2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
近所まで行く用事があったので、こちら、川口市のケーキ屋さん、 『 Chant d'Oiseau (シャンドワゾー) 』 に寄ることにしました。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 毎年のことですが、12月に入ったらしばらく市販のケーキを食べるのはお休みです …
学生時代からのライフル射撃仲間と一緒に、千葉県射撃場に行きました。 今回の目的は、ホッジドンのトレイルボスという減装弾専用の火薬を使った弾のテスト。以前、友達がこの火薬で作ったマグナム・ライフル用の減装弾を撃っているのを見て、私も試してみた…
シミズテクニカルファクトリーで、フューエル・ライン交換のためにエンジンを降ろしていたカミさんのポルシェ911(930)、L‐ジェトロのホース交換等の追加作業も問題なく終了し、エンジンを載せたというので様子を見に行くことにしました。もっと色々問題点が…
実は先日の三連休、カミさんと二人で紅葉見物に行きました。最初は養老渓谷に行ったものの、凄い人出で駐車場も満車では入れず!。そこで急遽予定をプランBに変更し、 三年前にも紅葉見物を楽しんだ大多喜県民の森 へと向かうことにしました。 今回もこの展…
カミさんと二人で、国立科学博物館に行きました。現在、 『 国立公園 ‐ その自然には、物語がある ‐ 』 というちょっと面白そうな企画展が開催されているのです。 こういう展示を見ると、国内にもまだまだ美しい自然が沢山残されているということがよく分か…
カミさんと二人で、佐倉市の隠れ家レストラン、 『 イルピーノ 』 に行きました。 今回の主役はコレ、白トリュフ。私達にとっては年に一度だけの贅沢です。恐ろしくて値段を聞くことはできません (笑) 。 もちろん私達二人だけで借り切り。三密になる心配…
カミさんと二人で佐倉草ぶえの丘バラ園に行きました。 既に秋バラのシーズンも終わりなので、もう全部実になってしまったかと思っていたら・・・・・・ ・・・・・・まだまだ十分に色々な花を楽しめましたよ。 派手さはありませんが、個人的には秋のバラというのも嫌いじ…
我が家のVW B4パサート・ヴァリアント、WAKO’Sの 『MPS ミッションパワーシールド』 のおかげでかなり改善はされているものの、相変らずパワーステアリング・フルードの漏れは止まっていません。 今朝の運行前点検で遂にミニマムレベルまで減ってし…
少し時間ができたので、ノーチラススポーツカーズに顔を出してフォードRS200レプリカの進行状況を見てきました。 私がお邪魔したときは、サフェを吹くために仮付けされていたリアカウルのウィンドウを取り外そうとしているところでした。 フロントカウルの内…
普段、私が使用しているベンチレストスタンドは、大昔に銀座銃砲店のセールで買ったホップスの安物です。可動部分も少ないシンプルなレストであるものの、軽量&コンパクトで持ち運びは楽だし、私の用途には十分だと思っています。しかし・・・・・・ ・・・・・・今まで…
話は前後してしまうのですが、果樹園の手入れに行く途中、こちらに寄って昼食を買うことにしました。長生郡の睦沢町にある 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 です。 で、今回買ったのはこのようなパン。 美味しそうなので、ついつい買い過ぎてしまいます…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回の一番の目的は生け垣の苗を植えること。我が家の果樹園の敷地には部分的に結構な高低差がある箇所があるため、以前から転落防止?のために何か植えようと思っていたのです。 いくつかの候補の中…
カミさんと買い物に出掛けた帰り、少しだけ時間に余裕があったのでこちらでお茶でもして帰ろうということになりました。お馴染み、 『佐倉 Manor House (マナーハウス)』 です。 で、今回はこのようなケーキを頂きました。 ティールームは少し落…
カミさんと二人で、DIC川村記念美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『開館30周年記念展 ふたつのまどか ‐ コレクション ✕ 5人の作家たち』。簡単に説明してしまうと、収蔵作品とモダンアートの作家たち作品を対比させて鑑賞するという…
