半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

庭のラズベリー、二季目の収穫をしています。

ブログにUPするのを忘れておりましたが、自宅の庭に植えているラズベリー、すでに二季目の収穫を開始しています。実はすでに9月頃から結実していたいたものの、今年は雨のせいでナメクジの食害が多かったこともあり、10月後半になってからの収穫開始と…

東京都美術館の 『ゴッホとゴーギャン展』 、やはり日曜日の夕方がオススメかな。

カミさんを某所まで送っていった帰り、東京都美術館に寄ってみました。現在、 『ゴッホとゴーギャン展』 が開催されているのです。 どちらも日本で大変人気のある画家なので混でいるかな?と思ったら・・・・・・ ・・・・・・ガラガラ (笑) 。去年の 『モネ展』 のと…

フルーツ・ダイエット、始めました!。

ある日、久々に体重計に乗ってみたら、壊れてました・・・・・・ ・・・・・・と、思いたくなるような数字が表示されました! (笑) 。一応BMI値では “普通体重” 、ローレル指数でも “標準” の範囲内ではあるものの、絶対的な数字の上では結婚前より10kg以上太っ…

ポルシェ911(930)、始動不能・・・そろそろ何か対策しようかな?。

先日のこと、カミさんがいつものようにポルシェ911(930)で出勤しようとしたら、エンジンが始動できませんでした。初爆はあるけれど、ミスファイアでアイドリングしません。朝で時間に余裕がなかったのでパサートで出勤してもらい、私が直しておくことにし…

東京藝術大学で、『驚きの明治工藝』を観ました。

カミさんと二人で東京藝術大学の敷地内にある大学美術館に行きました。ここにあることは知っていたものの、実は訪問するのは今回が初めてです。 お目当てはこちら、『驚きの明治工藝』。貴重な自在置物が多数展示されるということで、大変楽しみにしていまし…

VW B4パサート・ヴァリアント、エンジン・オイルを交換しました。

お馴染み、川口のBIS (ベストインポートサービス) まで、VW B4パサート・ヴァリアントのオイル交換に行きました。 前回交換したのは88897km (28901km時にメーター交換しているので、実際は11万7709km) のときのこと。現在…

ちひろ美術館・東京で、 『あべ弘士の動物王国展』 をみました。

どうしようかと迷ったのですが、近所まで出掛ける用事があったので、こちらを訪問することにしました。 ちひろ美術館・東京です。 現在開催されている企画展はこの 『あべ弘士の動物王国展 生命 (いのち) はぐるぐるまわっている』 です。 あべ弘士さんとい…

『佐倉コスモスフェスタ 2016』 、再訪しました。

カミさんと二人で、 『佐倉コスモスフェスタ 2016』 を再訪してみることにしました。 先日訪問したとき はまだちょっと早過ぎましたからね。 期待通り、コスモスはご覧のような状態でかなり楽しめましたよ。 6月に乗った 観光船 の船着き場のことまで行って…

国立西洋美術館で 『クラーナハ 五〇〇年の誘惑』 が始まりました。

カミさんと二人、国立西洋美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『クラーナハ 五〇〇年の誘惑』 です。 ルスカ・クラーナハはドイツ・ルネサンスを代表する画家だそうですが、日本国内で単独の展覧会が開催されるのは今回が最初とのこと…

庭のキウイ、収穫しました。

先月のブログで 庭の果樹達が次々に枯れている という話は書きましたが、何と今度はキウイの葉が一斉に落葉してしまいました。明らかに何らかの異常事態です。 この状態で実を残しておく意味もなさそうなので、収穫してしまうことにしました。 今年は16個収…

岡本健太郎著、 『山賊ダイアリー 7』 を読みました。

オフなので家でウォークイン・クローゼットの整理をしていたら、Amazonから何か届きました。はて、最近注文した品物はなかったはずだけど?、と思って開けてみたら・・・・・・コレが入っていました!。岡本健太郎さんの 『山賊ダイアリー 7』 です。そうそう、予…

紅玉のタルトを作りました。

美味しそうな紅玉が手に入ったので、カミさんがタルトを作ってくれることになりました。やはり紅玉は生で食べるより、お菓子にした方が美味しいですからね。というわけで、まずは生地作りからスタートです。 カスタード・クリームを作って生地の上に敷き、そ…

古民家でつきたてのお餅を頂きました。

さて、今日も昨日の続きです。 我が家では、佐倉草ぶえの丘に行ったときには大抵この施設の中にあるこちらの古民家に寄ります。その理由は・・・・・・ ・・・・・・つきたてのお餅が食べられるから!。 建物の内部はこんな感じなっています。残念ながら赤電話は使えませ…

佐倉草ぶえの丘バラ園、 “”秋のローズフェスティバル” に行きました。

さて、今日は昨日の続きです。 今年も 去年 に続き、佐倉草ぶえの丘で開催されている “秋のローズフェスティバル” に行ってきました。 どうやら今年は少し早過ぎたかな?。 ピアニスト、水藤晶さんのミニコンサートをやっていました。 月末にはハロウィンの…

佐倉草ぶえの丘で “レトロバスツアー” やってました。

昨日は天気も良かったので、カミさんと二人で佐倉草ぶえの丘まで 『秋のローズフェスティバル』 を見に行ってきました。ところが入り口を入った所になんとボンネットバスが!。どうやらいすゞの全輪駆動バス、TSD40のようですね。1台は4年ほど前に 『みんな…

