ガーデニング
たまる食堂さんでランチを食べた後、私たちが向かったのはこちら。いすみ市にある我が家の果樹園です。 目的は敷地西側の草刈りです。今回も電動ではなくエンジン式の刈払機を持ち込みました。 これが草刈り前で・・・ これが草刈り後。 ベニカナメモチの生…
カミさんと二人で、いすみ市にある我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回の目的は敷地東側の草刈りです。まだ気温も高くて熱中症が怖いので、カミさんと短時間の作業で交代しながら刈りました。今回は広い面積を刈らなくてはいけないので、マキタの電動…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 まだポポーの収穫ができるかな?と期待していたけれど、残念ながらすでに終わっていました(笑)。このポポー、右は買った苗で左はこぼれ種から勝手に育った木です。ビワとかもそうですけど、何故か自…
ベランダから何やら音がするなぁと思って窓を開けてみたら・・・ カミさんがブドウの収穫をしていました。キジバトが無事巣立ってくれので、ようやくベランダに出ることが出来るようになったのです。 巣の周囲の分だけでこのくらい。元々は緑のカーテンにす…
果樹園の手入れだけでも余裕がなくて放置されていた自宅の庭ですが、せっかくマキタの電動草刈機を導入したので草刈りをすることにしました。まずはガレージ横。ご覧の様に極悪雑草と化したミントが繁っていました。 普段は近寄らない?備蓄倉庫の前。 裏庭…
我が家の果樹園、前回の電動草刈機のテストで敷地北側の草刈りが完了しなかったので、暑いのを我慢して再度草刈り行くことにしました。敷地の西側には日影ができるので、気温が高いときにはクルマはそこに駐車するようにしています。 今回はエンジン式の刈払…
今年の私の誕生日、カミさんにお願いして以前から欲しかったマキタの電動式草刈機を買ってもらいました。こういう道具は農家などでは昔から刈払機と呼ばれていますが、マキタでは一般の方にも分かりやすいように敢えて草刈機という名称を使用しています。バ…
カミさんと二人でいすみ市にある我が家の果樹園の手入れに行ったのですが・・・ 命の危険を感じるほどの暑さだったので、そのまま何もしないで引き揚げました(笑)。ご覧の通り、雑草はかなり伸びているものの、芝やクラピアを植えた所には背の高い雑草があ…
庭のベリー達、ラズベリーの一期目とブルーベリーはそろそろお終いなのですが、ブラックベリーは今が最盛期となっています。 こんな感じで毎朝少しずつ収穫して・・・ ジップロックに入れて冷凍保存しています。あと少しで2kgですね。 緑のカーテンとして植…
今日だけピンポイントで気温が低くなるという事を知り、急遽予定を変更してカミさんと二人で我が家の果樹園に行くことにしました。今回の目的その1はコレ。プラムの収穫です。 ご覧の通りまだ収穫時期じゃないものの、次回手入れに行けるのはいつになるか分…
庭のブラックベリー、少しずつ熟すようになってきたので、収穫を開始しました。 ラズベリーの一期目はそろそろ終了の様です。 ブルーベリーも毎朝少しずつ収穫です。 収穫したベリーはジップロックに入れて冷凍保存しています。今年もジャムかな?。 果物じ…
自宅庭に植えたヤマモモ、今年も実が熟す季節になりました。 黒っぽくなるまで熟すと癖もほとんどなくなって美味しけれど、その前に落ちてしまうことが多いですね。というわけで、毎年このシーズンになると門から玄関までのステッピングストーンの所が・・・…
以前にも書いた通り、我が家の鉢植えの管理は私の仕事です。学生の頃、伯母に「生涯のパートナーには、鉢植えを枯らさないような方を選びなさい」といわれたことが心に残り、私自身もそうありたいと思い続けています。ガーベラはもう10年以上前にカミさんが…
カミさんと二人で我が家の果樹園に行きました。 今回のミッションはコチラ、ビワの収穫です。まだちょっと早いけれど、6月は色々忙しくて次にいつ訪問できるか分からないので、収穫することにしました。 まだ鳥の被害は少ないものの、木の下にはハクビシンや…
自宅庭のアンズ、ポトポトと実が落ちるようになってきたので、ラズベリー、ブルーベリーに続いて収穫することにしました。 今年の収穫量はこの位。まだまだ以前の木の様にバケツに何杯も採れる訳じゃないけれど、まだまだ植えてから2年なので、収穫できただ…
