2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、今日は昨日のブログの続きです。 竜ケ崎市歴史民俗資料館に行ったカミさんと私でしたが、せっかく竜ケ崎市までいったということで、少し足を延ばしてこちらに寄ることにしました。そうです。シェ・カオル です。また近くまで行く機会があったら必ず訪…
カミさんと二人で買い物に行ったのですが・・・ふと気が変わって竜ケ崎市歴史民俗資料館に行ってみることにしました。茨城方面に行くときによく通る道沿いに看板が見えるので、以前からちょっと気になっていたのです。まずは駐車場でこちら、4号蒸気機関車が…
移動の途中、世田谷美術館に寄りました。現在開催されている企画展はこちら、『こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界』です。 私は世代的にちょっとずれているので、子供の頃に “こぐまちゃんえほんシリーズ” を読んではいませんが、…
先日わが家の果樹園で収穫したモモですが、食べ切れなかった分はカミさんにジャムにしてもらうことにしました。 モモは柔らかい果物のはずなのに、何故か煮崩れることがないんですよ。そのままではコンポートのようになってしまうので、我が家では軽くミキサ…
ノーチラススポーツカーズに顔を出したら、工房の中にこんな見慣れないクルマが入っていました。古川先生が次のプロジェクトのために手に入れた1956年モデルのフォード・サンダーバードです。55~57年モデルの初代サンダーバード、いわゆる “ベビーサンダー”…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 ヒルトンお台場 東京でランチを楽しんだ私達が向かったのはこちら、お台場パレットタウンにある チームラボボーダレス!。デジタルアートを使った体験型ミュージアムです。チームラボのインスタレーションは今までにも…
私の誕生日、カミさんがお昼に好きな物をご馳走してくれるというので・・・今年もこちらをお願いしました。 ヒルトンお台場東京、日本料理 さくら の奥にあるてんぷらカウンターです。まだこちらがホテル日航東京で、天麩羅 吉野という名称だった頃から利用…
夏バテで食欲が無くなっている私を見かねて、カミさんが何か冷たい料理を作ってくれることになりました。“鶏肉のプレッセ” だそうですけど、はて、どんな料理だったかな?。主な材料はコレなんだそうですけど・・・ こんな感じで作っている途中の様子を見て…
ムーヴ号で出勤したカミさん、ブレーキランプが点灯しっ放しで消えなくなったということで、職場の同僚に応急処置をしてもらって帰宅しました。確認してみた所、どうやらペダル側のブレーキスイッチが当たる部分が脱落してしまったようですね。1円玉を2枚重…
先日、一足先にイルピーノで誕生日のお祝いをしてしまった息子ですが、さすがに誕生日当日にケーキの一つもないというのはちょっと可哀想な気がしたので’(笑)、お馴染みのパーラーローレルまでひとっ走りしてきました。 というわけで、今回は何となく息子…
移動の途中、目黒区美術館に寄りました。現在、『美術館はおもちゃ箱・道具箱』というちょっと面白そうな展覧会が開催されているのです。 今回の展覧会は、画家が実際に使っていた道具に関する展示、画材や素材に関する展示、玩具の展示という3本建てになっ…
午後から少し時間ができたので、カミさんを誘って佐倉マナーハウスのティールームに行きました。 カミさんはルバーブのケーキとアイスティーを・・・ 私はジンジャーケーキとマグコーヒーを頂きました。佐倉マナーハウスはここだけ周囲と隔絶された別世界な…
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。 今回は草刈りをした後、モモとプラムを収穫しました。 実は小さいものの、モモは50個弱、プラムは6個収穫出来ましたよ。 次はポポーなんですけど・・・まだちょっと時間が掛かりそうですね。 カミさん…
カミさんと二人で板橋区立美術館に行きました。 お目当ての展覧会はこちら、『2022 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』。この原画展は、私たちが毎年一番楽しみにしている展覧会の一つなんですよ。 絵本というのはショートフィルムやポスターと同じように…
自宅の庭に植えているブラックベリー、そろそろ実が熟し始めたので収穫を開始しました。カメムシには要注意なんですけどね(笑)。 ポツリポツリですが、ブルーベリーの収穫も開始です。 ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーの3種類が同時に収穫できる…
