振り 、4回目ですね。 相変わらず一見すると普…
さて、今日は昨日の続きです。 市原湖畔美術館の敷地の奥には、このように高滝湖を一望に出来る素晴らしいロケーションのイタリアン・レストラン、 『PIZZERIA BOSSO (ピッツェリア ボッソ)』 があります。 お店の外のメニューを見たら。ご覧のようにテイ…
カミさんと二人で市原湖畔美術館に行きました。千葉県射撃場のすぐ近くで年に何度かは前を通るものの、さすがに銃を残したままクルマを離れることは出来ないので、今回が初めての訪問となりました。 入り口を入ると、エントランスにはこのような大型のオブジ…
午後から少し半端な空き時間が出来たので、カミさんと二人でひとっ走りして “近所の英国” までお茶を飲みに行くことにしました(笑)。 佐倉 Manor House(マナーハウス)です。前回来たのはまだ夏だったので、4ヶ月振りの訪英ですね(笑)。でも、看板がな…
パイ生地がまだ残っていたので、カミさんがメープルのスティックパイを焼いてくれることになりました。まずはメープルシュガーをパイ生地の上に載せて二つ折りにします。 次にフォークでピケしてからカットし、ねじってオーブンに入れます。 それを焼くと・・・…
さて、今日はクリスマスの話題の最終回、クリスマス・プレゼントのお話です。 娘は大学生になったし、息子は “悪い子警報” が頻発していたため (笑) 、今年はクリスマス・プレゼントは無しかと思っていたものの、朝起きて目印のツリーの所を見たら・・・・・・ ・…
我が家のクリスマス・ケーキ、今年も “松村シェフの教え” を守り、カミさんが手作りすることになりました。 材料はこんな感じ。フルーツは我が家で採れたプラムを砂糖&ラム酒につけて保存しておいた物です。 いつものように、このリングの型を使います。 そ…
我が家のクリスマス、今年もカミさんがローストチキンを焼いてくれることになりました。実はターキーを買おうと思って某所に行ったのですが、巨大なヤツしかなくて決心がつきませんでした (笑) 。でもここは日本なので、チキンでもOKかな?。味付けは塩…
ウェスティンホテル東京のクリスマスツリー がちょっと物足りなかったので、他の場所も訪問してクリスマス気分を味わおうということになりました。で、最初に向かったのはこちら、代官山。 予想通り、代官山は “クリスマス濃度” が高いですね (笑) 。その…
クリスマスの雰囲気が味わいたくて、今年もウェスティンホテル東京に行きました。お目当てはもちろんこのツリーですよ。 今年もお馴染みの機関車でしたが・・・・・・ ・・・・・・クッ、クッ、クマが少ない!。 これでも十分にゴージャスですけど、 去年までの様子 を知…
勝間シェフの料理が食べたくなり、昨日、幕張の プティマリエ にお邪魔してきました。本業のケーキの方で忙しいため、23~25日は無理ということでしたので、一足早いクリスマス・ディナーとなりました。もちろん料理の内容は勝間シェフにお任せです。で、今回…
古Q編集長のVWゴルフ・カントリー、運転席側のドアが開閉できなくなったので、お馴染みのBISに緊急入院することになりました。 さっそく山崎社長が分解してみたら、内部のパーツが折れてました。 さすがにこの年式になると、消耗品じゃない所まで消耗…
さて、今日は昨日の続きです。 せっかく三井記念美術館までいったので、私達はそこから徒歩で “ある物” を見に行くことにしました。クリスマス・シーズンなので、ウィンドウディスプレイを見ながらのお散歩です。 ルイ・ヴィトンのディスプレイは、クランク…
カミさんと二人で、三井記念美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『日本の伝統芸能展』 です。 日本の古典的な伝統芸能を、雅楽、能楽、歌舞伎、文楽、演芸、琉球芸能・民俗芸能の6つに分け、その魅力を紹介するという企画展でした。 個人的に一…
マリウス・ファーブルのマルセイユ石けんを買いました。前回から1年以上空いてしまったのは、いつの間にか貯まってしまった頂き物の石けんを全部使い切ってしまおうと思ったため。しかし、カミさんも私も何となく肌の調子が悪くなってしまったので、途中で断…
先月 パンクした我が家のVWパサートB4、年末進行の〆切の目処がついて時間に余裕が出来たので、BISまでタイヤの受け取りに行くことにしました。 去年の車検で交換したばかりだったこともあり、今回は1本のみ新品に交換することにしました。 もちろん…
