2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
カミさんと一緒に国際子ども図書館に行きました。 現在、『展示会 おいしい児童書』という面白そうな企画が開催されているのです。 子供の頃、海外の児童文学の中に登場する未知の食べ物の話を読みながら、一体どんな味なんだろうなぁ?と想像していたなぁ・…
カミさんが久々に中国料理をご馳走してくれるというのでお供する?ことにしました。今回のお店はグランドニッコー東京 台場にある 中国料理 桃李 です。2020年まで 広東料理 台場 楼蘭 が入っていた場所にできたお店で、今回が初訪問となりました。 さて、今…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 大谷記念館で地下の迷宮?を楽しんだ私達でしたが、まだ少しだけ時間に余裕があったので、帰りにコチラに寄ることにしました。栃木県立博物館です。 ロビーではいきなりこの実物大プテラノドンの復元模型がお出迎えで…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 せっかく宇都宮まで行ったので、私達は近くで面白そうな場所を訪問してみようということになりました。という訳で、最初に向かったのはこちら、大谷石の採石場に設けられた 大谷資料館 です。 駐車場の周囲もこのよう…
カミさんと二人で宇都宮美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『ヨシタケシンスケ展 かもしれない』です。 この展覧会、世田谷文学館で開催されているときに訪問しようと思っていたのですが、残念ながら予約が取れずに観ることが出来なか…
さて、今日は昨日のブログの続きです。果樹園での作業が早めに終了したので、少し足を延ばして久々にALAM'S AMTIQUES(アランズ アンティークス)にでも顔を出してみようか?ということになりました。というわけで、いつもの道を走っていたら・・・あれれっ…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。今回は草刈りなしの軽作業のみです。 そろそろビワの木に花が咲き始めました。近寄ると杏仁豆腐のような甘い香りがしてきます。 クラピアもそろそろ終了のようですね。来年どのくらい広がってくれるか…
息子のVWポロGTIが我が家にやってきてから最初の車検のため、お馴染み川口市のベストインポートサービス(BIS)に入庫させました。追加作業のため納車は2022年の2月だったけれど、実際は2021年の11月に車検を取得していたのです。練習用に買ったクルマという…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 ガーデンプレイスでバカラのシャンデリアを楽しんだ私達でしたが・・・その後、この誰もいない秘密の地下通路(笑)を通って次の目的地へ向かいました。その場所とは・・・ ウェスティンホテル東京でした。こちらのロ…
ちょっと気が早いといわれてしまいそうですが・・・毎年恒例の我が家の "クリスマス探し" 、今年はこちらからスタートすることにしました。さて、どこだか分りますか?。 正解は恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリア。去年こちらをパスしてしまった…
カミさんと二人で東京都庭園美術館に行きました。 現在開催されている企画展は、『開館40周年記念 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術』です。年に一度の建物公開の企画展ですね。 今回は一部を除いて写真撮影可でした。本館の方はこの建物や朝香宮…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 せっかく佐倉市美術館まで行ったので、お気に入りのミュージアムカフェ、Cafe Buona Giornata(カフェ・ブォナ ジョルナータ)でランチを食べることにしました。もし展覧会とのコラボメニューがあったらそれにしようと…
先日の話なんですけど、カミさんと二人で佐倉市美術館に行きました。 お目当ての展覧会はこちら、『陶芸家 和田 的展』です。以前、茨城県陶芸美術館で作品を観たことがありましたが、まさか佐倉市にお住まいの方だとは思ってもいませんでした。 今回は写真…
ウォークインクローゼット(という名の物置部屋)の中を整理していたら、昔使っていたシューティングジャケットが色々出てきました。というわけで、今日はそのお話です。 私が15歳、中学三年生の時に最初に最初に買ったシューティングジャケット・・・当時は…
カミさんと二人でパナソニック汐留美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『開館20周年記念 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより』です。私はいわゆる "コスチューム…