話は前後してしまうのですが、6月に入ってから自宅庭のラズベリーの収穫も開始しました。 現在の収穫量は1日でこの位。でも毎日少しずつ収穫して冷凍保存していると、シーズンの終わりには2kg位になるんですよ。 品種によってはブルーベリーも既にポツリポツ…
カミさんと二人で我が家の果樹園に行きました。今回の目的はこちら、ウメの収穫です。 私が高枝切バサミで叩き落として、カミさんが拾います。本当は青い間に収穫しなければいけないのだけれど、今年は収穫の時期が遅れてしまったので、すでに熟れて落ちてい…
自宅の緑のカーテンにしようと思って今から11年前に植えたブドウと2年前に植えたキウイ、現在はこのような状態です。すでに今の時期でも立派にカーテンの役割を果たしてくれていますね。 ふと気づいたら、キウイには実が沢山ついていました。 で、放置してい…
雨の間を縫って、カミさんと二人でわが家の果樹園の手入れに行きました。カミさんは敷地入り口辺りの手入れで、私は今年最初の草刈りです。今回も敷地の入り口でキョンを2頭見掛けたので、どうやら日常的に我が家の敷地内で過ごしているようです。 モモ、プ…
自宅の庭にタツナミソウが咲き始めました。別にどうという事ない花なんですけど、私はこれが大好きです。 シバザクラもまだしばらく楽しめそうですね。 2年前に植えたモッコウバラ、今年はついに花を咲かせてくれました。 これはガレージ横のスズラン。花が…
カミさんが3年前に買ってきて鉢植えにしていたこのレモン、どんどん大ききくなって現在ではこんな状態になっております。そして・・・ 今年も花が咲きました。レモンの花は物凄く香りが強くて、わずか数個が開花しただけで部屋中がレモンの香りになります。…
3月は色々忙しくて自宅の庭の様子を確かめる余裕すらなかったのですが、ふと気が付いたらすでに我が家の庭にも春がやってきていました。これはクロッカス。小さいけれど、美しい花ですね。 水仙は何もしなくてもよく育ってくれます。日本の気候に合っている…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。サクランボの花が満開になっていましたよ。 スイセンと自宅の庭から移植したユキヤナギにも花が咲いていました。 つくしも敷地のあちこちに顔を出していました。 いつものように、私が裏山の竹を処分し…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。梅はまだ咲いていなかったけれど・・・ スイセンが咲いていましたよ。 私が裏山の竹を処理している間、カミさんはいつものダッチオーブンを使った焚火料理です。今回は・・・ あれっ?、野菜を煮てます…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 梅が咲いているかな?と期待していたけれど・・・まだでした。4年ちょっと前に転落防止用の垣根として植え始めたベニカナメモチ、最初に植えた個所ではもう私の身長より大きくなっています。キョンに…
カミさんと二人、今年2回目の果樹園の手入れに行きました。 天気が良かったので、久々にピクニックバスケットを持ち込んで、お茶を飲んだり、お菓子を食べたりしながらのんびり作業をしました。 私が裏山の竹林で1m切りをしている間、カミさんは廃材処理を兼…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 ビワの花が咲いて、敷地の中に杏仁豆腐のような甘い香りが漂っていました。 すっかり寒くなったので、廃材処理を兼ねた焚火でダッチオーブン料理の開始です。1回目の今回はビーフシチューと焼き芋です…
カミさんと二人で、久々に我が家の果樹園の手入れに行きました。 私の体調が悪いこともあってしばらく放置していたら・・・ゲゲゲッ!、イノシシにやられて凸凹になっている!!。 せっかく植えた果樹の苗もほとんどやられてしまいました。何とかまだ息がありそ…
話は前後してしまいますが、今日は先日収穫したポポーのお話です。 我が家の果樹園にポポーを植えたのは今から15年前の2009年のこと。当時はまだ大きな木は一本もない状態だったので、かなり早い時期に植えた果樹でした。近年は毎年ちゃんと実を付けてはいる…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 私の仕事は草刈り。今回は刈払機で地北側の雑草を刈りました。どちらも上が before で下が after です。 私が草刈りをしている間、カミさんは生垣代りに植えているアジサイの手入れと、ポポーの収穫を…