学生時代からの射撃仲間に誘われたので、千葉県射撃場に大口径ライフルを撃ちに行きました。100メートル射場が再開してから初めての訪問です。 今回撃ったのはこれ。アキュラシー・インターナショナルのスタンダードの方。口径は6mmBRです。 射座か…
さて、今日は昨日の続きです。 久々のイルピーノ訪問で松村シェフとお話ししていたら、チーズの話題になりました。すると 「ちょっと待ってて」 といってお店の奥に行き、何か持ってきたと思ったら・・・・・・ 松村シェフ手作りのフロマージュブランと・・・・・・ ・・・・…
カミさんと二人で出かけた帰り、久々にこちらに顔を出してきました。 佐倉市の 『欧風洋菓子 イルピーノ』 です。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 松村シェフの教え?に従い、我が家ではクリスマスの時期には市販のケーキは買いません (理由は秘密)…
〆切の間を縫って、目黒区美術館にゆきました。 今回のお目当てはこちら、 『色の博物誌 江戸の色材を視る・読む』 です。 江戸時代に使われていた色材/色の原材料の展示は大変興味深い物でした。中にはカイガラムシのようにちょっと信じられないような物が…
恵比寿ガーデンプレイスに行く用事があったので、いつもの 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 に寄ることにしました。 もちろん完全にクリスマス・モードで、シュトーレンなども並んでいました。すでに予約が終了しているクリスマスケーキもあり…
さて、今日は昨日の続きです。カミさんと私が丸の内を訪問した本当の目的は、 “クリスマス” の雰囲気を味わうため。 去年 、中々面白かったので、今年も再訪することにしたのです。 今年の丸の内のクリスマスは、 “Marunouchi Bright Christmas 2016~不思議…
カミさんと二人で丸の内ブリックスクエアの三菱一号館美術館に行きました。現在開催されている企画展はこちら、 『拝啓ルノワール先生‐梅原龍三郎に息づく師の教え』 です。 今回はルノワールと梅原龍三郎の作品だけではなく、ピカソやルオ-、ドガ等々、梅…
話はかなり前後してしまいますが、先日、国立歴史民俗博物館で 『身体をめぐる商品史』 をみたときには、第3展示室で開催されていたこちらの特集展示、 『百貨店と近世の染織』 もみましたよ。 自分とは縁が無い分野だったこともあり、以前は着物等には全く…
今年の10月5日から始めた “フルーツ・ダイエット” 、まだ挫折しないで続けております (笑) 。 コレが6期目、バナナ、キウイ、ラ・フランス、グレープフルーツ、アボガド。 コレが7期目、バナナ、キウイ、ブドウ、グレープフルーツ、アボガドと・・・・・・ ・…
さて、今日も昨日のブログの続きです。 『チーズ工房 千 (せん) 』 さんで念願のチーズをゲットしたカミさんと私は、当初そのまま帰るつもりでいたのですが、カミさんがカフェのメニューで “ある食べ物” を発見!。急遽予定を変更して食べてゆくことにしま…
さて、今日は昨日の続きです。 大多喜ハーブガーデン を出たカミさんと私はそのまま南下。途中からいすみ鉄道と競争(笑)しながらしばらく走ると・・・・・・ ・・・・・・あっ、見付けた!。目印の “苅米牧場” の看板だ。 その横にある道を少し上り、この日の本当の目…
先日の日曜日のこと、カミさんと私は以前から凄く興味があったけれど、タイミングが合わなくて中々訪問できなかった “某所” へ出掛けることにしました。 しかし、その前に途中で一休み (笑) 。この 『大多喜ハーブガーデン』 に寄り道してみることにしまし…
ウチのカミさん、いつでもパイが焼けるように、生地を冷凍保存していています。で、先日には初めて一口サイズのパイを焼いてくれることになりました。 まずはこんな感じに型で抜いて・・・・・・ 麺棒で少し伸ばします。 その上にこれ、メイプルシュガーをまぶして…
カミさんと二人で “某所” に出かけた帰りに、お馴染み季美の森の中にあるお気に入りのパン屋さん、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄ることにしました。 ご覧のように、すでにクリスマス・モードに入っていて、シュトーレンなど…