半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

世田谷美術館で、『須田国太郎の芸術 三つのまなざし 絵画・スペイン・能狂言』を観ました。

移動の途中で世田谷美術館に寄りました。現在、『須田国太郎の芸術 三つのまなざし 絵画・スペイン・能狂言』という企画展が開催されていたのです。 須田国太郎は元々画家ではなく、京都大学の哲学科で美学美術史を学んでいたとのこと。1919~23年にスペイン…

3周目に突入?。佃島まで佃煮を買いに行きました。 その9 佃源 田中屋 再々訪。

カミさんと二人で外出した帰り、佃島に寄ることにしました。 目的はもちろん佃煮の専門店巡り。今回から3周目に突入です。というわけで、また最初に戻って佃源 田中屋 さんを訪問しました。 今回は2人だったので、2種類ずつ選ぶことにしたけれど、どれも美味…

ホラーとギャグは紙一重?。世田谷文学館で、『伊藤潤二展 誘惑』を観ました。

近所まで行く用事があったので、世田谷文学館に寄りました。現在開催されている企画展はコチラ、『伊藤潤二展 誘惑』です。 正直な話、今まで伊藤潤二さんの作品というのはあまり読んではいなかったのですが、子供の頃、友達と楳図かずおさんや日野日出志さ…

幻のフルーツ、ポポーを食べたことありますか?

話は前後してしまいますが、今日は先日収穫したポポーのお話です。 我が家の果樹園にポポーを植えたのは今から15年前の2009年のこと。当時はまだ大きな木は一本もない状態だったので、かなり早い時期に植えた果樹でした。近年は毎年ちゃんと実を付けてはいる…

直売所まで いすみ米 の新米を買いに行きました。

世の中、相変わらずお米が品不足になっている地域もあるようですが、我が家の果樹園の周辺は稲作地域でもあるのでお米は普通に売ってます。先日、この田野ファームライスセンターの前を通ったら・・・ あっ、"草刈作業員募集中" ・・・じゃなくて、いすみ米…

いすみ市、ハルフロマジュリ・カフェでイチジクのクレープを食べました。

雑草だらけになっている状態を放置できず、果樹園の手入れに出かけたカミさんと私でしたが・・・さすがに近頃のような猛暑では野外での長時間の作業は危険です。というわけで、草刈りは早めに切り上げて、お馴染みの ハルフロマジュリ・カフェ に寄って一休…

我が家の果樹園、草刈りをしてポポーの収穫をしました。

カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 私の仕事は草刈り。今回は刈払機で地北側の雑草を刈りました。どちらも上が before で下が after です。 私が草刈りをしている間、カミさんは生垣代りに植えているアジサイの手入れと、ポポーの収穫を…

国立科学博物館で、『昆虫 MANIAC』を観ました。

カミさんと二人で国立科学額物館に行きました。現在開催されている特別展はコチラ、『昆虫 MANIAC』です。 今回の特別展は国立科学博物館の研究者によるMANIACな視点とMANIACな標本、最新の研究成果によって構成され、展示室は種類別に5つのゾーンに分けられ…

VWポロGTI(9N)、走行距離8万km突破。エンジンオイルを交換しました。

息子のVWポロGTI(9N)、走行距離8万kmを超えたので、お馴染みBIS(ベストインポートサービス)までオイル交換に行きました。フィルターは前回交換したので、今回はオイルのみ交換です。 ご覧の通り、抜いたオイルに異常はなかったものの・・・ ドレインプラ…

高崎市、JAMCOVER VILLAGE おやつ店 の "KIYATAの森 2024" に行きました。KIYATAさんのランプのお話 その1

ちょっと前の話になってしまうのですが、カミさんと二人で高崎市の JAMCOVER VILLAGE おやつ店 に行きました。 訪問の目的はコチラ、木工作品を制作している arts & crafts KIYATA さんの個展、"KIYATAの森 2024" です。 KIYATAさんの作品は大変人気が高く、…

マツダ・サバンナGT、サフェーサが吹かれていました。

ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、サバンナGTにサフェーサが吹かれていました。このクルマの塗装は外注ではなく、古川先生がご自分で塗るそうです。 当初、12Aの替わりにこのクルマに搭載しようと予定していた某エンジン、実際に寸法を測ってみ…

ヒルトン東京お台場、日本料理「さくら」天ぷらカウンターで天ぷらを食べました。

カミさんがお昼をご馳走してくれるというので、お馴染みのヒルトン東京お台場、日本料理「さくら」の天ぷらカウンターをリクエストしました。今回は運良く、こちらの日本料理統括料理長でもある山本正浩さんがカウンターに立ってくださいました。山本さんに…

SOMPO美術館で、『フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線』を観ました。

カミさんと二人でSOMPO美術館に行きました。 現在開催されている企画展はコチラ、『フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線』です。以前にも書いた通り、ロートレックは大好きで学生の頃から関東圏で開催されている展覧会はほとんど観に行って…

茂原市、タージ・マハル でカレーを食べました。

先日、息子と二人で シュトラーレン まで娘が買ったアンティークのキャビネットを受け取りに行ったとき、どこかで食事でもして帰ろうという事になりました。どこにしようか迷ったけれど、我が家の "カレー王子" のリクエストで、茂原の タージ・マハル を訪…

ダイハツ・ムーヴ(L902S)帰還。オーバーヒートの原因は電動ファンのモータでした。

先日、電動ファンが止まってオーバーヒートしてしまったダイハツ・ムーヴ(L902S)ですが、ワイルドシングにお願いしていた修理が無事完了して戻ってまいりました。 今回のトラブルの原因はこれ。リレーとかじゃなくて電動ファンのモータ本体が焼き付いてお…

