2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ここ何年か、カミさんの誕生日の8月の末にはTDRに行くことにしています。2年連続で 東京ディズニーシー だったし、 6月にも訪問 したばかりだったので、今年は久々に東京ディズニーランドの方に行くことにしました。 到着してみたら、予想通りガラガラ。チケ…
カミさんがお友達と一緒に柴又帝釈天まで遊びに行きました。 柴又といえばやはり寅さん。というわけで、お土産に寅さんゆかりの草だんごを買ってきてくれました。 選んだお店はこの 『とらや』 ではなく・・・・・・ ・・・・・・実際に、より映画との関わりが深かった …
急に強い雨が降り始めたので、サッシを閉めようかと思ったら・・・・・・ あっ、物干竿の所にキジバトがいる!。 試しに網戸を開けてみましたが、何故か逃げる気配がありません。けがをしている様子もなく、何だか不思議だなぁ。 よく見たら、どうやら幼鳥のようで…
昨日は蕨市のジャズクラブ、 『Our Delight』 に行きました。 目的はこちら、 “びりパーチ ~タカパーチと道化師びりの愉快な音楽会~” 。私のブログではお馴染みのタカパーチさんとクラウンの道化師びりさんのコラボによる音楽パフォーマンスです…
カミさんがキャンバス生地を買ってきました。 美大予備校に通い始めた高1の息子のために、キャンバス・バッグを作るためです。もちろん市販品もありますけど、それじゃ面白くないですからね。 はい、出来上がり。息子の希望で目立たない色にしたそうです。 ト…
カミさんが娘と二人で外出したので、私は高校1年生の息子と二人でUSシネマ千葉ニュータウンまで映画を見に行くことにしました。 息子が選んだ作品はこれ、 『シン・ゴジラ』 でした。息子が邦画を見たがるのは珍しいですね。 息子に感想を聞いてみたら、 “…
恵比寿ガーデンプレイスに行く用事があったので、いつもの ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション でパンを買って帰ることにしました。 まだ“夏のグルメフェスティバル”、やってました。前回訪問したときにはこのメロンパンが品切れでしたが・・・・・・ ・・・・・・…
オーダーしていた 『Gun Digest (ガン・ダイジェスト) 』 の2017年版が届きました。高校生の頃からずっと青山の嶋田洋書で買い続けていましたが、さすがに最近はAmazonで買ってます (笑) 。 今回特に興味を持ったのは “SIX-FIVE!” という…
カミさんが “ちょっと興味のあるケーキ屋さんがあるので、是非行ってみたい” というので、初めてこちらを訪問してみることにしました。 四街道市、千城台にある 『フランス菓子 イヴリーヌ』 です。こちらのシェフは今なき広尾の 『エヴァンタイユ』 等で修…
国立歴史民俗博物館ではメインの企画展の他に特集展示をやっていることが多いのですが、中々興味深い内容のことが多いので、時間の許す限りは見るようにしています。先日 『よみがえれ! シーボルトの日本博物館』 を見に行ったときににも、この 『戦国の兜…
ようやく私の原稿書きが一段落したので、カミさんと二人で久々に 『佐倉 Manor House (マナーハウス) 』 を訪問することにしました。 駐車場にクルマを駐めて、この坂を上ってゆくと・・・・・・ はい、到着です。 本業はアンティークの家具や雑貨の販売なのですが…
今から2年と少し前、 緑のカーテンにするために植えたブドウですが、今年はここまで成長しています。 二階のベランダを超えて、雨樋にまで届きそうですね。 今年はこんな感じで結構な数の実が付いています。そろそろ収穫開始ですね。 色々植えたつもりでした…
カミさんと二人でDIC川村記念美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『サイ・トゥオンブリーの写真 ‐変奏のリリシズム‐』 です。 画家、彫刻家として有名なアーティスト、 サイ・トゥオンブリーですが、まとまった数の写真作品を残していた…
少しずつ収穫して冷凍保存していた 庭のラズベリー、カミさんが夏休みに入って少し時間に余裕ができたので、今年もジャムを作ってもらうことにしました。 今年は一期目だけで2kgほどになりましたよ。 作り方はいつもと同じ。ほぼ等量の砂糖を加えて加熱す…
ようやく時間がとれたので、カミさんと二人でイルピー農園の手入れに行きました。カミさんが時々一人で行って雑草を抜いてくれていたので、全部が雑草の海に沈む事はありませんでしたけど、さすがのイチゴもかなり押され気味になっていました。 周囲の雑草を…