さて、今日も昨日のブログの続きです。 ポルシェ911は空冷VW等は異なり、エンジンとミッションがつながった状態で一緒に降ろしますが、そのままでは点検できない箇所があるのでミッション部分を分離してみることにしました。 ベルハウジングの内側を確認して…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 いくつか追加の作業が発生してしまったものの、やはり最初はフューエル・ラインの交換からスタートです。 まずは先日、アールズのホースで応急修理したフューエル・ラインを外します。補機類やインテークマニホールドま…
フューエル・ライン交換でシミズテクニカルファクトリーへ入庫させたカミさんのポルシェ911(930)、エンジンを降ろすという連絡を頂いたので、作業を見に行くことにしました。我が家にやってきてからエンジンを降ろすのは、10年前、20万kmでエンジンをO/Hし…
カミさんと二人で、練馬区立美術館に行きました。現在、 『 式場隆三郎 [ 腦室反射鏡] 』 というちょっと面白そうな展覧会をやっているのです。 精神科の医学博士である式場隆三郎氏は、市川市の式場病院を設立し、そちらの方面でも数多くの著作がある方で…
書くのを忘れておりましたが、自宅の庭のラズベリー、二季目の収獲をしています。 毎朝少しずつ収獲しているのですが、一日の収穫量はたったこの程度。 しかし、二季目は12月の始め頃まで収獲できるので、コツコツ収獲して冷凍保存しておけば、ちゃんとジ…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 カミさんと私が上野まで出掛けた理由は、この東京国立博物館を訪問するためでした。 現在、平成館の方で 『 桃山 天下人の100年 』 という展覧会をやっているので、恐らく多くの方がそれを目的に来館されているのだ…
ちょっと見たい展覧会があったので、カミさんと一緒に上野に行きました。しかし、予約の時間よりかなり早く到着してしまったこともあり、そのまま徒歩で谷中まで足を伸ばして・・・・・・こちら、朝倉彫塑館を訪問してみることにしました。 この美術館は元々は彫刻…
カミさんのポルシェ911(930)、やっとスケジュールの調整が付いたので、シミズテクニカルファクトリーへと運び込みました。今回の修理は中々完治しない雨漏りの修理と、アールズのホースで応急処置していたフューエルラインの交換です。今回はある程度時間…
カミさんと二人で、我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回は天気も良かったので、ピクニックバスケットに材料を入れて持参。カミさんがその場でサンドイッチを作ってくれました。デザートもカミさん手作りのパウンドケーキです。 道路を含めて全部我が…
10さて、今日も昨日のブログの続きです。東京都写真美術館で展覧会を楽しんだカミさんと私でしたが、せっかく恵比寿まで出掛けたこともあり、久々にアトレ恵比寿の中にある 京橋千疋屋 でパフェでも食べようということになりました。で、入り口の立て看板を…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 東京都写真美術館では通常いくつかの展覧会が同時開催されているのですが、現在は 『 TOPコレクション 琉球弧の写真 』 という面白そうな展覧会が開催中。せっかくの機会なのでのぞいてみることにしました。 内容は…
カミさんと二人で、東京都写真美術館に行きました。 私達のお目当てはこちら、 『 生誕100年 石元泰博写真展 生命体としての都市 』 です。石元泰博さんには50年代のアメリカ車に関する魅力的な作品が色々あったので、以前から展覧会が開催されたら見に…
そろそろ気温が下がってきたこともあり、カミさんがパウンドケーキを焼いてくれることになりました。 今回はマロンケーキが2本、フルーツケーキが2本だそうです。 カミさんがケーキを焼き始めると、私の書斎まで美味しそうな匂いが漂ってきます。 最後の仕…
古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズ に顔を出してみたら、フォードRS200レプリカのドアのパテを研いでいるところでした。本当にあとひと息で塗装できる段階になりましたね。 フロントのライトポッドは既に塗装されていました。まだオーナーは決まって…
昨日は月に一度しかない チーズ工房 千(せん)さんの営業日。今月もカミさんと二人で訪問することにしました。でもちょっと寄り道をしていたら、到着が営業時間終了間際に!。ちゃんと予約しておいて良かった。 今回買ったのはモッツァレラと・・・・・・ 和フレ…
カミさんと二人で松濤美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『 後藤克芳 ニューヨークだより " 一瞬一瞬をアートする " 』 です。このフライヤーを見て以来、ずっと楽しみにしていました。 後藤克芳さん、ポップアートの立体作品というイメージが…