2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は久々に千葉県総合スポーツセンター射撃場に行きました。 前装銃射撃連盟の皆さんが、新標的のテストをするということなので、私も見学させていただくことにしたのです。 実は今まで使用していた日本ライフル射撃協会の公認標的が底をついてしまったた…
『Gun Digest (ガン・ダイジェスト)』 と並び、毎年欠かさず購入している銃砲年鑑の一つ、 『Shooter’s Bible (シューターズ・バイブル)』 の2013年版が届きました。 初めて買ったのは1978年なんで、まだ高校生の時のこと…
先日、自由が丘に行ったうちのカミさん、ダメ元でお馴染みのスペイン料理店、 『エル・ペスカドール』 に行ってみたら、ちょうど席が空いていたそうです。いつも開店する前に “只今満席” の看板を出しちゃうようなお店なんで奇跡的だよなぁ。カミさんはいつ…
うちのカミさん、また用事があって自由が丘に行きました。そして、今回はこちら、紅茶専門店のセントクリストファーガーデンのティールームで、学生時代の友人とお茶とスコーンを楽しんだそうです。羨ましい!。 で、私には併設されたパティスリーでスコーン…
先日、ピンビーの部品取り車を発掘?にBISの置き場に行ったとき、偶然このクルマを見つけました。そうホンダのNコロです。でも360じゃありませんよ。よく見ると左ハンドルだっていうことが分かりますよね。 実はこのクルマ、大昔にBISの山崎社長がアメリカか…
たまたま検見川を通ったので、久々にこちらに寄ることにしました。 『印度料理シタール』 です。気付いていませんでしたが、食べログのランキングでは、全国のカレー部門で8位になっていたんですね。 で、食べたのはこのような料理。 今回は半端な時間帯で…
昨日はカミさんと息子と三人で、久々に東京都現代美術館に行きました。お目当てはこちら、『館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』です。 実は先週も訪問したのですが、かなり混雑していて駐車場に入るのにも長蛇の列という状況。そこで急…
先日、三菱一号館美術館で 『シャルダン展』 を見た後には、もちろんこちらにも寄らせていただきましたよ。 丸の内ブリックスクエア内の 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 です。 昼食を食べ損ねてしまったので、こんなパンを買って、カミさんと…
ピンビーの部品取りにするために、BISの置き場にあったこの1302を引っ張り出してきました。でも実はこのクルマ、20年間も放置されたままだったとのこと。確かに室内には1990年の新聞が残ってます(笑)。 でもこのエンジン、変な社外パーツとか使ってないし…
カミさんと二人で丸の内の三菱一号館美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『シャルダン展 ‐ 静寂の巨匠』 です。 実は私はこのジャン・シメオン・ジャルダンという画家については何ひとつ知りませんでした。しかし、今までこの美術館で行われた企…
先日、ネットのニュースでパンケーキの話題を発見。読んでいたら久々にパンケーキが食べたくなり、カミさんにリクエストしてしまいました(笑)。と、いうわけで材料はコレ。市販のパンケーキミックスは使いませんよ。 でもさすがにそれだけじゃ寂しいので、…
カミさんと二人で銀座に行きました。向かった先はこちら、銀座資生堂ビル。でもお目当ては 『資生堂パーラー』 じゃありませんよ (笑) 。 現在、こちらの地下1階にある資生堂ギャラリーでは、 『李 明維 リー・ミンウェイ展 澄・微』 が開催されています…
先日、六本木ヒルズで 『大英博物館 古代エジプト展』 を見て、血中エジプト度が上がってしまったうちのカミさん、昼食にこのような物を作ってくれました。 夏野菜を使ったピラミッド型のカレー!。 三つ並べるとギザの三大ピラミッドの出来上がり。 手前か…
せっかく六本木ヒルズに行ったので、いつものようにこちらに寄って帰ることにしました。 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 です。 今までにも何度か書きましたが、私はここの焼き栗の入ったリュスティックが大好き。毎年この時期が来ると、店の…