カミさんと二人で国立歴史民俗博物館に行ってきました。 現在開催されている企画展はこちら、 『よみがえれ! シーボルトの日本博物館』 です。 展示の目玉はシーボルトが持ち帰り、ミュンヘン五大大陸博物館にほとんど未整理のままで収蔵されていたというコ…
ここ数日、ずっと家で缶詰になって書いていた某誌の原稿がようやく今日仕上がりました。というわけで、自分へのご褒美を買うためにこちら、 『欧風洋菓子イルピーノ』 を訪問です。 今回はこのようなケーキを買いました。 ケーキがあれば、難しい仕事も頑張…
さて、今日は昨日の続きです。 横浜ブリキのおもちゃ博物館を出て時計を見ると、まだまだ帰宅するには早すぎる時間でした。そこで候補に挙がったのが次の二つのプランでした。 プランA : 横浜美術館で『メアリー・カサット展』を見る。 プランB : 横浜赤レ…
中華街の 『山東』 でお腹一杯になった私達は、腹ごなしも兼ねて久々にこちらを訪問することにしました。 『横浜ブリキのおもちゃ博物館』 です。 前回 訪問したのは2010年のことなので、6年振りの訪問ですね。しかし・・・・・・ ・・・・・・この6年前の写真と比較して…
パシフィコ横浜で 『世界鉄道博 2016』 を見た私達は、みなとみらいから地下鉄に乗ってこちらに移動しました。横浜中華街です。 みなとみらいから中華街までなら徒歩で移動 したこともありますけど、さすがに炎天下では危険なので諦めました。 今回訪問…
大学生の娘が夏休みで帰ってきたので、久々に家族4人で横浜まで遊びに行くことにしました。まず最初に向かった先はこちら、パシフィコ横浜です。 現在はこの『世界鉄道博 2016』が開催されています。 我が家は別にマニアックな鉄道好きという訳じゃありませ…
カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。お目当てはこちら、『海のハンター展』です。 今回は海の生物の中でも捕食者に焦点を当てた内容でした。 展示でではいきなりこんな物が登場。どんなモンスターの口かと思ったら・・・・・・ ・・・・・・このミツバヤツメの…
カミさんと二人で東京庭園美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『子供とファッション 小さい人たちへの眼差し』 です。 全然知らなかったのですが、西洋では16世紀末から18世紀半ばまで、男の子でも幼児期 (5~7歳になるまで) …
カミさんと二人で松屋銀座に行きました。お目当てはこちら、 『ひつじのショーン展』 です。 一応、 “ひつじの・・・・・・” がメインのタイトルになってはいましたが、サブタイトルに “アードマン・アニメーションズ 設立40周年記念” とあるように、 「モーフ」 の…
昨夜は “佐倉市民花火大会” でした。以前に比べると規模が縮小されてはいるものの、1万6000発の花火が上がる関東では最大級の花火大会の一つですし、二尺玉が4発も上がる花火大会は全国的にもかなり少ないんですよ。 幸いなことに、この花火大会は我が家の庭…
カミさんと二人で21_21 DESIGN SIGHTに行きました。今回のお目当てはこちら、『土木展』です。 『雑貨展』でこちらを訪問したとき、次の企画展が『土木展』であることを知ったとき、カミさんがいいました。 「えっ、次は『土木展』なの?。それは・・・・・・ ・・・・…
カミさんと二人で東京国立博物館に行きました。 現在、平成館で開催されている特別展はこちら、 『古代ギリシャ 時空を超えた旅』 です。 今回の特別展は世界40カ国以上、全325点の作品が集められ、9割以上が日本初公開の作品だそうです。 東京国立博…
さて、今日は昨日の続きです。 我が家の果樹園でプラムを収穫したカミさんと私は、帰りに近所の 『高秀牧場 チーズ工房』 に寄ってナチュラル・チーズを買って帰ることにしました。 牧草地だったところには、飼料用トウモロコシが植えられていました。こんな…
いすみ市にある我が家の果樹園までいってきました。目的は 前回 収穫しなかった残りのモモの収穫だったのですが・・・・・・ 残念!、もう一つも残っていませんでした。 前回、少し収穫しておいて良かったなぁ。 その代わり・・・・・・といってはなんですが、プラムの木…
お台場で食事をした後、私達三人が向かったのはこちら、日本科学未来館でした。 現在は 『The NINJA -忍者ってナンジャ!?-』 という企画展が開催されています。 簡単に説明してしまうと、“科学” を通して忍者の実像に迫ろうという企画ですね。 まず最初に各…