半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ペドラルベス宮殿の 装飾博物館。 バルセロナ旅行追記 その24

装飾博物館 は 陶器博物館 と同じペドラルベス宮殿の中にあります。正面を入って右側が 装飾博物館 となります。この博物館の名称、一応「装飾」と訳されているようですが、現実には家具や道具、工芸品などの「意匠」=「デザイン」を時代や様式別に展示した…

ペドラルベス宮殿の 『陶器博物館』 。 バルセロナ旅行追記 その23

バルセロナの新市街にあるペドラルベス宮殿の中には3つの博物館があります。 『陶器博物館』 はその中で最も古いもので、スペイン各地で生産されていた陶器を時代や地域ごとに分けて展示しています。 現代の陶器のコーナーには、ピカソやミロの作品もありま…

ラプアの308Win、一発400円!

今日は用事があって板橋まで行ったので、久々に金子銃砲店に顔を出してみることにしました。ちょっと相談したい件 (まだ内緒) もありましたからね。 で、何の気なしに聞いてみました。 「もしかして、金子さんの所でも308Win.のマッチ弾とか、在庫…

我が家のファミリーカー、受け取って来ました。

紆余曲折ありましたが、我が家の新しいファミリーカー、今日受け取ってきました。正解はコレ、VWのニュービートルです。 あれっ、でも何かちょっと変だなぁ? 詳しくは別の機会に。

昨日はカミさんの誕生日でした。

昨日はカミさんの誕生日でした。何回目かは内緒だよ (笑) 。 2年連続でアクセサリーをプレゼントしたので、今年はコレにしました。 実はカミさんが欲しがっているアイテムがあるのですが、問い合わせたら今年の製作される予定のリストには入っていません…

”藍の生葉染め”、初挑戦。

息子&私の男性チームと分かれた娘&カミさんの女性チームが向かった場所は、江戸の町並みストリートの3軒目にある小間物屋さん。今日は藍の生葉を使った染色が体験できるというのです。この ”藍の生葉染め” が体験できるのは、1年のうちでも特に暑い期間だ…

『体験博物館 房総のむら』 で船に乗りました。

昨日は午後から 『体験博物館 千葉県立房総のむら』 に行きました。カミさんと娘は体験したい演目があるということでここでお別れ。息子と私は別のお目当ての場所に向かいます。 お目当ての場所というのはここ。前回、七宝焼を体験したとき、時間がなくて乗…

今夜は 『タヴェルナ・パッキア』 でイタリアンにしました。

今日の夕食は久々に 『タヴェルナ・パッキア』 にしました。ここのところ、4回連続で予約が取れなかったので、5度目の正直です。 今回は早い時間を狙って行ったので何とか入れました。しかし、やはり予約のお客さんが多いようであっという間に満席。まぁこ…

千葉国体の打ち合わせに行ってきました。

今日は千葉県総合スポーツセンター射撃場まで、今月末に開催される千葉国体関連の打ち合わせに行ってきました。 私の担当は今年も銃器保管庫。そのために公安委員会の保管業者の資格も取得しました。千葉ラの皆さんに色々と御迷惑を掛け続けているので、こう…

美味しい麦茶ってどんな味?

カミさんが実家からコレを頂いてきました。 「国内産はだか麦」 の美味しい麦茶だそうです。今まで麦茶というのはほとんど意識したことがない飲み物でしたが、美味しい麦茶というのは 「香りがあるのに苦味はなく、麦の甘味が染み出ている」 のだとか。 ちょ…

シネリーブルで 『キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争』 を見ました。

今日は午前中色々と用事があったので、午後から家族4人で近所の映画館へ。今日見た映画はコレ、 『キャッツ&ドックス 地球最大の肉球大戦争』 です。 完全に子供向けの映画ですし、基本となるストーリーもどこかで見たようなものを繋ぎ合わせただけという…

『カサ・バトリョ』 、必見です。 バルセロナ旅行追記 その22

アントニ・ガウディの代表作の一つに数えられる 『カサ・バトリョ』 は、先日紹介した 『カサ・ミラ』 から徒歩で行ける距離にあります。 以前は完全非公開だったそうですが、現在は見学することができるようになりました。入場料は17.8€でやや高めであ…

『カフェ・イルピーノ』 で冷たいデザート。

今日は久々に 『カフェ・イルピーノ』 へ。でも残念ながら締め切りの最中なんで、ゆっくりお茶している時間はありません。冷たいデザートを買って、家で食べることにしました。 松村シェフによると、今年の暑さのせいで、ブドウやモモは味が良い物が出来てい…

“ストリート・オルガン” の笛作りに挑戦?