カミさんと二人で国立新美術館に行きました。 お目当ての展覧会はこちら、『イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル』です。 皆さんご存じの通り、私はいわゆるファッションとは無縁の世界に住んでいるわけですが、ファッション関連の展覧会を観るのは大好…
先日、カミさんと二人で近所のホームセンターにダイハツ・ムーヴ(L902S)で買い物に行ったのですが、帰りにクルマに荷物を載せようとしていたら何となく違和感がありました。はて、何だろう?。 で、よくよく確かめてみたら・・・ゲッ、タイヤにネジが刺さ…
カミさんと二人で東京都美術館に行きました。 お目当ての企画展はこちら、『永遠の都 ローマ展』です。 今回の目玉は間違いなく本邦初公開の≪カピトリーノのヴィーナス≫でしょう。生きている間に再来日するチャンスはほぼないと思われるので、まぁそれを観る…
佃島のつくだ煮を巡る旅、2回転目。1回転目と同じ順番で回ることにしたので・・・ 今回はこちら、つくだに 天安本店 の番です。 やはり前回食べていない物を単品で買うことにしました。さて、どれにしようかな?。 どれも美味しそうだったのでかなり迷ったけ…
初めて手に入れたモーゼスのハンターズ・ボウイから始まり、今までにそこそこの数のカスタムナイフを所有したことがあるつもりですが、それらの中で最も素晴らしいクオリティのナイフは何だったか?というと・・・この画像の上から4番目のヤツ、Dr.フレッド…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 サントリー美術館で展覧会を楽しんだ私達でしたが、やはり今回もこちら、隣接しているミュージアムカフェでもある加賀麩 不室屋 に寄ってしまいました。 展覧会とのコラボメニューである "生麩のスイートポテト田楽~…
カミさんと二人でサントリー美術館に行きました。現在開催されている展覧会は『激動の時代 幕末明治の絵師たち 芸術はバクマツだ!』です。 今回、私達にとって一番ツボだった作品は前期のみの展示作品であった≪赤穂義士報讐図≫。なんと聖書の挿絵の構図をそ…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 三井記念美術館で展覧会を楽しんだ私達が向かったのはお馴染みのこちら、日本橋三越本店の カフェ ウィーンでした。三越を利用すると、いつも駐めている駐車場の料金の割引があるのです(笑)。娘を連れてくるのは初め…
カミさん、娘と3人で三井記念美術館に行きました。現在、『超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA』という絶対に見逃したくない展覧会が開催されているのです。 2014年に開催された『超絶技巧! 明治工芸の粋』で工芸の超絶技巧の世界に出会い、2017年に開催…
昨日は月に一度しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日。今月はカミさんが用事で行けないので、私がドライブがてらカミさんのポルシェ911(930)を借りて一人で訪問することにしました。せっかくなので うぐいすライン を通って高滝湖方面へ抜け、さらに…
カミさんと二人で21_21 DESIGN SIGHTに行きました。お目当ての展覧会はこちら、『Material, or』。中々スケジュールが調整できず、会期終了ギリギリでの訪問になってしまいました。今回の展示、フロアに直接置いてあるものが多く、気を付けないと踏みそうに…
自宅の庭に以前から植えてみたかったバラを植ることにしました。バラは棘があるし手入れが面倒で素人には難しいといわれてためらっていたのですが、モッコウバラなら棘もないし素人にも育てやすいということでチャレンジしてみることにしたのです。アランズ…
先日の『Gum Digest』に続き、2024年版の『Shooter's Bible(シューターズバイブル)』が届きました。まぁ今年も特に欲しいなぁと思うような新製品はありませんでしたけれど・・・ ・・・マズルローダーの新製品を見ていたら、UINTAH PRECISIONからAR15系の…
カミさんと二人で千葉市美術館に行きました。お目当ての展覧会はこちら、『new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった』です。 新井良二さん、私の中では絵本作家というイメージだったのですが、その他にも実に多方面の仕事をされてい…
以前に ハルフロマジュリ・カフェ さんで頂いたクリームあんみつが大変美味しかったので、カミさんが自宅でその味の再現に挑戦することにしました。ハルフロマジュリ・カフェ さんのあんみつでは寒天は立方体に切らずにそのまま容器の中に固めてあるのが特徴…