半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

火縄銃の火薬量はどのくらい?

今日は短筒射撃の練習に行ってきました。射撃場は今日もガラガラ。SB射撃場であるにもかかわらず、私の他には空気銃が2人、火縄銃が1人という状況。 先週書いた通り、修理&調整をしたので狙点が変化しているはず。まずは先週と同じ狙点で撃ってみたところ、…

千疋屋総本店で  “ピーチ・パフェ” を食べました。

映画の後は、いつもの千疋屋総本店のフルーツパーラーで季節のパフェを食べました。 今日はピーチパフェでした。豪華です。

シネマイクスピアリで『モンスターVSエイリアン』を観ました。

家族で『モンスターVSエイリアン』を観に行きました。近所の映画館では3Dでの上映はなかったため、イクスピアリへ出撃です。 まぁストーリーとしては別にどうこうほいうほどのことはないものの、随所にちりばめられたB級SF/ホラー映画へのオマージュはグッ…

ブラックベリー、大豊作です。

ブラックベリー、今が最盛期のようです。 1日の収穫量は400gを超えるようになったので、いつもの小さなボールでは入りきらなくなってきました。

ジャガーEタイプを取材しました。

今日はエフロード誌の仕事で厚木のスタジオまで撮影の立合いに行ってきました。その途中、湾岸線を走っていたら、突如こんな物が出現! 交通事故です。どうやら縦に半回転した模様。クルマはメルセデス・ベンツのCクラスかな?。幸いドライバーに怪我はなか…

B.A.S.のステンレス・マフラー、クラッシャー・モービル1号の秘密! その5

我が家のVWビートルの後姿はこんな感じです。こうやって見ると、別に普通のビートルみたいに見えますね (笑)。 今回注目して頂きたいのはマフラーです。チューニングVW用のマフラーといえば、今でも外側にベロンとタイコが飛び出したようなものが主流…

コンピュータ、トラブル発生です。

一昨日よりインターネットへのアクセスおよびメールの送受信が非常に困難な状況になっております。カミさんのコンピュータも使えないので、恐らくプロバイダーの問題だと思います。 関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。緊急のご連絡は電話にて…

ツバメが巣立ちました・・・・・・かな?

今日はせっかくのお天気なのに、一日家で原稿書きでした。 気晴らしに庭に出てみたら、ツバメの巣が空っぽ。どうやら今朝、巣立ったようです。 まだ近所にいるだろうと思って家の前の電線を見たら、親と一緒に並んでとまっていました。しかし、今日は風が強…

父の家で不思議な機械を発見!

隣の父親の家の縁側にこんな不思議な機械が!これは一体何でしょう? 正解は綿菓子製造機。レンタルで借りてきて、昨日、町内会の夏祭りで使ったそうです。私は日ラに行っていたので、お祭りを見ることはできませんでした。残念。

ポルシェ911、バキッと音がして……

今日は30℃を超える猛暑でしたが、クーラーのテストを兼ねてポルシェ911で出撃しました。グリフィスのクーラーは期待通りの高性能で、一日快適に過すことができました。 ところが、現在我が家の911は新たなトラブルを抱えています。カミさんがクルマ…

銃刀法改正、ますます厳しくなりそうです。

今日は日本ライフル射撃協会事務局から銃刀法の改正等に関する説明会が行われるということで、渋谷の岸記念体育館まで行ってきました。今日の説明会は各加盟団体の事務局を対象としたもので、私も事務局長の代理として出席しました。 今回は新しく銃砲所持許…

今日は私の誕生日でした。

今日は私の誕生日でした。カミさんがケーキを用意してくれました。いつもの 『イル・ピーノ』 のケーキです。 カナダで射撃をしているアザラシの親子。

セミの一生は何年?。

このブログをご覧になっている方の中には、私は仕事もせずに遊んでばかりだと誤解している方もいるようですが、決してそんなことはありません (笑) 。今日だって、一日家で仕事ですよ。でも一日中家の中にこもっていると気が滅入ってしまうので、朝夕2回…

ブラックベリーの熟し方。

これはわが家のブラックベリーの様子。こんな感じで順番に熟します。黒いのを全部摘んでしまっても、翌日にはまた同じ位の数が熟しています。この時期は、週末ごとにジャム作りですね。 九州の大山さんから、 “砂糖ではなくて果糖を使ってみては?” とのアド…

わが家の庭にモグラ出現。

今朝、さらにガレージの所まで行ったらこんな物が。 モグラの仕業です。どんな奴か見てみたいので、この締め切りが終わったら落とし罠でも作ってみようかな?

短筒射撃の練習に行きました。

締め切りの最中ですが、仕事の合間を縫って、ちょっとだけ短筒を撃ちに行ってきました。前回の練習は4月22日だったので気付いたら3ヶ月ぶり。銃を修理に入れていたので、予想外のブランクが開いてしまいました。 色々調整したので、また弾着点の確認から…

火縄銃を100mで撃ちました!