群馬県立舘林美術館、エミール 水辺のワッフルカフェ でワッフルを食べました。

さて、今日も昨日のブログの続きです。 群馬県立舘林美術館で『霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展』を楽しんだ私達は、この美術館のミュージアムカフェであるこちら、エミール 水辺のワッフルカフェ で一休みすることにしました。 ご覧の様に、店内はとても明…

群馬県立舘林美術館で、『霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展』を観ました。

久々のパキスタン料理でお腹一杯になった私達が向かったのはコチラ、群馬県立舘林美術館でした。カミさんと私は以前に訪問したことがあったけれど、子供達は今回が初訪問です。 現在、『霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展』という面白そうな企画展が開催され…

入るにはちょっと勇気が要るけれど・・・パミールマート レストラン 館林店 に行きました。

ちょっと訪問したい場所があったので、家族4人で舘林に行くことにしました。しかし、その前に腹ごしらえ。今回はコチラ、パミールマート レストランの館林店を訪問しました。昨年家族で訪問した坂東店が大変素晴らしかったので、他の支店も訪問してみたかっ…

東京ステーションギャラリーで、『空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン』を観ました。

カミさんと二人で東京ステーションギャラリーに行きました。 現在開催されている企画展はコチラ、『空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン』です。 正直な話、カミさんや私の好みとはちょっと違っていましたけど、こういうタイプの作品が好きという方…

代々木上原、アステリスク でケーキを買いました。

カミさんと一緒に外出した帰り、少し足を延ばしてこちらに寄ることにしました。代々木上原のアステリスクです。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。もちろん今回も大満足でしたよ。 このお店の前の道は、高校生の頃、杉並の自宅から青山方面に行くときに…

えっ、毒薬に劇薬?。長生郡、シュトラーレン で、薬屋さんのアンティーク・キャビネットを買いました。

先日、ステンドグラスを購入したアンティークショップのシュトラーレン、我が家の娘なら絶対にツボにはまる品揃えだと思い、娘を連れて再訪することにしました。案の定、欲しいものだらけでかなり興奮しておりましたが(笑)、さすがに予算にも限りがあるの…

東京オペラシティ アートギャラリーで、『高田賢三 夢をかける』を観ました。

カミさんと二人で東京オペラシティ アートギャラリー に行きました。 現在開催されている企画展はコチラ、『高田賢三 夢をかける』です。皆様ご存じの通り、私たち夫婦は "ファッション" とはかけ離れた世界で生活しておりますが、ファッション関連の展覧会…

竜ケ崎市、シェ・カオル でケーキを買いました。

カミさんと一緒に外出した帰り、ちょっと足を延ばしてこちらに寄りました。竜ケ崎市の シェ・カオル です。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 今回はちゃんと保冷ケースを持っていたので、8個買う頃が出来ました。この時期、どこで何か買うか分からない…

酒々井町 tamaya cafē 、『side by side 手触りの記憶 今井梨絵 陶展』に行きました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 私達が tamaya cafē を訪問したもう一つの目的は・・・ こちらのカフェで開催されていた陶芸家 今井梨絵さんの個展、『side by side 手触りの記憶 今井梨絵 陶展』を観るためでした。以前訪問した時に頂いたこの案内葉…

酒々井町、tamaya cafē でピーチパフェを食べました。

カミさん、娘と3人で、酒々井町のtamaya cafē に行きました。以前、佐倉市美術館で開催された "こんなお店が自分の街にあったらいいな―が集まる妄想イベント「HERE WE GO!」" への出展されていたときに初めてお目に掛かり、カミさんや娘は何度かお邪魔してい…

モモのジャムを作りました。

カミさんが立派なモモをゲットしてきてくれました。 生食じゃ食べきれない量だったので、残りはジャムにしてもらいました。モモのジャムを作るためには、別に皮を剝く必要はありません。切って、グラニュー糖を入れて、加熱するだけ。 意外な話ですけど、モ…

大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

昨日は月に1回だけの チーズ工房千(せん) さんの営業日。今月はカミさんと娘と3人でお邪魔しました。 今月も少し早めに到着できたので、はちみつホエイラッシーを頂くことが出来ました!。娘も大喜びです。蜂蜜は はちぐみ さんの物を使っているそうです。…

自宅の庭から花火見物!。市制70周年 佐倉花火フェスタ2024を見ました。

昨日は 市制70周年 佐倉花火フェスタ2024でした。打ち上げ場所の印旛沼が我が家のすぐ近所なので、毎年自宅の庭に椅子を出して花火見物が出来るんですよ。知名度はイマイチかもしれませんが、実は2万発の花火を打ち上げるという関東圏では有数の花火大会です…

ケロヨン号レプリカ、エンジンが降りていました。

ノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、古川先生がプライベート・プロジェクトとして進めていたケロヨン号レプリカのエンジンが降りていました。オリジナルのケロヨン号が日本グランプリを走った時に搭載されていたのはトヨタのクラウンエイト用エン…

府中市美術館で、『自然、生命、平和 ―私たちは見つめられている― 吉田遠志展』を観ました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 手紙舎 2nd STORT で白井隆二さんの個展を観たカミさんと私でしたが、せっかく府中まで出掛けたという事もあり、少し足を延ばして府中市美術館を訪問してみることにしました。 現在開催されている展覧会はコチラ、『自…