今日は昨日のブログの続きです。 せっかく清水さんの工場まで行ったので、帰りに少し足を延ばしてこちら、川口市のChant d'Oiseau(シャンドワゾー)でケーキを買って帰ることにしました。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 相変わらず、安定した美味し…
お願いしていたワンオフパーツ(自動車関係じゃありません。いずれこのブログでも公開しますね)の試作が上がってきたということでシミズテクニカルファクトリーに行ったのですが、せっかくなのでエンジンオイルを補充してもらうことにしました。昨年までは…
国立新美術館で展覧会をはしごしたカミさんと私は、そのまま歩いてこちらに向かいました。銀座ウエストの青山ガーデンです。私達夫婦が通っていた大学からは徒歩圏だったので、学生時代には空時間に青山墓地の中を散歩しながらシュークリーム食べに来たりし…
さて、今日は昨日のブログの続きです。 国立新美術館で『ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡 市民が創った珠玉のコレクション』を楽しんだカミさんと私ですが、こんなちょっと楽しそうな展覧会が同時開催されていたので観て行くことにしました。 現代美…
カミさんと二人で国立新美術館に行きました。 お目当ての展覧会はこちら、『ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡 市民が創った珠玉のコレクション』です。 ケルンにあるルートヴィヒ美術館のコレクションは、市民のコレクターから寄贈された作品を軸に構…
先日の土曜日のこと、Instagramを見ていたら長生郡の たまる食堂さん の営業日であることに気付きました。と、いうわけでカミさんと二人で出撃。前回訪問した時にはスリランカ カレーの惠食堂(エェショクドウ)さんが間借りで?で営業していた日なので、る…
エアコンに様々な改良を施した結果、真夏でも何とか実用に使える程度の快適性を獲得したカミさんのポルシェ911(930)ですが、さすがに先日のように35℃を超える猛暑日に出撃するのはちょっと辛いというのが正直な所。そこで今年は新しくクールシートを導入す…
いつもの用事で外出した帰り、少し遠回りしてこちらに寄ることにしました。お馴染み、松戸市のスリジェです。 で、今回買ったのはこのようなケーキ。 調布のサロン・ド・テ・スリジェ出身の有名パティシエは何人もいらっしゃいますが、皆さんお店の方向性が…
7月1日より長期休業に入ったはずの佐倉市の隠れ家レストラン、イルピーノですが・・・ちょっとわがままを聞いていただいて、息子の誕生日ディナーをお願いしてしまいました。今回はスケジュールが調整できたので娘も一緒です。 さて、メニューは何かな?。お…
Amazonから『CERTIRIDGES OF THE WORLD(カートリッジ オブ ザ ワールド)』の第17版が届きました。いつも予約開始と共に注文しているので、今回は注文したことさえすっかり忘れてましたよ(笑)。 最近は3年に1度のペースで発行されているようですね。今回…
カミさんと二人で、我が家の果樹園の手入れに行きました。 私が裏山から侵入してくる竹の処理をしている間に・・・ カミさんは菜園スペースでジャガイモの収穫をしました。 カミさんが5月に植えたクラピアK7、現在はこのような状態になっています。どうやら…
自宅の庭に植えているヤマモモ、実が熟してポタポタ落ちるようになってきました。 さすがに生食で食べられる量はたかが知れているんで、カミさんにお願いしてジャムを作ってもらうことにしました。その気になればバケツに何杯も収穫できると思うけれど(笑)…
昨日は 月に1回しかないチーズ工房 千(せん)さんの営業日。今月もカミさんと二人でお邪魔しましたよ。 今月はいつものモッツァレラと・・・・・・ 竹炭&竹炭濃厚熟成と・・・・・・ 和と・・・・・・ 黒胡椒と・・・・・・ 今月の季節のチーズをゲット。 今月はいつもより速めの…
お届け物があって谷塚のワイルドシングまで行った帰り、坪田メカお勧めのケーキ屋さんである『パティスリー ハヤノ 1no1 店』に寄ることにしました。以前、我が家に遊びに来た時持ってきてくれた ”窯焼きチーズ” がとても美味しかったのでいつか訪問してみた…
2019年の8月より、3年近くの間追いかけてきたフォードRS200レプリカの製作風景、残念ながら今回が最終回となりました。古川先生より宣伝を兼ねてエンスーの杜さん(趣味性の高いクルマの売買情報を掲載する情報サイト。私も何度かお世話になったことがありま…