半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

えっ、8年振り?。茂原市、 『蕎麦奉行』 で蕎麦を食べました。

カミさんと息子と三人で、茂原の 『蕎麦奉行』 に行きました。で、今回食べたのはこのようなお蕎麦。 前回訪問したのは2~3年前だったかな?と思って 過去のブログ で調べてみたら・・・・・・何と8年も前のことでした!。本当に時間の経つのが速くなったなぁ。…

いすみ市、山田大門区 大日堂の鉄造仏頭を拝見しました。

さて、今日のブログは昨日の続きです。ホタルを見に山田源氏ぼたるの里に行ってみたところ、まだ暗くなるまで少し時間があったので、近所にあるという大日堂の鉄造仏頭を見に行くことにしました。 予想に反して周囲にはお寺などはなく、地元の方々が管理して…

“山田源氏ぼたるの里” にホタルを見に行ったのですが・・・

今年もカミさんと息子の三人で、いすみ市にある “山田源氏ぼたるの里” までホタルを見に行きました。 昨年はちょっと遅すぎた ので、今年はリベンジを誓い、5月の末に訪問です。 今年もこのこの山田五区交差点にある無料駐車場にクルマを駐めました。少し早…

ウイークエンドシトロン (レモンケーキ) を焼きました。

カミさんがパウンドケーキを作り始めました。 今回はいつものフルーツケーキが2本と、レモン風味のウイークエンドシトロンが2本です。 デロンギのコンベクションオーブンを買ってから、ケーキ作りがかなり楽になりました。 はい、出来上がり。パウンドケー…

トホホ~、 『GINZA SIX』 、欲しい “モノ” がありませ~ん!。

ちょっと用事があり、銀座の某画廊へと出撃しました。せっかくなので、遅ればせながら話題の 『GINZA SIX』 をのぞいてみたところ・・・・・・ う~ん、欲しい物が何もありませ~ん!。昔は欲しい物だらけだったはずなのに、ここ数年、物理的実体を伴った …

えっ、横浜美術館でパント ガン (PUNT GUN) に遭遇?。

話は前後してしまいますが、先日、 横浜美術館に行ったとき 少し時間に余裕があったので、普段ならスルーしてしまう収蔵品の展示も見て行くことにしました。 で、何気なくこの写真を見ていたら・・・・・・ああああっ、これは!。 拡大してみるとこんな感じ。鳥猟…

自家製カステラ・エボリューション!。 “シベリア” を作ってみました。

前回 、カステラが上手にできたことに気を良くしたうちのカミさん、そのエボリューション・モデルである “シベリア” 作ってくれることになりました。 今回は蜂蜜の代わりに黒砂糖を使いました。 型に入れて焼くところまではカステラと同じ手順ですが・・・・・・ そ…

幕張、 『プティマリエ』 でランチを食べました。

久々に勝間シェフの料理が食べたくなったので、カミさんと二人で幕張の 『プティマリエ』 に行きました。いつもの通り、内容は勝間シェフにお任せです。で、今回頂いたのはこのような料理。 オーナーが食材の新しい仕入れルートを開拓してくれたということで…

横浜美術館で、 『ファッションとアート 麗しき東西交流展』 を観ました。

カミさんと二人で横浜美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『ファッションとアート 麗しき東西交流展』 です。 ファッションと・・・・・・というタイトルだったので、てっきり服飾関連の展示がメインだと思っていたら、絵画はもちろん、陶磁器やアクサ…

庭のプラム、一応実は生っているのですが・・・・・・

自宅の庭に植えている果樹が次々に枯死してしまったことは以前にも書いた通りです。サクランボ、ビワ2本、アンズが枯死したところまでは書きましたが、あの後でさらにビックリグミとキウイが2本枯れてしまいました。キウイ以外は長い間育て続けててきた木…

四街道市、 『ボー・スィエル』 でパンを買いました。

我が家の場合、大体週に1~2回程度、パンのストックが切れると私が買い出しに行くことになっています。同じお店では飽きてしまうので、最近は四街道の 『ボー・スィエル』 と、佐倉市の『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 に交互に訪問し…

カステラ再挑戦!。今度は上手くできたかな?。

2年振りに作ったカステラ の出来栄えにイマイチ納得ができなかったウチのカミさん、少しだけ作り方を変えて再挑戦することにしました。 今回も型はこんな感じ。新聞紙で作りました。 それに材料を入れて焼きます。今回はよりふっくらした仕上がりになるよう…

ナシアシブトハバチ、今年もやってきました!。

庭の見回りをしていたら、サクランボの木の所で今年もこれを見付けました。 ナシアシブトハバチ の幼虫です。 今年は成虫の姿を見掛けなかったので心配していたのですが、どうやら無事に産卵していたようです。 既に脱皮して黄色い姿になっている幼虫もいま…

VW B4パサート・ヴァリアント、ブレーキ・トラブルで緊急入院?。

VWのB4パサート・ヴァリアント、一ヶ月ほど前から時々ブレーキを引きずるような妙な音がすることがあったのですが、段々と症状が悪化してきたのでお馴染みのBISに緊急入庫させることにしました。 しかし、山崎社長と一緒に試乗したときには症状が全く…

白玉団子を作りました。

白玉粉が余っていたので、カミさんが昼食代わり?に白玉団子を作ってくれることになりました。粉を練るときの水の量さえ間違えなければ、ほとんど失敗することはないそうです。 こね終わったら、赤血球の形?に丸めます。 あとはそれを茹でて・・・・・・ 水にさら…