夏休みに入る前、小4の息子が学校からこのようなものを持って帰ってきました。なにっ、ストリート・オルガンの笛作りだって! 息子も参加したいというので、早速申し込みをさせていただきました。小学生限定じゃなければ、私も参加したいくらいですよ。 こ…

タラゴナの円形競技場に行きました。 バルセロナ旅行追記 その22

タラゴナ訪問の目的の一つが、子供達にディズニーシーのローマ水道橋とかじゃなくて (笑) 、本物のローマ時代の遺跡を見せること。もちろん円形競技場は外せません。ところが、 「地中海のバルコニー」 と呼ばれているメインストリート (ランブラ・ノヴァ…

バルセロナで見かけたクルマ達。 バルセロナ旅行追記 その21

結構期待していたのですが、残念ながらバルセロナに滞在中、あまり面白いクルマに遭遇するチャンスはありませんでした。旧いクルマはフィアット600とアルファ・ロメオのスパイダー (デュエット) が一台づつ。スーパーカー系はランボルギーニのガヤルド…

『カサ・ミラ』 に行きました。 バルセロナ旅行追記 その20

バルセロナ市街には公開されているアントニ・ガウディの作品がいくつかあり、この 『カサ・ミラ』 も必見の物の一つです。現在も使用されている建物なので、公開されているのは一部だけではあるものの、それなりに見応えはありますよ。 やはりガウディは観光…

『くずあずき』 作りました。

さすがにここまで暑さが続くと元気が出ません。そこで、カミさんが何か冷たいデザートを作ってくれることに……葛粉があったので、あずきの缶詰と組み合わせて 『くずあずき』 にしました。 そういえば、我が家の果樹園。もう一月も放置したままになってます。…

ポルシェ911、トラブル3連発!

今日はオイル漏れ修理のためにシミズテクニカルファクトリーまでいってきました。 早速状況を確認する清水さん。バラしてみないことにはなんともいえませんが、どうやらエンジンO/H時に再使用してしまった某パーツが臭いなぁ。まぁ全部新品パーツで組むわ…

ネクタリン、無事に収穫できました!

5月に袋を掛けておいたネクタリン、その後さらに上からビニール袋を掛けて育てていましたが、そろそろ収穫時期を迎えたようです。 一粒しかないので、娘に収穫させることにしました。 さて、どんな感じかな?袋を外してみましょう。 おおっ、こりゃ予想以上…

予想外に楽しめた  『カステイアルナウ邸』  。 バルセロナ旅行追記 その19

タラゴナで予想外に楽しめた場所がこの 『カステイアルナウ邸 (Casa Castellarunau) 』 。昔の貴族の屋敷をミュージアムとして保存しているのです。日本のガイドブックにはまったく記述がありませんでしたが、円形競技場で買った周遊券?…

タラゴナ考古学博物館 でモザイクを堪能。 バルセロナ旅行追記 その18

タラゴナでは タラゴナ考古学博物館 にも行きました。当然のことながら古代ローマの彫像なんかも色々ありましたが、半谷家の目的はそれじゃありません。 ここの見ものは見事なモザイクです。この中央にある女性の顔は…… ……メドゥーサの首。 その他のも多数の…

NTTドコモのF-06B、買いました。F-04Bと較べてみると……

携帯電話、壊れました。コネクターの部分が破損して充電できなくなってしまったのです。まぁこのP251iSは7年も使ってたんで、さすがの私も買い換えることにしました。そういえば、96年に最初に買った携帯、デジタルムーバP201HYPERもちょ…

ジョエル・ロブションの冷たいデザート

カミさんがお土産に 『ジョエル・ロブション』 の冷たいデザートを買ってきてくれました。 さすがの半谷家でも、ここまで暑いと普通の生菓子食べようという気が起きません。

ラス・ファレラス水道橋、渡れませんでした。 バルセロナ旅行追記 その17

ラス・ファレラス水道橋、分かり難い場所だということだったので、レンタカーはタラゴナの駐車場に置いたままにしてタクシーを利用することにしました。 タクシーの運転手さんに 「ラス・ファレラス」 といっても通じなかったため、ツーリスト・インフォメー…

『La Mar de Bo (ラ・メール・デ・ボー)』 でシーフード。 バルセロナ旅行追記 その16

旅行4日目に 『Cal Pinxo (カル・ピンチョ)』 で食べたシーフードが美味しかったので、6日目には再びベイエリア、 『カタルーニャ歴史博物館』 の裏手にずらりと並んでいるシーフードレストラン街?に行くことにしました。 前回とは違うお店にし…

国立歴史民族博物館 の第6展示室、「現代」を観に行きました。

今日、 国立歴史民俗博物館 を訪れた最大の目的はコレ。今年の3月にオープンした第6展示室「現代」を見ることでした。春休みに行く予定だったのに、なんだかんだで結構時間が経っちゃいましたね。 第二次世界大戦関連の展示では、二挺の三八式歩兵銃が展示さ…

『伝統の朝顔』 展を見に行きました。

今日は久々に 『国立歴史民俗博物館』 に行きました。昨年の8月に『百鬼夜行の世界』 展を見に行って以来だったので、ちょうど1年ぶりですね。 今回のは 『伝統の朝顔』-館蔵資料にみる朝顔文化- という企画展示をやっていました。変化朝顔には興味があ…

『バルセロナ動物園』 で危ないオヤジに遭遇 バルセロナ旅行追記 その15

動物園は日本にもあるので、わざわざ海外旅行で訪問する方は多くないと思いますが、現実には海外と日本では見せ方がかなり違っているんで結構楽しめるんですよ。この 『バルセロナ動物園』 でも色々と面白い体験ができました。 この動物園、とにかく動物と人…

『チョコレート博物館』 に行きました。 バルセロナ旅行追記 その14

この 『チョコレート博物館』 は 『ピカソ美術館』 から徒歩で数分の所にあります。半谷家としては、チョコレートと聞い見ないで済ませるわけには行きません。 チケットはコレ。本物のチョコレート。大抵の人が入館後すぐに食べてました (笑) 。 もちろん…