半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

マザー牧場にイルミネーション、 「 光の花園 」 を見に行きました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。カミさんと私がこんな時期にわざわざマザー牧場まで出掛けた本当の理由は、イルミネーションの 「 光の花園 」 を見るためでした。今年は新型コロナの影響で毎年恒例のクリスマスイルミネーションをまったく見に行かな…

年末のこんな時期に私達が出掛けた場所は・・・

こんな年末の忙しい時期ではありましたが、昨日はカミさんと二人で出掛けることにしました。途中、展望台で景色を眺めたりしたながら到着した場所は・・・・・・ マザー牧場!。今年の5月、 “ ドライブスルーファーム ” に参加したときに頂いた再来場招待券の期限…

フルーツケーキ&マロンケーキを焼きました。

ようやく仕事納めでオフに入ったウチのカミさん、早速ケーキを作り始めました。 今回はフルーツケーキとマロンケーキが2本ずつです。 焼くのは例によってコンベクションオーブンのお任せモードが大活躍。本当にデロンギ様々ですよ。 本当は熟成させた方が美…

松濤美術館で、『舟越桂 私の中にある泉』を観ました。

カミさんと二人で松濤美術館に行きました。今年最後の展覧会です。 お目当てはこちら、『舟越桂 私の中にある泉』です。 舟越桂さんの作品、須賀敦子さんのエッセイの表紙などにもなっていた関係で以前より見覚えがあったものの、実際に本物の作品を見たのは…

成田市、はたや までくず餅を買いに行きました。

私はくず餅が大好きです。葛粉を使った関西風の葛餅も、澱粉を使った発酵食品である関東風の久寿餅も、どちらも同じ位大好きです。で、先日、カミさんと二人で以前から行ってみたかった成田市にある評判のくず餅専門店、はたや まで足を伸ばしてみることにし…

庭のラズベリー、本日で収獲終了です。

12月になってもコツコツ収獲を続けていた自宅庭のラズベリー二季目ですが、今朝で収獲を終了いたしました。 まだ実が残ってはいるものの、さすがにコレは美味しそうじゃありませんからね ( 笑 ) 。 先日 ビクトリアケーキ を作ったときに少し使ってしま…

クリスマスのプレゼント、今年は何が届いたかな?。

皆さん、クリスマスはいかがお過ごしですか?。我が家では新型コロナナ影響などもあり、私以外は全員大忙しでクリスマスを楽しむ余裕などございません。というわけで、今年のクリスマスは3日ほど延期?させて頂くことにしました 。さすがに何もナシじゃ寂し…

さて問題です。これは何の花でしょうか?。

現在、自宅庭の菜園スペースにはこんな花が咲いているのですが、皆さんはこれが何の花だか分かりますか?。菜の花に似ているので、キャベツやダイコンみたいなアブラナ科の何かだという所まではお分かりですよね。 正解は、ブロッコリーの一種であるスティッ…

静嘉堂文庫美術館で、 『 江戸のエナジー 風俗画と浮世絵 』 を見ました。

カミさんと二人で静嘉堂文庫美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、 『 江戸のエナジー 風俗画と浮世絵 』 です。 私としては、以前から見たかった重要文化財の 《 四条河原遊楽図屏風 》 が見られたのが最大の収獲でした。作中に描かれた…

寒さに負けず?。Bubkamura ドゥ マゴ パリ のテラス席へ突撃!。

さて、今日は昨日のブログの続きです。Bubkamura ザ・ミュージアムで『 ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代』を楽しんだカミさんと私でしたが、会場を出て ドゥ マゴ パリ のテラス席を見たら・・・・・・ ・・・・・・だっ、誰もいない!。さすがに皆さん外の寒…

Bunkamura ザ・ミュージアムで、 『ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代 』 を見ました。

ちょっと渋谷まで行く用事があったので、カミさんと二人でBunkamura ザ・ミュージアムまで足を伸ばしてみることにしました。現在、 『 ベルナール・ビュフェ回顧展 私が生きた時代 』という面白そうな企画展が開催されているのです。 ビュフェの作品、今まで…

一足早い年越し蕎麦?。 『 手打ち蕎麦 竹やぶ 』 柏本店に行きました。

今年の年末はちょっとドタバタしそうな予感がするので、カミさんと二人で一足 ( 二足かな? ) 早く年越し蕎麦を食べに行くことにしました。向かったのは今年もこちら、 『 手打ち蕎麦 竹やぶ 』 の柏本店です。 今回も頂いたのは 「 そば三昧 」 のコース…

桑原甲子雄さんの写真集、 『 東京 1934~1993 』 を買いました。

毎年、今頃のシーズンはカミさんと二人で丸の内や六本木などにクリスマスの雰囲気を楽しみに行くのですが、さすがに今年はそういう気分にはなれず、休みの日には家で本などを読んで過ごすことが増えています。で先日、以前から欲しかったこの写真集を買って…

トホホ~。VW B4パサート・ヴァリアント、またまたまた・・・・撃沈!。7回目!!。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 実は我が家のVW B4パサート、先月の末からパワステに続いてエンジンのトラブルも発生していました。最初は何日かに一度、セルは回るけど初爆が中々来ないという症状だったものの、先週になって突然エンジンが停止する…

VW B4パサート・ヴァリアント、スタッドレスに交換しました。

そろそろ本格的に寒くなってきたので、川口のベストインポートサービス (BIS) さんでタイヤをスタッドレスに交換して頂くことにしました。エンジン・オイルに関しては、まだ 前回の交換 から2300km+ α 程しか走っていなかったものの、せっかくの…