もうすぐローズフェスティバル!。バラの様子はどうかな?。

我が家でも大変楽しみにしているイベント、 『佐倉草ぶえの丘 ローズフェスティバル』 が、今年も5月18日~6月4日まで開催されます。今年は色々な植物の生育が遅れているようなので、大丈夫かな?。というわけで、カミさんが自転車でひとっ走りして偵察…

庭のフキ、美味しく頂きました!。

カミさんが 『カフェ・イルピーノ』 横の路地!から自宅の庭に移植したフキ、いつの間にかこんな状態になってしまいました。 このまま増え続けたら、他の作物に悪影響が出そうですね。 というわけで、少し収穫して食べちゃうことにしました。 ネギやフェンネ…

久々に 『佐倉 野鳥の森』 に行きました。

カミさんと二人、久々にこちらを訪問してみることにしました。 『佐倉 野鳥の森』 です。初めて訪問したのは今から20年近く前、まだ娘がカミさんのお腹の中に居た頃だったなあ・・・・・・ 野鳥の森というだけあって、ご覧のように木々が生い茂っています。 この…

東京オペラシティ アートギャラリーで、 『片山正通的百科全書』 を観ました。

東京オペラシティ アートギャラリーに行きました。現在開催されている企画展はこちら、『片山正通的百科全書』 です。 ワンダーウォールを主宰されているインテリアデザイナー、片山正通氏のコレクションを展示するという企画展ですね。 さすがに空間デザイ…

ポルシェ911(930)のターン・シグナル/ヘッドライト・ディマー・スイッチ、またまたまた・・・お亡くなり!。

さて、きょうは先日のブログの続き、 “整備その2” について書かせて頂くことにしましょう。 今回、清水さんの工場に入庫させたもう一つの大きな理由とは・・・・・・ ・・・・・・・例のトホホなターン・シグナル/ヘッドライト・ディマー・スイッチの修理のため!。以前に…

“紅はるか” で焼き芋を作りました。

先日、我が家に遊びに来てくれたVW仲間から、 「コストコで買ったサツマイモを焼き芋にしたら凄く美味しかった」 という話を聞きました。焼き芋大好きな私としては、もう居ても立ってもいられません。というわけで、早速コストコまでいって、これ、 “紅は…

パナソニック汐留ミュージアムで 『日本、家の列島 フランス人建築家が驚く日本の住宅デザイン』 を観ました。

カミさん、息子と三人で、パナソニック汐留ミュージアムに行きました。現在開催されている企画展はこちら、 『日本、家の列島 フランス人建築家が驚く日本の住宅デザイン』 です。 日本では有名な建築家が一般の個人の住宅を手掛けるというケースは決して珍…

我が家の果樹園、サクランボに実がなりました!。

カミさんと二人で、いすみ市にある我が家の果樹園の草刈りに行きました。木々も少しずつ大きくなって、以前よりは果樹園ぽくなってきましたね。 このブログを始めた8年前にはまだこんな感じだったんですけどね (笑) 。 森口家とS家が植えたサクランボに…

大多喜町、チーズ工房 千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

昨日カミさんと二人でこちらを訪問いたしまた。お馴染み、大多喜町にある チーズ工房 千(せん)さんです。今月は昨日が営業日でした。 今月はイベントがあってお客さんが分散したこともあり、いつもほどは忙しくはなかったということでしたが・・・・・・それでも…

ポルシェ911 (930) 、エンジン・オイルを交換しました。

先月の末のことですが、カミさんのポルシェ911 (930) の整備で、お馴染みのシミズテクニカルファクトリーまで行ってきました。 今回の “整備 その1” はこれ、エンジン・オイルの交換です。以前は年間走行距離が1万km以上だったのに、最近では近距…

“人間ポンプ” に“大爆笑!。国立歴史民俗博物館で 『見世物大博覧会 現代編』 を見ました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 たけのこ料理でお腹一杯になった私達は、国立歴史民俗博物館を訪問することにしました。昔々・・・・・・まだまだ子供達が幼かった頃に一緒に訪問したことがあるのですが、あれ以来かなり展示内容も変わっているので、森口家…

半谷家恒例 たけのこパーティー2回目!。

昨日は久々に家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いているカメラマンの森口信之さんご一家が遊びにいらっしゃるということで、今年2回目のたけのこパーティーにしました。 さすがにたけのこ掘りのシーズンは完全に終了していたのですが、前日にお馴染みの伊藤…

九品仏、 『パーラーローレル』 でケーキを食べました。

狐塚古墳を出た私達が向かった最後の目的地は、今年もこちら、九品仏の 『パーラーローレル』 でした。 子供達が幼い頃にはここに到着するのは夕方でしたが、それがいつの間にかティータイム頃になり、なんと今回は2時前に着いてしまいました!。毎年同じコ…

今年も等々力渓谷~狐塚古墳に行きました。

自由が丘の 『エル ペスカドール』 で腹ごしらえをした我が家の家族四人は、自由が丘から電車に乗り、いつものこちらへと向かいました。 そうです。 等々力渓谷 です。本当に毎年ワンパターンでゴメンナサイ (笑) 。 今年もこのゴルフ橋のたもとから入るとい…

自由が丘、 『エル ペスカドール』 でスペイン料理を食べました。

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。我が家では今年も家族四人全員で “いつもの場所” に行って参りましたよ (笑) 。というわけで、まず最初は自由が丘で腹ごしらえ。以前はフレンチでしたが、ここ数年はこちら、 『エル ペスカドール』 …