えっ、10月16日は “トトロの日” ?。

あっ、ども。1年のご無沙汰です。半谷家のトトロで御座います。皆さん、まさか大切なことをお忘れじゃないですよね?。今日が10月16日、 “トトロの日” だということを。 “トトロの日” には 白ひげのシュークリーム工房 のシュークリームを食べて皆でお祝いし…

60色の色鉛筆・・・ファーバーカステル・ポリクロモスの想い出。

カミさんのロールトップデスクの上にこの60色の色鉛筆が置いてありました。何かに使ったんだろうなぁ・・・・・・ 実はこのファーバーカステルのポリクロモス、今から三十数年前のまだ大学1年生の頃、カミさんの誕生日に私が贈った物です。あの頃はまだカミさんの…

世田谷美術館で 『志村ふくみ 母布 (ぼろ) への回帰』 をみました。

少し空き時間ができたので、世田谷美術館に寄りました。現在開催されている企画展はこちら、 『志村ふくみ 母布 (ぼろ) への回帰』 です。 志村ふくみさんは草木染めの糸を使用した紬織作品で知られた染織家で、人間国宝でもあります。またエッセイストと…

代々木上原、 『アステリスク』 でケーキを買いました。

昨日、移動中に近所を通ったので、こちらに寄ってケーキを買うことにしました。 お馴染み、代々木上原の 『アステリスク』 です。ちょっと理由があってしばらく我慢していたものの、さすがに素通りはできませんでした (笑) 。 で、今回買ったのはこのよう…

練馬区立美術館で 『朝井閑右衛門展 ●空想の饗宴』 をみました。

メールで済ませることができない打ち合わせが必要になり、久々に某出版社まで出掛けました。しかし、それだけではもったいない気がして、少し足を伸ばしてこちらに寄ってみることにしました。 練馬区立美術館です。 現在は 『朝井閑右衛門展 ●空想の饗宴』 …

ポルシェ911 (930) 、苔が生えました!。

カミさんの通勤車であるポルシェ911 (930)、最近はすっかり出動するチャンスが減ってしまい、庭で野晒しのまま惰眠をむさぼっていることが多くなってしまいました。で、先日、久しぶりに使うことになって引っ張り出してきたら・・・・・・ ・・・・・・ゲゲゲゲ…

『佐倉コスモスフェスタ 2016』 を見に行きました。

カミさんと二人で、佐倉ふるさと広場まで行ってきました。この週末から10月23日まで、 『佐倉コスモスフェスタ』 が開催されているのです。 有料ですが、コスモスの摘み取り販売も行われているんですよ。 いつも少し遅すぎて 花のピークが終わっている ので…

ミニ・フォードGT40、ボディができてました。

話は前後してしまうのですが、先日ノーチラススポーツカーズにお邪魔したとき、工場の裏にこのようなボディが置いてありました。フォードGT40・・・・・・のミニカー版ボディ!です。去年のブログで紹介した謎のクルマ、実はこのボディを作るための型取りをしてい…

冷たいデザート作り、さすがに今年はコレにて終了かな?。

先日、ちょっと暑かったとき、カミさんが アガー を使ってピオーネのゼリーを作ってくれました。しかし・・・・・・ ・・・・・・急に寒くなっちゃいましたぁぁぁぁぁぁ!。 冷たいデザート作り、恐らく今年はコレが最後になるでしょう (笑) 。

餡子、ちゃんと小豆から作ってますか?。

食材の入っている棚の中身をチェックしていたら、少し以前に買い置きしていた小豆が出てきました。そろそろ食べちゃった方が良いかな?。 というわけで、カミさんが餡子を作り始めました。圧力鍋を使った方が早いのでしょうが、カミさんはあまり使いたがりま…

コレはスーパー・セブンのフレーム・・・ではありません!。

少し時間がとれたので、久々に古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出したところ、このような物を製作していました。この写真だけ見ると、いわゆる “セブン系” のクルマのフレームのように見えるかも知れませんが・・・・・・ ・・・・・・実はこれ、原付登録…

季美の森、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 でパンを買いました。

近所を通る用事があったので、季美の森の中にあるお気に入りのパン屋さん、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄ることにしました。最近、我が家でイチオシのパン屋さんです。 お店の正面は交通量の多い通りですが、裏側にこのよう…

トホホ~収穫はたった三粒!。今年の栗ご飯は諦めていたら・・・

以前に書いたように、今年は台風直撃で息子のクリの木が壊滅的な被害を受けてしまいました。 今年の収穫はたったの三粒!。息子も 自分のクリの木で採れた栗で作った栗御飯 を楽しみにしていましたが、さすがに三粒じゃ難しいなぁ。今年は栗御飯は無しかなぁ…

我が家の果樹園、台風の後始末にいってきました。

8月の台風直撃で 甚大な被害 を受けてしまった我が家の果樹園ですが、その後中々時間がとれなかったこともあり、ようやく昨日後始末にいってきました。 敷地に入るためには、途中の道を塞いでいる倒木を撤去しなければなりません。 カミさんと二人がかりで作…

国立新美術館で 『ダリ展』 をみました。

カミさんと二人で国立新美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『ダリ展』 です。 2006年に上野の森美術館で開催された 『SALVADOR DALI 生誕100年記念 ダリ回顧展』 は見逃してしまったので、ここまでまとめてダリの作品を見るのは本当に久しぶり…