半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

銃刀法の診断書をとりに、心療内科に行きました。

今年は大口径ライフルの所持許可が一挺更新なので、心療内科まで診断書を取りに行きました。 前回の改正で精神指定保険医だけではなく、「かかりつけ医」でも可ということに緩和されたものの、残念ながら私には銃刀法でいうところの「かかりつけ医」に相当す…

市原湖畔美術館で、 『アブラカダブラ絵画展 絵画と空間に魔法をかける12人のアーティスト達』 を観ました。

カミさんと二人で市原湖畔美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『アブラカダブラ絵画展 絵画と空間に魔法をかける12人のアーティスト達』 です。 タイトル通り、若手アーティスト12人によるモダンアートの展覧会ですね。 今回は写…

VW B4パサート・ヴァリアント、突如テールゲートのリフト・シリンダー (ショック) が抜けちゃいました!。

我が家のVW B4パサート・ヴァリアント、突然テールゲートの左側リフト・シリンダー (ショックとかダンパーとかの方が通じるかな?) が抜けちゃって、開けた状態を維持することが出来なくなってしまいました。消耗品なので抜けるのは仕方ないんですけど…

『葛西臨海水族園』 に行きました。

カミさんと二人で、久々に葛西臨海水族園に行きました。 前回の訪問 は2010年の1月だったので、もう7年も前のことだったんだなぁ・・・・・・ やはり一番の見物はマグロ。マグロのヒレ、高速で泳ぐときは身体の凹部にピッタリ収納できるようになっているんで…

ポルシェ911 (930) 、車検が完了しました。

カミさんのポルシェ911 (930) 、車検が終了したのでシミズテクニカルファクトリーまで受け取りに行ってきました。本当は一週間以上前に完了していたのですが、ドタバタしていて受け取りが遅くなってしまいました。清水さん、ゴメンナサイ。 今回もメ…

我が家の果樹園、ビワを収穫しました。

我が家の果樹園にビワの収穫に行きました。今年は自宅の庭のビワが壊滅状態でしたが、その代わりにこちらで収穫が出来るようになりましたね。 今回の収穫はこの位。初年度にしてはまぁまぁかな?。 摘果していないので実は小さいですけど、しっかりビワの味…

お台場、ヴィーナスフォートに行きました。

ちょっと用事があって、カミさんと二人でお台場に行きました。途中、少し半端な空き時間が出来てしまったのでどうしようかと思ったのですが・・・・・・そういえば、ヴィーナスフォートにはまだ一度も行ったことがなかったなぁ。というわけで、初めて訪問してみる…

自家製梅シロップ、作りました!。

さて、先日 『千葉県立房総のむら』 の 梅もぎ体験 で収穫した梅、どうやって食べようか色々考えたのですが・・・・・・ 結局、梅シロップを作ることにしました。 作り方は超簡単。こんな感じで瓶に青梅を詰め込んで・・・・・・ グラニュー糖を口まで一杯入れるだけ。浸…

まさに魔術的ヴィジョン!。松濤美術館で 『クエイ兄弟 ‐ファントム・ミュージアム』 を観ました。

松濤美術館に、楽しみにしていた 『双子がつくる魔術的ヴィジョン クエイ兄弟 ‐ファントム・ミュージアム』 を観に行きました。 実は昨年の夏、神奈川県立近代美術館 〈葉山館〉 で開催されているときにも訪問しようと思っていたのですが、松濤美術館に巡回し…

久々にツバメがやって来ました!。

我が家の玄関先の軒下に、久々にツバメがやって来ております。 前回 は2014年だったので、3年振りですね。前回は途中で巣を放棄していなくなってしまったのですが、今年は既に抱卵を開始しています。 まだ私をかなり警戒しているようで、写真を撮ろうと…

漆のモザイクってご存じですか?。練馬区立美術館で、 『太齊春夫展』 を観ました。

カミさんと二人で練馬区立美術館に行きました。 お目当てはこちら、 『生誕110年記念 漆の画家 太齊春夫展』 です。 今までずっと、漆は木製の素材の上にしか施せないと思い込んでいましたが、この展覧会を観て、それが大きな誤りであったことを知りまし…

代沢、  『プレジール (Plaisir)』 でケーキを買いました。

昨年三月に赤間シェフが抜けて (郷里の福島に帰られて、昨年10月に 『Pâtisserie Allumette (パティスリー アリュメット) 』 というお店をオープンされました) 以来、代沢の店舗を閉めて催事を中心に販売を続けてきた 『プレジール (Plaisir)』 でした…

世田谷文学館で『ムットーニ・パラダイス』を観ました。

カミさんと2人で、リオープンされた世田谷文学館に行ってきました。再開記念企画の第1弾はなんと “自動からくり人形作家“ ムットーニさんの『ムットーニ・パラダイス』。関東圏でのムットーニさんの展覧会は2015年に渋谷PARCOのロゴスギャラリーで開催された…

上野動物園でのお目当てはパンダじゃなくて・・・

さて、今日のブログは昨日の続きです。ウチのカミさん、私との待ち合わせまで時間に余裕があったので、久々に上野動物園を楽しんだようです。色々写真を撮ったようなので見せてもらったら・・・・・・ 最近、一部で人気急上昇中のコアリクイ。 動かないことで有名…

バベルの塔の高さは何メートル?。東京都美術館で『ブリューゲル「バベルの塔」展』を観ました。

カミさんと上野で待ち合わせをして、東京都美術館に行きました。お目当てはもちろん『ボイスマン美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展 16世紀ネーデルランドの至宝 ‐ボスを超えて‐』です。 ブリューゲルの《バベルの塔》というと、一般にはウィーン美術…

