2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 最近被害がなかったので油断していたら、イノシシにアンズの木が2本やられてしまいました!。ガッカリ。そろそろ何かちゃんと対策を考えるようにしないとまずいよなぁ・・・ 今回の目的その1はこちら…
今日はあまり気温が上がらないという予報だったので、カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。しかし、その前にちょっと腹ごしらえ。今日は運良く長生郡の たまる食堂 の営業日だったので、ちょっと遠回りして訪問することにしたのです。私達…
家で作業をしていたら、フェデックスの封筒が届きました。はて、何だろう?。最近注文したものはないはずだけど・・・あっ、そういえば!。 中身はコレ。ちょっと前に香港のLobtime(ロブタイム)というショップに注文していた腕時計のプラスチック風防でし…
今朝、ネットでニュースを見ていたら、三島喜美代さんがお亡くなりになったという記事が目に留まりました。このブログは後日別の内容と絡めてUPしようと思って書いておりましたが、急遽予定を変更して本日UPすることにいたします。 近所まで行く用事があった…
我が家はごく普通の住宅街の中にあるので、大きな音を出す機械を頻繁に使用することはできません。でも庭の雑草がさすがに人力で処理し切れない状況になってきたので、ちょっとだけ刈払機を使わせていただくことにしました。というわけで、今日は簡単にビフ…
久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら、古川先生はサバンナGTからミッションやプロペラシャフトなど、駆動系のパーツを取り外している作業中でした。この辺りは全てエンジンのドナーカーからそっくり移植ということになります。 内装の取り外し…
横須賀美術館を出たカミさんと私は、そこからクルマで十数分の距離にあるこちら、三笠公園に向かいました。しかし、目的はこの戦艦三笠を見学することではなくて・・・ その隣にある新三笠桟橋から出る船で、東京湾唯一の無人島である猿島に渡るためでした。…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 せっかく横須賀美術館に行ったので、今回もいつものACQUA MARE(アクアマーレ) でランチを食べることにしました。 天気が良かったので、テラス席で海を眺めながらのんびり食事を楽しむことにしました。 で、今回頂い…
カミさんと二人で横須賀美術館に行きました。 お目当ての企画展はこちら、『驚異の細密表現展 江戸・明治の工芸から現代アートまで』です。中々スケジュールの調整がつかず、会期終了ギリギリに滑り込みで観に行くことになってしまったけれど、期待通り宮川…
先日、BISでエンジンオイルを交換したときに徹君に言われました。 「半谷さん、ステーを留めるクランプ、壊れちゃったんですか?」 あっ、しまった!。そういえば、前回ワイルドシングでオイル交換したとき、坪田メカニックに指摘されてタイラップで仮止めし…
カミさんと二人で世田谷美術館に行きました。現在、『民藝 MINGEI 美は暮らしのなかにある』が開催されているのです。 "民藝" に関する展覧会というと、ウィリアム・モリスやアーツ・アンド・クラフツ運動の話から始まり、柳宗悦や濱田庄司や河井寛次郎や・…
お馴染み川口のBIS(ベストインポートサービス)まで、ダイハツ・ムーヴ(L902S)のオイル交換に行きました。 フィルターは前回交換したので、今回はオイルのみ交換です。 2回連続でキャッスルオイルを使ったのでどんな感じかな?と思っていたのですが、特に…
我が家の庭が近所の猫達の休憩所?になっていることは以前にも書いた通りです。キジトラの猫は全然見掛けなくなってしまったけれど、5年前にやってきた黒猫や茶白の猫は、頻繁に裏庭で昼寝をしている姿を見かけます。きっと我が家の庭が安全地帯だと思ってい…
現代の銃だけしか撃たない方であればあまり必要はないんですけど、前装銃/古式銃を撃つ人達にとって、持っていると結構役に立つ道具がこれ、ボアスコープです。前装銃や古式銃の場合、どんなに外見がピカピカで凄く程度が良さそうに見えても、ボアスコープ…
移動の途中、ちょっと時間があったので東京都美術館に寄りました。現在、『デ・キリコ展』が再際されているのです。 ジョルジュ・デ・キリコ、モチーフの使い回しが多くて、以前はあまり興味の湧かない画家だったのですが、2014年にパナソニック汐留美術館(…