通常、火縄銃の射撃競技は50mの距離で実施されます。しかし、今日はニッコー栃木綜合射撃場に行って、100mで撃って実験してみることにしました。果たして火縄銃は100mでも実用になるような武器だったのでしょうか?。 100mだと、監的壕に行くにも自転車です…

“ブラックベリー・ジャム” を作りました。

ブラックベリーが毎日300g前後収穫できるようになってきました。そろそろ冷蔵庫にも入りきらなくなってきたので、カミさんがジャムにすることにしました。 冷凍しておいた分だけでも2Kg弱!。もう冷凍室は満杯です。 作り方はいつもと同じ。等量の砂糖…

わが家のツバメ、親と大差ない大きさになりました。

ツバメの雛達、もうこんなに大きくなって、巣からはみ出してしまいそうです。 どうやら今年は2回目とも無事に巣立つことができそうです。

『アルペッジォ』 でディナーにしました。

今日は子供達が一緒ではないので、展覧会の後は銀座でディナーにすることにしました。最初は 『レカン』 に行こうと思っていたものの、ジャケットをクルマの中に忘れてきてしまったので残念ながらNG。そこで急遽作戦を変更して、久々に 『アルペッジォ』 …

国立新美術館に 『ルネ・ラリック』 展を見に行きました。

子供達はカミさんの実家で “お泊り” なので、カミさんと二人で国立新美術館まで 『ルネ・ラリック』 展を見に行きました。 やはりこの看板の2点、オルセー美術館の “ケシ” のハットピンと、グルベンキアン美術館の “雄鶏の頭” のティアラが白眉。ケシは必ず…

“琥珀玉” 作りに挑戦。

うなぎ屋さんを体験した後に、隣接する 『風土記の丘 資料館』 に行ってみたら琥珀玉を作る体験を実施中。子供達がやってみたいというので、やらせてみることにしました。 約1時間半の間、ひたすら削っては磨くという地味な作業。手伝いたくてウズウズして…

“うなぎ屋さん” を体験をしました。

昨日予告した通り、今日も体験博物館 『房総のむら』 に行ってきました。今日の演目は下の画像の通りです。 さっそく半谷家が向かった先は、『川魚かとりや』 。江戸、明治期の川魚屋さんを模した体験施設です。 そして今日の演目はこれ。自分達で “うなぎ” …

味の好みは色々ですね。

食いしん坊?の友人から、某所に場所は悪いが味は最高のイタリアンがあるらしい (本人はまだ行ったことがない) という情報を入手したので、何とか場所を探り当てて出掛けてみることにしました。 入り口はこんな所を入った奥。確かに分かり難いですね。 ネ…

体験博物館 『房総のむら』 に行きました。

毎年この時期になると体験してみたくなる演目があって、体験博物館 『房総のむら』 まで行ってきました。 しかし、残念ながらお目当ての演目は予約が一杯。明日ならまだ空きがあるということだったので、明日また出直すことにしました。何を体験しようと思っ…

『チキ・チキ・バン・バン』 お気に入りのDVD その8

今日、部屋で仕事をしていたら、階下から 『チキ・チキ・バン・バン』 のメロディが聞こえてきました。息子がマリンバで練習をしているのです。と、いうわけで、今日はお気に入りのDVDとして、『チキ・チキ・バン・バン』 を取り上げることにしましょう。…

庭の野菜、そろそろ収穫です。

自宅の庭に植えてあるネクタリン、亀裂が入ってしまいました。我が家の木の場合、ある程度実が大きくなると大抵亀裂が入ってしまいます。別に食べられなくなるわけじゃありませんけどね。 ミニ・トマトは熟した分から食べるようにしています。庭の手入をしな…

ハリボーの 『ハッピー・コーラ』 大人のオヤツ その2

大人のオヤツ その2は、ハリボーのグミにしましょう。 私はグミとかゼリーとか、ブニョブニョしたお菓子はあまり好きではありません。しかし、ちょっと硬めで噛み応えもあるハリボーのグミだけは特別です。ハリボーのグミには物凄く沢山の種類がありますが…

ブラックベリー、冷凍保存します。

徐々にですが、ブラックベリーの収穫量が増えてきました。今朝の収穫はこの位。大体300グラム前後ですね。 生食では食べきれないので、余った分は冷凍してジャムやケーキ、パイなどの材料にします。 左の赤いのはラズベリー。今年の1回目はそろそろ終了…

射撃競技用短筒、修理完了しました。私の射撃用古式銃 その2

今日は向島のM銃砲店まで、修理の完了した射撃競技用の短筒(馬上筒)を受け取りに行ってきました。私自身が射撃競技に使用している古式銃は、すべてこのM銃砲店で修理、調整したものです。 全長503mm、銃身長303mm、口径11.0mm、重量980g。 この短筒、環太…