フォードRS200レプリカ、走行テストは大成功!。

ようやく時間ができたので、古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出してきました。サフェーサのままで(笑)某イベントのジムカーナで走行テストしたところ、中々快調だったそうなので一安心。私も走っている姿を見たかったなぁ。 古川先生として…

ポルシェ911(930)、方向指示灯が点かなくなった理由は?。

カミさんのポルシェ911(930)、左後ろの方向指示灯が点灯しなくなりました。てっきり球切れだと思って、いつも買い置きしてある21Wのバルブに交換しようと思ったら・・・・・・あれれっ、切れてませんね。 ソケットに差し込んでグリグリやってみたら点灯しました…

自家製ラズベリー・ジャムを使ってビクトリアケーキを焼きました。

まだフレッシュなラズベリーが収穫できるうちに・・・・・・ということで、カミさんがビクトリアケーキを焼いてくれることになりました。もちろん間に挟むジャムも、我が家の庭で収穫したラズベリーで作った手作りジャムです。 レシピは色々あるようですが、今回は…

突然ですが、我が家にゴルフⅣカブリオレがやって来ました!。

先日のこと、お馴染みベスト・インポート・サービス (BIS) の山崎社長から電話がありました。 山崎社長 「半谷さん、あのパサート、まだしばらく乗りますか?」 私 「ウ~ン・・・・・・他に欲しいクルマも無いので、何とかもう少し延命できたら嬉しいですね」 山…

アカシエ 北浦和本店 でケーキを買いました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 私は埼玉県立近代美術館に行くときは、いつもこの アカシエ 北浦和本店 の隣にある駐車場にクルマを駐めています。以前からクルマを駐めていた場所だったので、アカシアの本店が隣に引っ越ししてきたときには驚きまし…

埼玉県立近代美術館で、 『 上田 薫 』 を見ました。

カミさんと二人で埼玉県立近代美術館に行きました。 今回のお目当てはこちら、 『 上田 薫 』 。写真のように精巧な作品を描くスーパーリアリズムの画家ですね。横須賀美術館で開催されていたときに見逃してしまったのですが、こちらまで巡回してきたので見…

ポルシェ911 (930) 、ワイパー・シャフトのブッシュを交換しました。

さて、今日は 12月6日のブログ の続きです。 前回、 “ 念のため、もう一箇所対策を施しておくことにしました ” と書いたその “ もう一箇所 ” というのは、ワイパー・シャフトの所に入っているラバー・ブッシュでした。そう簡単に劣化する部分ではありません…

季実の森の 『 Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 でパンを買いました。

さて、今日は昨日のブログの続きです。 果樹園の手入れに行く途中、私達は季実の森にあるパン屋さん、 『 Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄って昼食を買って行くことにしました。 軽く卵サンドだけにするつもりだったのに、ついつ…

我が家の果樹園、生け垣を植える間隔は何センチ?

カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回は草刈りしないのでダイハツ・ムーヴ号で出撃。刈払機を運ばなくて済むんだったら、このサイズでも何とかなります。 今回のメインの目的は、ベニカナメの生け垣を延長すること。植える間隔をどうし…

大多喜町、 『 チーズ工房 千 (せん)』 でナチュラル・チーズを買いました。

昨日は月に一度しかない 『チーズ工房 千 (せん)』 さんの営業日。さすがに暇人の私でもこの時期は色々あるのですが、何とか時間を作ってカミさんと二人で訪問することが出来ました。 今回もいつもと同じようにモッツァレラと・・・・・・ 和フレッシュと・・・・・・ …

『 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 』 今年も " 例のパン " を買いに行ってます。

我が家の近所にはレベルの高いパン屋さんがいくつもあるので、普段はわざわざ都内のパン屋さんでパンを買うことはなくなりました。しかし・・・・・・秋から冬にかけては話が別。 『 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 』 の近所まで行ったときは、必ずお店…

アキュラシー・インターナショナルのライフル、ボルトのお話。

もう1年以上前のことなのですが、私のブログの内容に誤りを指摘されました。曰く「アキュラシー・インターナショナルのライフルは6ロッキング・ラグである」 とのこと。確かにウィキペディアとかにもそう書いてありますね。しかし・・・・・・ ・・・・・・残念ながらそ…

ポルシェ911 (930) 、雨漏りの修理を開始しました。

フューエル・ラインを交換したカミさんのポルシェ911 (930) 、予定通り雨漏りの修理を開始することにしました。すでに ドアの防水シール 、 フロント・ウィンドウのウェザーストリップ 、 ドアシールとシーリングレール 等、怪しいところは一通り交換…

板橋区立美術館で、『だれも知らないレオ・レオーニ展』を見ました。

カミさんと二人で板橋区立美術館に行きました。 現在開催されている企画展はこちら、『だれも知らないレオ・レオーニ展』です。昨年、損保ジャパン日本興亜美術館で開催された『みんなのレオ・レオーニ展』と内容が被ってしまうのでは?と心配していましたが…

ダイハツ・ムーヴ (L902S) 、エンジン・オイルを交換をしました。

お馴染み、川口のベスト・インポート・サービス (BIS) でダイハツ・ムーヴのオイル交換をしました。まだ前回の交換から2000km走ってないのですが、オドメーターの下4桁が0000、2500、5000、7500を超えたら交換することに決めてい…