昨日はカミさんと二人で六本木ヒルズに行きました。 目的はこちら、森アーツセンターギャラリーで開催されていた 『大英博物館 古代エジプト展』 を見ることです。 もちろん棺を始めとした様々な出土品も展示されているものの、サブタイトルに “六本木発、 …
うっかりしていてすっかり遅くなってしまいましたが、休眠法を試すために水をやらないで放置していたシクラメン、植え替えをすることにしました。当然ですが、葉は全部枯れてボロボロです。 球根を取り出してみたら、こんなに痩せ細っていました。でもまだ白…
先日、キアゲハの羽化を見逃してしまった私、何とか見たいもだと思って蛹を探し回っていたところ…… ……雨戸の戸袋の所で一匹発見。9月6日のことでした。 今度は羽化を見逃すまいと、毎朝早起きして見回っていたところ、13日にはこのような状態になりまし…
ドイツのハンブルクから封筒が届きました。 中身はコレ、1966年12月にデュースブルクのヴェルヘルム・レームブルック美術館で行われた『ガルガーリョ展』の図録です。私が世界中からパブロ・ガルガーリョに関する資料を集めていることはすでに何度も書きまし…
先日、一人で自由が丘に出かけたうちのカミさん、せっかくなんで最近話題になっているこちらのお店に寄ってみることにしました。 『patisserie m.koide (パティスリー エム コイデ)』 です。 で、買ってきたのはこのようなケーキ。暑い日だったので焼き菓…
この 『夢の島 熱帯植物館』 は食虫植物の展示でも有名です。 まずはウツボカズラ。 サラセニア。 ハエトリグサ。 モウセンゴケ。 他にも色々ありましたよ。売店でもウツボカズラの鉢植えを売ってます (笑) 。そういえば、去年来たときにはハエトリグサも…
『カフェ・イルピーノ』 で鴨のコースを楽しんだ後、カミさんと一緒に都内の某所に出掛けました。しかし予想外?に混雑していたために訪問を断念。代わりにこちらに行くことにしました。 『夢の島 熱帯植物館』 です。私は去年の夏、子供達と一緒に “スコー…
昨日は家族四人で、自宅近所の カフェ・イルピーノ でランチにすることにしました。 先日持ち込んだこの鴨で腕を振っていただくことにしたのです。頭が付いたままになっているのは、鴨の種類や性別が分かるようにするためです。 で、頂いたのはこのような料…
昨日、いつものように庭の見回りをしていたら、戸袋の所にキアゲハの蛹を見つけました。前回は羽化を見逃してしまったので、これからしばらくは早起きして様子を見ることにします。 裏庭に回ってみたら、ビワの木の所で見慣れないアゲハを発見。一瞬クロアゲ…
自由が丘、結婚前にカミさんが住んでいたこともあり、十数年前には私も頻繁に訪れていました。しかし、最近ではお店もすっかり変わってしまいましたね。 カミさんは今でも月に何度かは自由が丘に行くのですが、昨日は初めてこちらの一軒家カフェ、 『Las …
先日、ちょっと用事 (後述) があって、 『カフェ・イルピーノ』 まで行ってきました。半端な時間だったものの、いつものようにケーキの盛り合わせを頂きました。 カミさんと二人、のんびりと過ごすことができました。 運良く、上等なモモが残っていたとい…
ちょっと埼玉方面に行く用事があったので、八潮の 『る・果壇』 でケーキを買って帰ることにしました。 久々に “シブスト”(一番下の画像のケーキ) が一つ残っていたのでGET!に成功。カミさんと分け合って食べる?ことにしました (笑) 。
去年の誕生日に息子にプレゼントした中国製の自転車、チューブのクオリティに問題があって (最初から3箇所も穴が開いていた!) 頻繁にパンクします。おまけにパンクしたのに気付かず走ってしまったようで、タイヤまでボロボロになってしまいました。 もう…
いつもより少し早めに 『鴨川シーワールド』 を出た後、我が向かった先はこちら。大東崎灯台です。 結構頻繁に近くを通るのに、本当に久々の訪問です。前回来たのはもう10年以上前だなぁ…… 当然ですが、遠くまで見渡せるので景色は良いですよ (笑) 。 そ…
庭のイタリアンパセリに付いていたキアゲハの幼虫、少しづつ数が減っているので、どこかに移動して羽化しているようです。でも結構遠くまで行ってしまう (先日、庭の芝生を横断している現場に遭遇しました!) ようで、中々羽化の現場が見られません。しか…
いつもの養老渓谷で一泊した後、我が家が向かった先はこちら。いつもの 『鴨川シーワールド』 です。我ながらワンパターンだなぁ。余談ですが、この水族館は 『ガメラ対深海怪獣ジグラ』(1971年、大映) の舞台になった場所なんですよ。 今年もベルーガ…