我が家の門から母屋の玄関まで行く途中に植えているヤマモモ、いつも間にかすっかり大きくなって木のトンネルになりました。そろそろ実が落ちるようになってきたので、少し収穫してみようかな?。 玄関横のヘデラもこんなに育って、インターホンを覆い隠して…
うっかりブログにUPするのを忘れていたのですが、先日国立科学博物館に『大哺乳類展3 わけてつなげて大行進』を観に行った時、日本館の企画展示室で開催されていたこの企画展、『知られざる海生無脊椎動物の世界』も観ておりました。 昔TVで観たB級モンスタ…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 アンクルサムズ・サンドウイッチでボリューム満点のサンドウィッチを食べてお腹一杯になった私達は、少し足を延ばして久々にこちら、五島美術館を訪問してみることにしました。私は移動の途中の空き時間にふらっと訪れ…
息子の卒業制作の素材をクルマで上野毛まで運ぶことになったので、カミさんを誘って アンクルサムズ・サンドウィッチに行くことにしました。時々利用させては頂いたものの、いつも写真を撮り忘れてしまうのでこのブログに登場するのは8年振り!になってしま…
ごめんなさい。今日は既に終了した展覧会の話題です。 先日の日曜日、ちょっと用事があって近所まで行ったので、帰りに目黒区美術館に寄りました。 現在開催されている企画展はこちら、『青山悟 刺繍少年フォーエバー 永遠なんてあるのでしょうか』です。 青…
果樹園でビワを収穫していたカミさんと私でしたが、暑さでちょっと熱中症気味になってしまったので、作業を早めに切り上げてこちらに寄ることにしました。お馴染み、いすみ市の ハルフロマジュリ・カフェ です。 今回は二人ともアメリカンチェリーのクレープ…
カミさんと二人で我が家の果樹園に行きました。先週に続き、今年2回目のビワの収穫です。 高い所の実はあらかた鳥に食べられていましたし、根元にはハクビシンが食べたと思われる皮が落ちていたので、恐らく来週には全部食べられて何も無くなっていると思い…
6月4日のブログで、"二つも次のプロジェクトの作業が始まっていました" と書きましたが、そのもう一つのプロジェクトはこちら、68年の日本グランプリに出場したケロヨン号のレプリカでした。他のプロジェクトが忙しくて作業が中断していたけれど、ついに再開…
外出した帰り、少し足を延ばしてSOMPO美術館に寄りました。 現在開催されている企画展はこちら、『北欧の神秘 ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画』です。 私の不勉強で、今回の三国の画家と聞いてすぐに思い浮かぶのはこのムンクくらいですが・…
さて、今日は5月26日のブログの続きです。 仕入れ旅行に出掛けていたアンティーク・アルビオンのIさんがインスタにUPした画像を見て気になっていたというアイテムはこちら、不思議なパターンのステンドグラスでした。カナダの戦前の住宅から取り外し、Iさん…
国立科学博物館に行きました。お目当てはもちろんこちら、『大哺乳類展3 わけてつなげて大行進』です。 今回は "系統" という切り口だったので、どんな内容なのかな?と思っていたのですが、近いと思われていた種が実は遠かったり、思ってもいなかった種が実…
マッハ号の様子を見に久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら・・・ありませんでした!。ボディや機関、電装等、ノーチラスでの作業が一通り終わったので、次の段階の作業のためにオーナーの元へと帰って行ったんですね。完成した姿を見ることが…
昨日は月に1回だけの チーズ工房千(せん) さんの営業日。今月もカミさんと二人でお邪魔することにしました。今月はいつもよりかなり早めに到着することができたので、チーズも色々選べる状況でしたが・・・ 我が家で購入したのはモッツァレラ、竹炭、竹炭…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回の作業はこちら。ビワの収穫です。 まだちょっと早かったけど、次回まで実が残っている保証はないので(笑)、取り敢えずこの位収穫しておくことにしました。 果樹じゃないですけど、クラピアも小…
ちょっと時間ができたので、急遽 千葉県射撃場に行きました。 先日の技能講習対策で50mにセットしたスコープを、再度100mに戻すことにしたのです。 前回、100mをゼロにしておくことを忘れていたので、なんとなく記憶を頼りに調整してみたら・・・あっ、ちょ…