庭のサクランボ、今年の収穫はどのくらい?。

自宅の庭の見回りをしていたら、サクランボの木に実が生っているのを発見しました。鳥に盗られちゃう前に収穫しないと!。 そこで問題です。今年の収穫は全部でどの位だったでしょうか?。正解は・・・・・・ ・・・・・・たった2粒だけ (笑) 。 毎年せいぜい数粒とい…

Bubkamura ザ・ミュージアムで、 『写真家ソール・ライター展』 を観ました。

Bubkamura ザ・ミュージアムに行きました。現在開催されている企画展はこちら、 『ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展』 です。 今回はアートとしてのカラー写真のパイオニアともいわれるソール・ライターの日本初の回顧展。私にとっては観…

我が家の果樹園、ポポーに実が生りました!。

カミさんと二人でいすみ市にある我が家の果樹園の草刈りに行ってきました。 今年になってからはちゃんと毎月手入れをしているので、以前ほど草ボウボウにはなっていませんよ (笑) 。 ポポーの木を見たら、このような実が生っていました。今年は収穫できる…

五島美術館で 『近代の日本画展』 を観ました。

近所まで行く用事があったので、五島美術館に寄ることにしました。 現在開催されている企画展はこちら、 『近代の日本画展』 です。タイトル通り、明治期~昭和三十年代の日本画を中心とした展示になっていました。 日本画にはどうも苦手意識があるのですが…

ポルシェ911 (930) 、車検に入れました。

昨日、カミさんのポルシェ911 (930) をお馴染みのシミズテクニカルファクトリーに車検に入れました。我が家にやってきてから7回目の車検です。最近はめっきり出動の機会が減ってしまったこともあり、前回の車検からの走行距離は1万km+α。ギリギ…

梅もぎ初体験!。千葉県立房総のむら で収穫三昧?。

カミさんと二人で 体験博物館 千葉県立房総のむら に行きました。 さて、今回体験できる演目は何かな?。 おっ、収穫関係の体験が面白そうですね。 というわけで、今回は収穫三昧の日にすることにしました(笑)。 まず最初に向かったのは上総の農家。この “…

12年振り!。万木城跡公園に行きました。

田園の美術館を後にした私達は、昔の記憶だけを頼りに (笑) 万木城に向かいました。しばらく走ると・・・・・・あっ、あった!。 さすがにこのジオラマほどの地形ではないでしょうけど、険しい山の上に立っていることは間違いないですね。 途中、クルマがすれ違…

田園の美術館で、 『杉戸絵と花鳥画』 を観ました。

カミさんと一緒に、いすみ市郷土資料館に併設されている田園の美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『杉戸絵と花鳥画』 です。 郷土資料館の一角だけを利用しているのかと思っていたら、想像以上に余裕のある展示室になっていました。 …

庭のラズベリー、収穫を開始しました。

自宅の庭に植えているラズベリー、そろそろ一季目の実が色付いてきたので収穫を開始することにしました。 今朝の収穫はこの位。毎朝少しずつ収穫して、冷凍保存しています。きっと今年も美味しいジャムになってくれることでしょう。 一方、ブラックベリーの…

USシネマ千葉ニュータウンで、 『美女と野獣』 を観ました。

カミさんと二人で、千葉ニュータウンのUSシネマまで映画を観に行きました。 観た作品はこれ、 『美女と野獣』 です。予想に反して、館内にはほとんど子供の姿を見掛けませんでした。 カミさんは私が退屈してしまうのでは?と心配していたようですが、私とし…

大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん) 』  でナチュラルチーズを買いました。

昨日は月に一度しかない 『チーズ工房 千 (せん) 』 さんの営業日。もちろん我が家でもカミさんと二人で訪問しましたよ。 というわけで、今回買ったのはこのようなチーズ。まずは定番の “モッツァレラ” です。 これは “ブラータ大多喜” 。千さんのサイトに…

いすみ市、 『高秀牧場 ミルク工房』 でピザを食べました。

話は前後してしまうのですが、先日果樹園の手入れをした後は、自分にご褒美?ということで、お馴染みの 『高秀牧場 ミルク工房』 に向かいました。 爽やかな天気だったので、今回はテラスでピザを頂くことにしました。一見シンプルですけど、チーズは高秀牧…

『にわのわ アート&クラフトフェア・チバ』 に行ってきました。

今日はカミさんと二人、佐倉城址公園で開催されている 『にわのわ アート&クラフト・チバ』 に行ってきました。 以前から興味があったものの、この時期にはスケジュールの調整がつかないことが多く、今回が初訪問となりました。 アート&クラフト部門の出展…

我が家の果樹園、色々実が生り始めました。

我が家の果樹園の手入れに行ってきました。 そろそろ色々な実がつき始めていましたよ。 まずはこれ、モモです。今年も収穫できるかな?。 これは息子の植えたクリの木。成長が遅かったので心配していましたが、何とか息子の身長を超えました。 これはポポー…

ホキ美術館で、 『画家の目がとらえた美』 を観ました。

カミさんと二人でホキ美術館に行きました。場所は知っていたものの、中々チャンスがなく、今回が初めての訪問となりました。 ホキ美術館は写実絵画に特化した美術館で、現在はこの企画展、 『画家の目がとらえた美』 が開催されています。 写実絵画というの…